日進小学校のホームページへようこそ!

11月20日(月) 学習発表会【児童】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明後日は、学習発表会本番です。今日は、自分たちの出し物の最終チェックと、一学年上の学年の出し物の見学をしました(6年生は1年生の出し物を見学)。
 出し物はとても完成度が上がっていて、本番が楽しみです。また、一個上のお兄さんやお姉さんのがんばっている姿をみて、とても勉強になりました。
※写真は1・4・5年生のものです。

11月19日(日) 秋の親子花植えとクリンピー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に引き続いて、日進小の子どもちが保護者や地区の方々と一緒に、日進地区の幹線道路沿いのフラワーポットや街路樹の下に、パンジーやマリーゴールドなどの花を植えました。また、クリンピーも同時に行われており、落ちていたゴミを親子で拾っている方もいました。日進地区は、花が道に咲いているきれいな街です。大切にしていきましょう。

11月17日(金) PTA実行・常任委員会

 常任委員会は、今日が今年度最終回でした。これまでの活動を振り返って、まとめと来年度への申し送りを話し合いました。
 常任委員のみなさま、これまでのご尽力に感謝します。ありがとうございました。

11月17日(金) 学習発表会準備(ホワイトホール)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会当日、新館のホワイトホールでは、保健委員のみんなが作ったビデオ上映、各学年で調べたまとめの展示、南組のそくばい会を行います。職員みんなで準備をしました。

11月17日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、メンチカツ、ブロッコリーのおかか和え、かきたま汁

 今日は、寒いときにおいしいブロッコリーを使った「おかか和え」です。ブロッコリーには、ビタミンCという栄養素がたくさん入っています。ビタミンCは、風邪にかかりにくくする働きがあり、風邪をひきやすい寒いときにぴったりの食べ物です。ビタミンCは、ブロッコリーを収穫してから3日間で半分まで減ってしまうので、なるべく早く食べるのがおすすめです。

11月16日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、おでん、きんぴら、リンゴ、アーモンド小魚

 今日は、今がおいしい時期の「リンゴ」です。リンゴにはたくさんの種類があります。その数は2万5000種類よりも多いといわれています。リンゴは、青森県や長野県など寒いところでたくさん育てられています。その理由は、リンゴがおいしく育つためには寒さが必要だからです。サクサクとした歯ごたえを感じながら食べてください。

11月16日(木) 赤い羽根募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日から17日の3日間、児童会の皆さんが、あいさつをしながら赤い羽根募金活動を行っています。自分のお小遣いから出している子もいました。ありがとうございます。

11月15日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鳥の塩から揚げ、チャプチェ、やみつききゅうり

 11月に入り、新米の時期になりました。新米は、お米が収穫されてから、その年の12月31日までに食べられるようになったお米のことです。つやがあり、水分が多くもちもちしていて、香りがよいのが特徴です。給食では、11月の真ん中ころから新米に変わる予定です。よく噛んで味わって食べると、新米になった日がわかると思います。おいしい季節の味をいただきましょう。

11月15日(水) 1年フッ素洗口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月から2〜6年生に続き、1年生の子どもたちもフッ素洗口が始まりました。朝の時間に、個々のコップの中にフッ素を入れて、口の中を洗います。虫歯にならないように、毎日の歯みがきを心がけてください。

11月14日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、かぶとベーコンの白だしスパゲティ、鶏肉のパン粉焼き、フルーツポンチ

 「かぶとベーコンの白だしスパゲティ」は、今月の新メニューです。10月から12月にかけておいしくなる「かぶ」を使ってスパゲティを作りました。また味付けには、碧南市で生まれた調味料である「白だし」を使っています。白だしはしょう油よりも色が薄いので、今日のスパゲティもきれいな色に仕上がりました。お味はいかがですか?

11月14日(火) 学習発表会下見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜6年生の発表を見ました。まだ完成には遠いですが、どの学年も一生懸命に取り組んでいました。声の大きさや身振り手振りなど、これからの練習で上達してください。保護者の方に見ていただくのが楽しみです。※写真は2・3・6年生のものです。

11月13日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さばの香り焼き、ひじきの炒め煮、芋煮風汁

 今日は、山形県の郷土料理「芋煮汁」をアレンジした芋煮風汁です。山形県や宮城県などの東北地方では、昔から秋の行事として、家族や友だちと大きななべを囲んで里芋を使った「芋煮」や「芋煮汁」を楽しむ「芋煮会」が開かれてきました。秋がおいしい時期の里芋を味わってください。

11月13日(月) 5年社会科工業の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では、社会科で自動車工業のことを学びます。1学期には、校外学習で岡崎の三菱自動車の工場を見学しました。
 学校に、電気で動く自動車を持ち込んで、みんなで電気自動車について調べました。ガソリンで動く車との違いや特徴について学びます。

11月13日(月) 11月全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の新しく日進小にみえた先生の自己紹介は、4年生の担任の先生です。金管の先生ということで、特に打楽器が得意でした。鉄琴を使ってヒット曲「アイドル」を演奏してくれました。とても上手でしたね。
 今月の歌は、ZARDの「負けないで」です。振り付けが少し早いですが、がんばって覚えてください。
 運営委員さんからは、赤い羽根の募金と今月の生活のめあてのお話でした。クイズ形式で行い、赤い羽根募金は、校長先生が生まれるよりも前から行われている行事だということがわかりました。みんなで協力していけるといいです。

11月11日(土)〜12日(日) 碧南市子ども造形展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 碧南市の全小中学校から、子どもたちの作品が出品されています。みんなの力作をご覧ください。

11月10日(金) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、野菜はんぺん、鳥なべ、茎わかめの炒め煮

 今日は、白菜を使った「鳥なべ」です。白菜は、塩の摂りすぎを防いでくれる「カリウム」という栄養素や、風邪予防に効果がある「ビタミンC」などが多い野菜です。煮たり、炒めたりして火を通すと、かさが減ってたくさん食べられます。カリウムは水に溶けるので、汁まで残さずに飲むのがおすすめです。

11月9日(木) 6年理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年東組では、理科の授業が行われました。わたしたちの生活を支えている電気について、ミニチュアや自転車のモーターを活用しながら考え、発電について興味をもつ授業でした。

11月9日(木) 5年保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市内の教員研修会で、本校では5年東組と6年東組でそれぞれ研究授業が行われました。
 5年東組では、保健の授業が行われました。身の回りで起こるケガや事故を防ぐ方法をみんなで考えました。

11月6日(月) 3年ピアゴ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 HPに載せるのが遅れましたが、3年生の子どもたちが6日にピアゴを訪問し、働いている方々の様子を見学したり、インタビューをしたりしました。社会科の勉強になりました。

11月9日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、揚げぎょうざ、ホイコーロー、チンゲンサイのナッツ和え

 「ホイコーロー」には、たくさんのキャベツが使われています。キャベツは暑さが苦手で、涼しいところで育つ野菜です。キャベツは採れる季節によって、夏秋キャベツや冬キャベツ、春キャベツに分けられます。育てる場所を変えることで、一年中おいしく食べることができます。愛知県、特に東三河地方では冬キャベツを多く育てています。これからたくさん採れる時期になります。おいしいキャベツを味わいましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 令和6年度始まり
4/3 入学式準備9:00(新5・6年登校)
4/4 入学式・新任式・始業式 一斉下校11:30
4/5 3限通学団会・一斉下校11:35 緊急時アレルギー対応講習会

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生