12/13(金)2年保健集会「薬物乱用防止教室」~正しい知識と判断力~
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
新中の今
この日、2年生を対象に保健体育科の学習の一環として薬物乱用防止教室を行いました。今回は、県警の少年サポートセンター岡崎より2名の少年補導職員を講師に迎え、薬物乱用の危険についてリアルな映像を交えて教えていただきました。
「薬物」と聞くと麻薬をイメージしますが、一般の市販薬もそれに含まれ、その正しい用法・容量を守ってはじめて有効に働くということを学びました。また、薬物による脳への影響が依存につながり、精神・身体に悪影響を及ぼすことを知りました。
薬物依存の状態になると高価なものでも手を出したくなってしまうため、お金が必要になります。講師の方は愛知県警の関連機関でもあるので、世間で話題になっている「特殊詐欺」についても教えていただきました。いわゆる「闇バイト」のことで、「ホワイト案件」「即日即金」「高額収入」のキーワードで犯罪に手を出してしまう若者がいると注意を促されました。薬物も闇バイトも正しい知識と判断力がその脅威から自身を守る方法なのだと心に刻みました。