鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(金)

たくさんの保護者の皆さまに参加をしていただき、行われました。昨年の事業報告と今年の事業計画等が承認されました。

世界の国と国旗(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(金)

世界の国の位置や国旗について、調べました。将来、行ってみたい国は見つかったかな?

すすんで発表!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(金)

国語の授業の様子です。黒板には、みんなが発表したたくさんの意見が書かれていました。がんばっています。


4月25日(木)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
いわしの煮つけ風
豚肉と野菜の煮物
野菜の塩こうじ炒め

塩こうじは、米こうじと塩、水だけで作られる調味料です。
肉や魚を塩こうじに漬けると、うま味が増え、柔らかくなる効果があります。野菜とも相性がよく、塩こうじの働きで味がよく染み込みます。
塩味の中に、甘みや うま味が感じられたでしょうか。

季節を感じて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(木)

みんなで春の絵を描きました。桜を描いている子が何人かいました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(木)

朝の南門の風景です。元気よく、登校しています。

避難用のすべり台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(木)

3棟3階の音楽室には、緊急避難用のすべり台があります。子どもたちが使うことは、これまでなかったですが、先生たちがテストをしました。けっこう、怖そうにみえますが、体をくねくねしないと、下まで降りれないようです。

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
肉丼
コロッケ
ひじきと大豆のピリ辛炒め

肉丼に入っている糸こんにゃくは、「こんにゃく芋」から作られます。
昔はこんにゃく芋を すりつぶして作ることが多かったですが、今では こんにゃく芋を乾燥させて粉にして使うことが多いそうです。
粉を使って作ると白いこんにゃくに なるので、灰色にするために海藻の粉を混ぜています。こんにゃくの色には、こんな秘密があったのですね。

翼をください(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)

発声練習の後、「翼をください」の歌を歌いました。声が響いていて、素敵だなと思いました。

業間の体育館(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)

今日は雨のため、運動場で遊べなかったので、体育間で遊びました。ドッジボールをしたり、バスケットボールで遊んだり、みんな、楽しそうでした。

カメレオンのした(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)

長い、長い、長〜いしたを描きました。ぐるぐるになって、ひねっていますね。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

スライスパン 牛乳
鶏肉のトマトソース
じゃがいものしゃきしゃきソテー
コンソメスープ
いちごジャム

いちごは、春が一番おいしい時期です。今は、ビニルハウスで育てたりして一年中いちごがとれるようにしています。
今日は、久しぶりに登場したスライスパンに いちごジャムをぬって食べました。

金管クラブの練習(4、5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)

校長室に楽器の音が聞こえてきたので、見に行きました。4年生も音が出るようになってきました。がんばっていました。

ランドセル(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)

1年生の頃から使っているランドセルを描きました。本物みたいでした・・・。


たのしいねんど(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)

みんなは、ねんどが大すき。作りはじめると、話し声がなくなり、作品がつぎつぎとできてきます。

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
生揚げの五目煮
おこのミックス
春の山菜あえ

春の山菜の1つの「ふき」は、200種類以上あると言われています。
ふきは、土の中にある茎から生えてくるので、1回とっても同じところから何度も生えてきます。
春の山菜あえの中に ふきが入っていましたが、みなさんは見つけられたでしょうか。

習字「出発」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)

さすがに6年生になると、上手に書くことができるようになりますね。たいしたものです。


ボール投げ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)

体力テストのボール投げの練習をしました。助走をつけて、身体を使って・・・。肩をぐるぐる回してから投げました。

体育倉庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)

授業で使うものがいろいろと入っていますね・・・。



4月19日(金)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

【よいきゅうりの日の献立】

ご飯 牛乳
あじの揚げ物
八宝菜
三河みどりのやみつききゅうり

今日は4月19日、よいきゅうりの日です。
西三河冬春きゅうり部会からいただいたきゅうりを使って、「三河みどりのやみつききゅうり」を作りました。
三河みどりはビニルハウスで育てられるため、今の時期が一番獲れる時期です。
シャキシャキ感が楽しい副菜でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
5/1 内科検診(1年) 金管クラブ〜16:30 アルミ缶回収(〜9日) あいさつ運動(〜10日)
5/2 代表委員会  鷲っ子集会(1・6年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日