笑顔・あいさつ・思いやり さわやか新中 がんばろう!

5/21(火)22(水)いざ中間テストに挑戦

 2日間にわたって、1学期中間テストが実施されました。新学年になって最初の定期テストに気合が入っている様子でした。
 特に1年生は中学校で初めての経験となります。事前にSGTC(Shinkawa Gakuryoku Teichaku Cup)でテストの受け方を体験してからテスト週間に入りました。テスト範囲表を見ながらの計画表づくりも学びました。学習会への参加者が多く、不安な気持ちを分かち合いながら果敢に挑戦しようという姿勢が見られました。
 2年生は学年最初の定期テストを重要視し、学習会では順番待ちができるほどでした。自由に持ち帰ることのできる学習プリントが分室前に置かれ、自分のペースに合わせてどんどん学習を進めているようでした。
 3年生は自分の学びを確かめたり、弱点を補ったりするために学習会で積極的に質問していました。質問を待っている間に互いに教え合ったりする姿も見られ、切磋琢磨する姿が頼もしく感じました。
 週明けには結果が出そろいます。テスト週間の見通しをもった計画や取り組み方だけでなく、毎日の授業の受け方、家庭学習の取り組み方、問題集の進め方など振り返ります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/21(火)非常時下校訓練〜不審者想定〜

 この日、給食後に非常時下校訓練をしました。今回は地域で不審者が出没したことを想定し、沈黙のうちに分団ごとに集まりました。学年ごとに分団員の確認後、集団で下校しました。
 不審者を刺激しないように、また避難指示を確実に伝達するために速やかにかつ整然と避難することができました。一度シミュレーションをしておくと、緊急事態発生時にはイメージしながら行動でき、不安が軽減します。

画像1 画像1 画像2 画像2

5/16(木)資源回収ありがとうございました

 この日、1学期の資源回収を行いました。あいにくの天気となったため、回収場所を昇降口にし、PTA役員・実行委員の皆様のお手伝いを取りやめました。急な変更でご迷惑をおかけしました。
 雨にもかかわらず、空き缶を片手に登校する生徒、車で搬入してくださる保護者がいらっしゃいました。生徒会執行部の呼びかけで、前日までに持ってきてくれた人もいました。早く登校した生徒は、集まった空き缶をつぶす作業を手伝ってくれ、助かりました。
 雨のため持ってこれなかった子もいましたが、資源を取っておいてくれたことがありがたいです。
 2学期には、地域にも協力を呼びかけて実施しますので、ぜひご協力をお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/9(木)自転車点検で安全走行〜プロに点検してもらいました〜

 この日、全校一斉で自転車点検を行いました。今年から愛知県自動車モーター商協同組合碧南高浜支部の協力を得て、プロの目で点検していただくことにしました。点検項目は以下のとおり。
(1)ハンドル (2)ライト (3)自転車ロック (4)前かご (5)反射板 (6)ブレーキ (7)命を守るヘルメット(記名、あごひも)
 合格したら新中特製反射ステッカーが授与され、自転車に貼ります。部活動をはじめ、地域での職場体験、各種学校行事でも利用します。学校で使うとき以外でも点検していただいた組合の方に感謝しながら安全な自転車走行を心がけます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 1学期中間テスト(2日目)
5/23 フレンドタイム
5/24 歯科検診(1の1・1の2) 検尿(予備日)
5/26 新川クリーン&ウォーク
5/28 3年修学旅行(1日目)