鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

クロスロールパン 牛乳
碧南焼きそば
肉団子のケチャップ煮
フルーツポンチ

今日は、碧南の食べ物をたくさん使って作った「碧南やきそば」の登場です。碧南焼きそばは、材料に にんじん、玉ねぎ、しらす干しといった碧南で たくさん とれる食べ物を使い、碧南市で生まれた白しょうゆと白だし、みりんを味付けに使います。
えびせんべいと一緒に食べたり、えびせんべいで作ったお皿で食べるので、給食では小さなえびを入れてアレンジしました。碧南の おいしいものが ぎゅっと詰まった碧南焼きそばを味わってください。

好きな曜日とその理由(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)

英語で曜日の言い方を勉強し、好きな曜日とその理由をペアになって話しました。みんな、楽しそうに英語を話していました。

〇〇は好きですか?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)

黒板に、プリン、きゅうり、アイスクリーム、にんじんなどのイラストがはってありました。みんなは、英語で、〇〇は好きですか?と質問しました。さあ、答えは・・・?

ドッジボール対決(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)

道徳の授業で、教材文を読み、互いに高め合える友情とはどんなものかを考えました。

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
豚肉のしょうが炒め
枝豆コロッケ
夏野菜たっぷり汁

今日のコロッケは、きれいな緑色をした枝豆が入っています。枝豆は大豆を若いうちに とったものです。大豆は豆の仲間ですが、枝豆は野菜の仲間です。同じ植物なのに、違う仲間になるのは とても不思議ですね。

中には色で びっくりして しまった子も いましたが、チャレンジして食べていました。「おいしい!」という声も たくさん聞こえてきました。

いこいの広場(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)

道徳の授業で、責任のある行動について、考えました。自分の考えをたくさん発表することができました。

アンパンマンがくれたもの(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)

道徳の授業で、震災の写真を見て、生きる喜びについて、考えました。高学年らしい授業でした。


交通安全標語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)

みんなで、標語を書きました。「歩行者を ゆう先しよう やさしくね 」「あぶないよ ちゃんと車を 見ようね」いいですね。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
肉団子のインド煮
新じゃがいもの青のり風味
ピーマンのきんぴら

今日は、今が旬の「新じゃがいも」を給食センターで調理員さんが1つ1つ きれいに皮をむき、揚げ物をつくる機械で揚げて「新じゃがいもの青のり風味」を作りました。
新じゃがいもは、とれてから すぐに売られる じゃがいもの ことです。給食では皮をむきましたが、皮がうすいので、そのまま蒸したり、煮物にすることも できます。ほくほくとして とても おいしいですよ。

わにのおじいさんのたから物(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)

わにのおじいさんが、たから物をあげるまえとあげた後の気持ちを読み取りました。手がたくさん挙がり、がんばっていました。

赤い羽根ポスター(5〜10組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)

多目的室に集まり、赤い羽根ポスターを書きました。みんな、のびのび描いていました。

カブトムシ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(水)

温室前の木にカブトムシがいました。オスのカブトムシです。驚きました!

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

わかめご飯 牛乳
きびなごの唐揚げ
新じゃがのそぼろ煮
トマトの赤しそあえ

 「トマトの赤しそあえ」は、昨年度のクッキングコンテストの入賞作品をアレンジした料理です。暑い夏の朝でも、さっぱり野菜が食べられるように考えてくれました。献立表に作り方が のっているので、ぜひ作ってみてください。

 また、 きびなごは、10センチメートルくらいの小さな魚です。体に銀色の たてじまと、黒い線が1本通っています。小さな魚なので、骨ごと食べることができ、骨や歯を丈夫にするカルシウムを たくさん とることが できます。きびなごは、明るい光のまわりを泳ぐ魚なので、夜遅くに明かりをつけて とるそうですよ。

第2場面の気持ち(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)

第2場面の登場人物の気持ちを読み取り、発表しました。気持ちがどんどん変わっていることがわかりました。

楽しいプール(5〜10組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)

みんなで、プールに入りました。初めに、みんなで練習した後、分かれて練習しました。

ミニトマト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)

だんだんと赤くなってきました。もうすぐ、食べることができそうですね。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
コーンしゅうまい
マーボーピーマン
白だしナムル

 「マーボーピーマン」は、今が旬のピーマンを3種類使いました。ピーマンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが たくさん入っています。実は、このビタミンCはハンガリーの博士がピーマンの中から発見しました。ビタミンCの発見で、ノーベル賞を とったそうです。ピーマンの中でも、緑色のピーマンより、赤ピーマンや黄ピーマンの方が ビタミンCが たくさん入って います。ピーマンパワーで、6月も元気に過ごしましょう。

オリジナルのピアニカパート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)

自分で考えて、オリジナルパートをつくりました。みんな、音を楽しんでいました。


カラフルなハンカチ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)


昔の遊びあれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(日)

鷲小の体育館、グランドで昔の遊びあれこれが行われました。100人以上の参加者があり、楽しく遊びました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/6 秋花壇定植・環境整備
7/7 秋花壇定植・ 環境整備予備日
7/10 個別懇談会
7/11 個別懇談会
7/12 個別懇談会