鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
生揚げのカレー煮
チンゲンサイの白しょうゆ炒め

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ソフトめん 牛乳
大豆入りミートソース
シーフードステーキ
ひじきと野菜のソテー

ひじきには、カルシウムが多く含まれています。
カルシウムは、骨をじょうぶにするために欠かせない栄養素です。
心も体もぐんぐん成長する今の時期にカルシウムをコツコツ貯金していけば、大人になっても じょうぶな骨で過ごすことができます。
牛乳や小魚、ひじきなどの海藻もカルシウムが たっぷりなので、給食に出た時には残さず食べられるといいですね。

友のしょうぞう画(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

先生の質問「友達がいて、よかったと思うことは?」に、「一緒にしゃべれる」「一人にならない」「相談できる」などの、たくさんの意見が出ました。

ヤドカリとイソギンチャクの授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

水族館の先生の授業を受けました。「カニの足は何本あるでしょうか?」という問題。選択肢は、「6本、8本、10本、12本」の4つ。けっこう、難しい問題でした・・・。正解は、・・・調べるとでてきます・・・。


春のはいく(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

3棟2階の掲示板です。春らしい さわやかな はいくが たくさんありました。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
ささみフライ
関東煮
野菜の梅あえ

梅の木は2月ごろに花が咲き、花が散ると梅の実ができます。梅の実はゆっくりと大きくなっていき、5月になると食べられる大きさになります。
今日は、今がおいしい梅で3種類の野菜を あえた「野菜の梅あえ」でした。

朝の教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(月)

学校に来たら、用具をしまい、宿題を出します。その後、連絡帳を書きます。1年生もなれてきて、8時20分までには、連絡帳を書けるようになりました。

資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(月)

仮植が終わった後は、資源回収を行いました。6年生の子たちもボランティアでたくさん参加してくれました。資源がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

秋花壇仮植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(月)

18日(土)にPTA実行委員さんとともにサルビア、マリーゴールドなどの植え替えをしました。暑かったので、できるだけ、日陰で作業しました。メイン花壇の整備もしました。

お弁当の様子

画像1 画像1
★☆★ 今日の昼食 ★☆★

今日は、校外学習の予備日でお弁当の日でした。

持ってきたお弁当を おいしそうに食べている子がたくさんいました。
「全部食べたよ!」と、わざわざお弁当箱を開けて見せてくれる子もいて、こちらまで嬉しくなりました。

ツルレイシ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)

ウリ科の植物の一種のツルレイシ。一般的には、ニガウリもしくはゴーヤーと呼ばれます。ろうかのツルレイシも少しずつ大きくなってきました。

習字「下」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)

習字道具の準備ができ、半紙が配られました。これから、先生の話を聞いて、書き始めます。

めいし交換(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)

1、2年生がめいしの交換をし、自己紹介をしました。何人かと交換した後は、みんなで記念写真をとりました。

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

わかめご飯 牛乳
さけのへきなんとうもろこし焼き
切干大根の煮物
焼きふ汁

碧南市では6月になると、とうもろこしの収穫が始まります。
碧南市のとうもろこしには、甘くて柔らかい「味来(みらい)」という種類があります。

今日の「さけのへきなんとうもろこし焼き」は、昨年度のクッキングコンテストで受賞した料理を給食用にアレンジしたものです。マヨネーズや、碧南市で生まれた白しょうゆで味付けしており、まろやかで食べやすくなっています。

おいしそうなアイスクリーム(5〜10組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)

大きな口をあけてアイスクリームを食べています。おいしそうですね。


お茶を入れよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)

3、4時間目にお茶を入れる練習をしました。入れた後は、みんなでお話をしながら、お茶を飲みました。


ペアトーク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)

朝の会の時間にペアトークの練習をしました。テーマは、「犬かネコ、どっちが好きか?」です。みんな、楽しそうに話をしていました。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

レーズンパン 牛乳
キャベツ入りメンチカツ
野菜のソースソテー
シーフードチャウダー

野菜のソースソテーに入っているチンゲン菜は、もともと中国から来た野菜です。
苦手な人でも食べやすいようにソースなどで味付けしています。
「野菜も好きだよ!」と、もりもり食べている子がたくさんいました。

下校風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

今日も、帰りには、スクールガードさんが来てくださいました。子どもたちのために、いつもいつもありがとうございます。

交通教室2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

次に中に入り、自転車の安全ルールについて、勉強しました。くれぐれも交通事故にあわないように、安全に乗ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 検尿 内科検診(3年)金管クラブ〜16:30
5/24 5年田植え 金管クラブ〜16:30
5/27 眼科検診(1年・抽出児童)
5/28 血液検査(4年) 委員会