小学校生活最後の長縄跳び大会

どの学級も今までの練習の成果を発揮し、新記録を出すことができました。
結果は2組の優勝でしたが、どのクラスも盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 長縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄とび大会が行われました。長縄跳び大会を通し、クラスの絆を深め、成長することができました。5年生として過ごすのもあと24日、さまざまなことに前向きに取り組んでいきます!

2月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さわらののり塩焼き、キャベツとベーコンのごま酢炒め、かきたま汁

3年生 長縄とび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生の長縄とび大会がありました。どのクラスも放課や体育の授業で頑張って練習した成果が出ていました。

長縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄跳び大会が行われました。できるだけたくさんの回数が跳べるように、息を合わせて跳ぶことができました。

長縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄跳び大会が行われました。クラスごとに、声をかけ合って跳ぶことができました。

5年生 琴の体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 琴の体験授業を行いました。琴の由来や演奏方法を知ることができました。また、「さくらさくら」を演奏し、音楽に親しむことができました。

2月14日の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、かんぱちそぼろ入りジャージャーめんの具、コーンしゅうまい、野菜の中華炒め

5年生 デンソーサイエンススクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 デンソーサイエンススクールが行われました。実験を通して、電磁石やモーターのはたらきについて、学習しました。ふりかえりでは、自分の意見を友達に伝えることができました。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習で、お米と味噌汁づくりに挑戦しました。栄養素のはたらきで学習したことを生かし、炊き立てのお米と栄養満点の味噌汁をつくることができました。ぜひ、ご家庭でも一緒に作ってみてください。

2月13日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、肉豆腐、コロッケ、切干大根のさっぱりあえ

2月9日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、牛乳、さばの塩焼き、小松菜の煮浸し、のっぺい汁

3年生 ニンジン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
ニンジン講習会ではニンジンゼリーの作り方を教えてもらいました。へきなん美人を使ったジュースやサラダも食べました。どの料理もあまくておいしかったです。

幼・保交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度、1年生になる、幼稚園、保育園の年長さんを招待して、交流会を行いました。お兄さん、お姉さんとして、小学校のことをたくさん教え、楽しい時間を一緒に過ごすことができました。

2月8日の給食

画像1 画像1
あいちの米粉パン、牛乳、エビカツ、根菜シチュー、花野菜サラダ、ノンエッグマヨネーズ

6年 理科「私たちの生活と電気」

 理科の授業で電気を溜めて車を走らせました。子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ツナとキムチの卵炒め、碧南にんじんかき揚げ、白菜のみぞれ汁

2月6日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、鶏肉のピリからソースかけ、チャプチェ、チンゲンサイのカシューナッツあえ

2月5日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、白ごまつくね、生揚げの生姜煮、キャベツのたくあんあえ

3年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
マラソン大会が行われました。全員が一生懸命走りきることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

学校からのお知らせ