日進小学校のホームページへようこそ!

2月8日(水) 授業公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、書写と体育(体育館)の授業でした。元気に運動するのと、静かに心を落ち着かせて習字をやるのはたいへんですね。

2月8日(水) 授業公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、算数と国語、生活科でコンピュータ室へ行ったクラスもありました。発言する人の方を向く姿勢がよかったです。

2月8日(水) 授業公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、2限・3限に授業参観を行いました。たくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
 1年生は、算数や国語、生活科の授業を行いました。がんばって手を挙げていた子がたくさんいました。

2月8日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉とキムチの卵炒め、へきなんにんじんかき揚げ、八杯汁

 へきなんにんじんかき揚げは、碧南市で採れたにんじんだけで作ったかき揚げです。にんじんだけで作っているので、にんじんのおいしさがしっかりと味わえます。にんじんは、病気に負けない力を高める働きのあるカロテンを多く含んでいます。ウイルスに負けないためにも、にんじんを残さず食べたいですね。かき揚げは、調理員さんが一つ一つ手作りしています。味わって食べてください。

こんな『こ食』をしていませんか?

画像1 画像1
 栄養教諭の先生が、給食配膳室の看板に『こ食』についてのお話を掲示してくれました。最近、食事をするときにいろいろな『こ食』が問題になっているそうです。ぜひお家の方とお話をしてみてください。
・孤食 一人で食事をすること
・個食 人によって食べるものが違うこと
・小食 必要以上に食べる量を減らすこと
・粉食 パンやめん類など、粉から作られたものばかり食べること
・子食 子どもだけで食べること
・固食 同じものばかり食べること
・濃食 濃い味つけのものばかり食べること

2月7日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳、サンドイッチロールパン、ウインナー、ボークビーンズ、小松菜とツナのソテー、大豆チョコクリーム

 小松菜がおいしい季節もあとわずかです。今日は、小松菜をツナと一緒にソテーにしました。小松菜は、骨を強くするカルシウムを多く含んており、野菜の中ではトップクラスの量です。味にクセがないので、さまざまな料理に使うことができます。みなさんは、体が大きくなる大切な時期です。さまざまな料理に小松菜を入れて、カルシウムをたくさん取れるといいですね。お家でも試してみてください。

2月7日(火) 1年昔遊び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3限は、1年西組のみんなと一緒に遊びました。上手な子もいて、とても盛り上がりました。ご参加くださった老人会のみなさま、ありがとうございました。

2月7日(火) 1年昔遊び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、日進クラブと伏見屋寿会のみなさんに来ていただき、昔遊びを一緒に楽しみました。普段、下校の付き添いでお世話になっている地域のおじいさんやおばあさんに楽しんでもらえるといいです。
 2限は、オープニングセレモニーのあと、1年東組のみんなと一緒に遊びました。

2月6日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、サーモンフライ、れんこんのきんぴら、野菜たっぷり汁

 れんこんは、今がおいしい時期です。今日は、れんこんのきんぴらです。みなさんの住んでいる愛知県は、れんこんの産地として有名です。愛知県のれんこんは、土付きのまま売りに出されます。これは、れんこんが光や空気に触れると茶色くなってしまうからです。土付きのまま売りに出すのは、他の産地ではやらない愛知県だけの方法だそうです。食品売り場で愛知県のれんこんを見てください。土がついていますよ。
 ちなみに、全国の生産量を調べてみたところ、1位は茨城県、2位は佐賀県、3位は徳島県、愛知県は続く4位にランクされています。全国のあちこちで作られている農産物です。

2月6日(月) ゆきだるま読書まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、図書委員さんが計画した「ゆきだるま読書まつり」です。学年ごとに達成目標があり、達成した子には図書委員さんが準備してくれたしおりがプレゼントされます。目標をめざしてがんばってくださいね。今朝の読書の時間の2年生、5年生、6先生の様子です。

2月3日(金) 5・6年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3限に5年生、6限に6年生がなわとび大会を実施しました。さすがに高学年はレベルが高く、前跳びも低学年100回に対して、300回が名人レベルです。これまでの練習の成果を発揮できるといいです。

2月3日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いわしの梅煮、大豆と野菜の煮物、恵方巻の具、手巻き海苔

 今日は節分です。節分に関係のある、いわしと大豆を使った献立にしました。鬼が嫌ういわしを使った「いわしの梅煮」、豆まきに使う大豆を使った「大豆と野菜の煮物」です。また、手巻き海苔にご飯と恵方巻の具をのせて、恵方巻をつくって食べてください。恵方巻は、その年の縁起のよい方向「恵方」を向いて食べます。今年の恵方は”南南東”だそうです。

2月3日(金) 1年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限に西組、2限に東組がなわとび大会でした。6年生のお兄さんやお姉さんが回数を数えてくれました。みんな一生懸命にがんばりました。

2月2日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、高野豆腐の煮物、おこのミックスのソースかけ、野菜の塩こうじ炒め

 今日は、高野豆腐を煮物にしました。高野豆腐は、別の名前を凍り豆腐といいます。なぜ、凍り豆腐という名前で呼ばれるかというと、豆腐を凍らせて作るからです。豆腐は、おいしく食べられる時間が短いので、昔は冬の寒さを利用して凍らせていました。豆腐を長い間おいしく食べられるようにした昔の人の知恵です。高野豆腐は、スポンジのように水をよく吸うので、おいしい煮物の汁をたくさん吸いこみます。高野豆腐を噛むと出てくる煮汁を味わいながら食べてください。

2月2日(木) 2・3・4年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限に3年生、2限に2年生、3限に4年生がそれぞれなわとび大会を行いました。どの子も名人をめざして、最後の1秒までがんばりました。

2月2日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、図書委員さんから図書の紹介がありましたので、全校放送による集会でした。
 最初に、歌声委員会さんから、1月の歌「君をのせて」の振付の紹介。その後、図書委員会さんによる、おススメの図書の紹介でした。
 とてもわかりやすく、大きな声でお話しするができていて、前日の委員会活動で練習した成果だと思いました。ありがとうございました。

2月1日(水) 児童委員会の活動の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会さんは、「日進小のみんなの紹介ビデオ」作りを、運営委員のみなさんは、下中から行うあいさつ運動の計画を、それぞれ準備していました。美化・エコ委員さんは、花壇の花の植え替えを行いました。それぞれの場所で、自分のやることをしっかりやってくれて、とてもうれしいです。

2月1日(水) 児童委員会の活動の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会さんと体育委員会さんは、それぞれ13日から行う、「もりもり食べよう週間」「体力UP期間」の説明の準備です。

2月1日(水) 児童委員会の活動の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童委員会活動も、今年度も残すところあと2回です。
 歌声委員会と図書委員会さんは、2日の児童集会に向けての準備をしています。

2月1日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、中華めん、あんかけそばの汁、鶏肉の甘酢だれ、カリフラワーのサラダ、中華風ドレッシング

 カリフラワーがおいしい時期です。今日は、カリフラワーをサラダにしました。カリフラワーは、茹でて食べることが多いですが、生で食べてもおいしいです。今日のように房で切ったものだと、生で食べるのには向きませんが、薄くスライスするとコリコリとした噛み応えで、おいしく食べられます。カリフラワーがおいしい時期に、ぜひ試してみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/2 日進公民館春まつり
4/5 入学式準備9:00(新5・6年登校)
4/6 入学式 新任式 1学期始業式 一斉下校11:25

学校だより

学年通信