鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

白玉うどん 牛乳
煮かけうどんの汁
ツナとこんにゃくの炒め物
新玉ねぎのかき揚げ
プチゼリー

今日の「新玉ねぎのかき揚げ」は、今が旬の碧南市でとれた新玉ねぎを たくさん使っています。今の碧南の新玉ねぎは、火を通すと もっと甘くなります。
かき揚げは、給食センターで調理員さんが1つ1つ手作りしています。「ありがとう」という気持ちを持ちながら食べてくれると うれしいです。

いろいろなかたちでつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)

グループで1つ、セロテープを使い、箱は切らないで、作りました。しっかり、話し合って作りました。

アサガオの水やり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)

毎朝、しっかり水をやっているので、どんどん大きくなってきました。きれいな花がさくといいですね。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)

出発は6月20日(木)です。あと2週間とちょっとになりました。充実した2日間になるよう、しっかり準備をしておこう。

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
ビビンバ
春巻き
豆腐とチンゲンサイのスープ

6月は食育月間です。碧南市や愛知県で たくさんとれる食べ物や、郷土料理が多く登場します。
今日の「豆腐とチンゲンサイのスープ」は、碧南市や安城市で作られているチンゲンサイを たくさん使いました。チンゲンサイは とても食べやすい味なので、サラダや おひたし、鍋料理など いろいろな料理に することができます。

歌と鍵盤ハーモニカ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)

元気のよい歌声が聞こえてきたので、行ってみると、先生のオルガンに合わせて、手をたたきながら歌を歌っていました。歌が終わると、さっと、鍵盤ハーモニカの準備をしました。

ミニトマトの観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)

毎日、お世話をし、だんだんと大きくなってきました。タブレットで写真をとり、写真をもとに観察日記をかきました。


シャトルランとマット運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)

シャトルランとマット運動をしました。種目は交代しながら、効率よくすすめました。

水道週間ポスター(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)

4年生が応募し、たくさんの作品が入賞しました。おめでとうございます。優秀作品については、5月23日(木曜日)から6月7日(金曜日)までの間、市役所1階ホールにて展示を行っています。

https://www.city.hekinan.lg.jp/soshiki/kaihatsu...

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
ししゃもフライ
筑前煮
かりもりのごまあえ

かりもりは、昔から碧南市や刈谷市で作られている野菜です。
かりもりという名前は、漬物にしたときの「カリッ」とした歯ごたえと、ごはんが「モリモリ」食べられるおいしさから きています。今日は、碧南市産のかりもりを使ったごまあえでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 全校朝会 耳鼻科検診
6/5 耳鼻科検診
6/6 2年水族館学習 職員会議
6/7 2年水族館学習
6/10 5時間授業