鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
鶏肉の甘辛煮
キャベツのたくあんあえ
新玉ねぎのすまし汁

4月から始まった新玉ねぎも そろそろ終わりの時期に近づいてきました。碧南市の玉ねぎは、矢作川の、海に近い方の柔らかい砂の畑で作られています。砂の畑は、根っこが張りやすく、水をたくさん吸って、みずみずしい玉ねぎが育ちます。今日は、すまし汁の中に、碧南市でとれた新玉ねぎを入れました。住んでいる ところの近くで とれる食べ物は、新鮮で とてもおいしいですね。

宮城のこと めっちゃわかった新聞(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)

社会の授業で、宮城県のことについて学習し、まとめとして、新聞をつくりました。みんな、集中していました。

はじめてのソーイング(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)

ミッション1は、針に糸を通す。ミッション2は、玉止めをする。みんな、クリアできたかな?

たてとよこによもう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)

先生の後について、読みました。「あいうえお」「あいうえお」「はまやらわ」「はまやらわ」「がざだばぱ」「がざだばぱ」・・・。読んでいるうちに、みんな、ニコニコ顔になりました。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
鰆のピリ辛焼き
野菜の中華煮
いんげんのごま炒め

さやいんげんは、1年に3回も とることができるので、三度豆とも いいます。
さやいんげんは、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、夏の疲れを とってくれるビタミンB1が多く入っています。今日は、さやいんげんの きれいな色を生かして、ごま炒めにしました。

キーボードの練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)

コンピュータ教室で、キーボードの練習をしました。みんな、とても意欲的でした。

ふわふわことば大作せん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)

みんなの作品が掲示されていました。見ていると、とても優しい気持ちになってきます。

修学旅行学年集会(6年生)

画像1 画像1
6月17日(月)

出発は、今週の木曜日。いよいよ、近づいてきました。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
鶏肉の赤しそソースかけ
ツナと野菜の甘辛炒め
呉汁

今日は「へきなん赤しその日」です。碧南市は愛知県で1番赤しそが とれる ところです。
赤しその葉は赤紫色をしていますが、煮た後の汁に、レモンの汁やお酢を入れると きれいなピンク色の汁ができます。
今日の「鶏肉の赤しそソースかけ」は、JAあいち中央しょうが しそ部会の方から いただいた赤しそを使って、きれいなピンク色の赤しそソースを作り、鶏肉にかけました。

とり肉の赤しそソースかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)

今日の給食に碧南産の赤しそソースが出ましたので、キャッチ、中日新聞、市役所の方が3年1組に取材にきました。みんな、話をよく聞いて、おいしそうに食べていました。

プール(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)

絶好のプール日和になりました。みんな、楽しそうでした。終わったときには、「もっと、入りたかった。」と何人かの子が話をしていました。

木と金属でチャレンジ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)

完成させた作品を見ながら、振り返りシートを書きました。友だちの作品の鑑賞もしました。


習字「税と未来」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)

みんな、手本をよく見て、集中して書いていました。とても、よい雰囲気でした。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
照り焼きハンバーグ
カラフルピーマンソテー
パンプキンスープ

今日は、今がおいしい時のかぼちゃを使って、パンプキンスープを作りました。
かぼちゃのワタは、実から種に水や栄養を送る はたらきを しています。普段は捨ててしまう ところですが、実と一緒に煮て食べることも できます。種も乾燥させてから炒めて食べることもできますよ。

南西はどうして高いか?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)

海や川の近くは、標高が低いはずなのに、南西のあたりは、どうして高いのか考えました。みんなの中から、土地をうめたのでは、という意見が出ました。よく、考えていますね。

ミニトマト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)

毎朝水をやっているおかげで、どんどん大きくなってきました。ミニトマトの色は、今は緑色ですが、だんだんと赤色になってきますよ。

学年集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)

以前に行った学年集会の様子です。みんな、ピース!よい集合写真ですね。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
厚焼卵
生揚げの煮物
塩昆布あえ

今日は、6月の新しいメニューの「塩昆布あえ」の紹介です。
塩昆布は、昆布を塩や しょうゆで味付けをしたもので、昆布のおいしさが たっぷり詰まっています。昆布は おいしい だけではなく、丈夫な骨を作るために必要なカルシウムや、おなかの調子を よくしてくれる食物繊維を たくさん含んでいます。
暑さに負けずに たくさん食べてほしいです。

秋花壇デザイン画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)

7月6日(土)秋花壇定植に向けて、どのように花を植えるか、デザインを考えました。すてきな花壇になりそうです。

交通教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)

明石公園に行き、横断歩道を安全な渡り方を教えてもらいました。交通ルールについても勉強しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 耳鼻科検診 クラブ2
6/19 耳鼻科検診 6年荷物点検(5時間授業)
6/20 修学旅行
6/21 修学旅行
6/24 5時間授業 外国人保護者懇談会