鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
白ごまつくね
生揚げの生姜煮
キャベツのたくあんあえ

今日はキャベツをたくさん使った「キャベツのたくあんあえ」でした。愛知県は、冬キャベツの生産量が多い県で、渥美半島で多く栽培されています。キャベツの甘みが感じられました。

6年生を送る会に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(月)

6年生を送る会は、今週木曜日です。各学年、出し物の練習をしています。6時間目は、5年生が練習をしていました。

業間の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(月)

今日は冷たい風の吹く寒い日ですが、子どもたちは元気に遊んでいます。半ズボンの子もいます。

ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(月)

先週の金曜日の授業後にワックスがけをしました。とてもきれいになりました。3連休後の今日の朝、机、椅子を教室に入れました。

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

小型ロールパン 牛乳
ベジタブルスパゲティ
ウインナーのケチャップソテー
フルーツあえ

「フルーツあえ」には、豆乳から作られた杏仁(あんにん)風味の寒天が入っています。あんずの種の中にある実が杏仁のもとになりますが、中国では薬として使われていたそうです。

6年生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

6年生へのメッセージが体育館に掲示されました。自分の書いたものがみつかるかな?

卒業式の練習スタート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

昨日より始まりました。担当の先生の話を聞いた後、椅子を出しました。6年生は、いつも指示をしっかり聞いて動けるので、立派です。

あんぜんにつかおう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

カッターナイフを使って、形を切る練習をしました。みんな、集中して、取り組んでいました。

2月21日(水)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
厚焼卵
みそ煮
ブロッコリーのおかかあえ

「みそ煮」は、愛知県の郷土料理です。給食では8種類の食材を使って作っています。ご飯がすすむ味付けでした。

本当の自由とは(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水)

道徳「うばわれた自由」の話を読んで、自分の行動の結果に対する責任について考えました。自分の考えをしっかり発表することができました。



ルールはどうしてまもらないといけないか(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水)

道徳の授業で、ルールについて話し合いました。話し合いが盛り上がり、1時間では終わらなかったようです。とてもレベルの高い話し合いでした。

河津桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水)

昨日の5時間目後に撮った写真(1、2枚目)です。最近、温かい日が続いているため、一気に咲き始めました。3枚目の写真は、昨年のこの頃の写真です。だいぶ様子が違います。

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

わかめご飯 牛乳
さばの塩焼き
小松菜の煮浸し
のっぺい汁

「のっぺい汁」は、日本の色々なところで食べられている郷土料理です。汁にとろみがつくように作るので、見た目がのっぺりしていることから「のっぺい汁」といわれているそうです。

直方体をつくろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火)

工作用紙を切って、直方体をつくりました。みんなで、教え合いながら、すすめました。

6年生の送る会の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(火)

元気な音楽が聞こえてきたので、見てみると、楽しく踊っていました。送る会は今月の29日です。

かけ算のひっ算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火)

2けた×2けたのかけ算のひっ算をしました。1の位、10の位の列を合わせて、ていねいにおこないました。

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
★☆★ 今日の献立 ★☆★

ご飯 牛乳
春巻
れんこんのチリソース煮
チンゲン菜の中華スープ

れんこんは、中国からはいってきた中国種と、日本在来種に分けられます。中国種はふっくらと太く、病気に強くて収穫量が多いため、現在の主流となっています。ピリッと辛いチリソース味で味わいました。

体育館の飾りつけ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(月)

卒業式にむけて、5年生が体育館の飾りつけをしました。準備をしている真剣な様子を見て、最上級生になるぞ!という自覚を感じました。

鷲塚の歴史〜洋々医館跡2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(月)

ウィキペディアより。近藤坦平(こんどう たんぺい、1844年ー1929年)は、三河碧海郡鷲塚村出身の医師。1872年に病院として洋々堂(後に洋々医館、協療社)を設立し、解剖の研究と施療を行った。また、医学校として蜜蜂義塾を開校し、普通学、洋学、西洋医学の全科の教授となった。

鷲塚の歴史〜洋々医館跡1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(月)

鷲林町3丁目に洋々医館跡があります。「洋々医館」とは明治初期に、鷲塚の近藤坦平が長崎で学んだ最新の西洋医学で治療を行う目的で開設した診療所です。洋々医館の名声は広く愛知県内に広まり、遠方から来た方のための旅館もありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31