日進小学校のホームページへようこそ!

10月4日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、りんごパン、肉団子のケチャップあん、ビーンズサラダ、かぶのスープ

 今日のパンは、りんごパンです。ふわふわのパンに、ほんのり甘いりんごが入っている人気のパンです。りんごは世界中でよく食べられる果物で、種類も多く、日本では2000種類、世界では15000種類ぐらいのりんごがあります。今の季節は、甘酸っぱくて火を通すとおいしくなる「紅玉」、さわやかな味の「ジョナゴールド」などをおいしく食べることができます。

10月3日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、アジの揚げ物、ビビンバ、わかめスープ

 今日のビビンバは、日本のお隣の国の韓国でよく食べられている料理です。ビビンバは、ご飯に野菜のあえものや肉、卵などをのせて食べます。韓国では、具とご飯をスッカラというスプーンでしっかり混ぜてから食べます。ビビンバの「ビビン」は、韓国語で「混ぜる」という意味、「バ」は「白いご飯」という意味です。食べ方が料理の名前になっているなんでとても面白いですね。韓国にならって、具とご飯をしっかり混ぜて食べましょう。

10月3日(火) 5年道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学年道徳では、以前学校にお招きした、視覚に障害をもちながら教員として働く方をゲストティーチャーにお迎えして行いました。目が見えなくなったときの気持ちやそのあとどう努力してきたのかなどをお聞きしました。途中、特別に盲導犬のワンちゃんを触らせていただき、子どもたちも大喜びでした。

10月3日(火) 5年美術館学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 碧南市藤井達吉現代美術館を訪問し、いろいろな作品を見学しました。真剣に取り組むことができました。

10月2日(月) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐ハンバーグの紅葉あんかけ、豚肉と大根の煮物、あいまぜ

 あいまぜは、日本のいろいろなところで昔から食べられている料理です。お正月や親せきが集まるときの、おもてなしの料理として食べられることが多いです。地域や家庭によって、食材や味付けも違いますが、ひとつひとつに味をつけた食材を混ぜることから、「あいまぜ」とよばれるようになったそうです。給食のあいまぜのお味はいかがでしょうか。

9月29日(金) 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、ご飯、豚肉kのしょうが炒め、里芋コロッケ、十五夜汁

 今日は十五夜です。給食も、お月見献立を考えました。十五夜の夜に見える満月は、一年で一番きれいに見ることができるので、昔から月を見る「お月見」が行われてきました。食べ物の収穫に感謝の気持ちをこめて、芋や団子をお供えします。今日の給食は、今がおいしい時期の里芋を使った「里芋コロッケ」、月に見立てた白玉団子が入った「十五夜汁」です。野菜やお米を育ててくれた農家の方や、自然に感謝しながら食べられるといいですね。

9月28日(木) ALT(前期)最終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週英語の授業に入ってくださるALTの先生方は、半年で交代します。今日は、前期に日進小にきてくださった先生方の最終日でした。ありがとうございました。

9月28日(木) 献立

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、カントリースパゲティ、ウインナーのケチャップソテー、カクテルゼリー

 パンは、今から約6000年も前から食べられてきたと言われています。その頃は、小麦粉に水を加えてこねて焼いただけだったので、ふっくらとしたパンではありませんでした。その後、エジプト人がパンをふっくらさせる方法を見つけ、今のようなパンが食べられるようになったそうです。日本へは、約500年前の戦国時代に、ポルトガルから伝わってきました。パンを味わいながら、残さずに食べてください。

9月28日(木) スズメバチに注意!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動場の西側フェンス沿いに、おいしい樹液が出る木があり、外からスズメバチが飛んできています。駆除作業をしていますが、心配ですので登り棒や雲梯付近には近づかないようにしましょう。
 これから涼しくなってくると、虫やハチの活動が活発になってきます。木の茂っているところにはあまり近づかないように、お家でもぜひお話ください。

9月28日(木) 廊下の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科で勉強している「わたしたちの町」のことを、3年生は夏休みの楽しい思い出の絵を、6年生は図工で作った塑像を、それぞれ廊下に掲示してありました。

9月28日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初に運営委員のみなさんから、サプライズであいさつの声出し競争をしました。とても元気なあいさつに、うれしい気持ちになりました。
 次は、歌声委員さんからの呼びかけで、「世界に一つだけの花」をみんなで歌いました。
 そのあと、給食委員さんから給食の残飯についてのお知らせがありました。日進小は残飯が市内でも多いので、何とか減らしたい。そこで、「きゅうしょくをたべきろう!」の合言葉を考えてくれました。みんなで意識していけるといいですね。
 最後に前期運営委員さんから、前期の振り返りの話がありました。みんなのために、全校レクやあいさつ運動を企画してくれて、ありがとうございました。

9月27日(水) 2年道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地区の花壇のお世話をしてみえる、日進みらいの会の方をゲストティーチャーとしてお招きして、「なぜみんなのために働くのか」を考えました。心の数直線を使って、自分の考えをしっかりもち、発表することができました。

9月27日(水) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉とレバーの味噌がらめ、かみかみサラダ、けんちん汁

 今日の給食は、かみごたえがある食べ物をたくさん使った「かみかみサラダ」です。ごぼう、にんじん、れんこん、かんぴょう、きゅうり、ごまが入っています。よくかんで食べると、よいことがたくさんあります。食べ物の味をたくさん感じることができたり、脳の働きをよくしたり、虫歯になりにくくなったり、食べたものを体に取り込みやすくしたりします。よくかんで食べてくださいね。

9月27日(水) 6年総合の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 碧南海浜水族館の学芸員の方をゲストティーチャーにお招きして、水抜きを行った観察池のその後の活用について、みんなで相談しました。自分たちに何ができるのかを考える、大切な時間になりました。

9月27日(水) 体育委員会ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員のみなさんが、学年別ドッジボール大会を企画してくれました。今日は、にこタイの時間に2年生、昼の放課に1年生が行いました。他の学年の子どもたちも応援に来て、みんなで盛り上がりました。明日は3・4年生、明後日は5・6年生が行います。

9月26日(火) 陸上大会リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝練が市内統一でなくなりましたので、リレーの練習は帰りの練習が始まる前に行っています。バトンパスがとても重要なので、しっかり練習しました。

9月26日(火) 6年水族館学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、理科の授業の一環として、魚の解剖に挑戦しました。初めての体験でたいへんでしたが、みんな真剣に取り組んでいます。また、水族館のバックヤードの見学もしました。

9月26日(火) 4年水族館学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会科の地域学習で、碧南市の干拓の歴史を学びました。堤防沿いをバスや歩いて見学し、水族館で学芸員さんから干拓の作業の様子を、当時の道具を使いながら教えていただきました。

9月26日(火) 5年モルック授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福祉の授業を学ぶ中で、障がいの有無なくみんなで活動できるスポーツについて学びました。その中の一つ、「モルック」というスポーツに挑戦しました。木の棒を木の目印を目がけて投げ合い、点数を競うものです。ルールもわかりやすく、点数の取り方を工夫する必要があるので、とても頭を使いました。道具を購入したので、いろいろな学年で取り組む予定です。

9月26日(火) 献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ヤンニョムチキン、チンゲンサイのナッツ和え、トック

 ヤンニョムチキンは、韓国料理の一つです。給食の中でも人気のある料理です。油で揚げた鶏肉に、コチュジャンという韓国でよく使われる甘辛い調味料に、にんにくや砂糖を混ぜたたれをからめて作ります。給食は、食べやすいようにみりんも使い、辛みをおさえて作ってあります。韓国の料理を楽しんでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 5時間授業・下校14:50 南組レールパーク訪問・調理実習
3/2 金管クラブ卒業コンサート9:45〜
3/3 ひな祭り
3/4 児童会にっしんにっこりあいさつ運動〜8日 卒業式体育館ヨーカン等準備 6年生からのテレビ放送(観察池について)
3/5 卒業式練習開始 5年体育館イス並べ8:15
3/6 1・3・5年フッ素洗口         (東中卒業式)

学校だより

いじめ防止基本方針

日進小学校研究発表(保護者用)

保健だより

学年だより1年生

学年だより2年生

学年だより3年生

学年だより4年生

学年だより5年生

学年だより6年生