11月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、メンチカツ、れんこんのきんぴら、田舎汁

5年 算数 歩幅の平均を求めよう

 自分の歩幅の長さを実際に歩いて求めました。平均の求め方を使って計算することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科の学習

 理科の学習で、初めてアルコールランプを使いました。子どもたちは、火が付くと「おお!すごい!」と驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、春巻、白しょうゆ炒め、タイピーエン

給食センター見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートで、給食センターの見学会を行いました。運ばれてきた食材で「碧南やきそば」が作られる様子を見て、子どもたちはとても驚いていました。いつもよりも、おいしく感じながら給食をいただきました。

11月15日の給食

画像1 画像1
あいちの米粉パン、牛乳、オムレツ、きのこのクリームシチュー、花野菜サラダ、フレンチドレッシング、プチゼリー

11月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さんまの銀紙焼き、かぶのピリ辛なべ、ひじきの炒め煮

11月11日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、牛乳、碧南焼きそば、ハムとれんこんのチリソース、アンニンドーフ

学校からのお知らせを更新しました。

学校からのお知らせに「愛知県教育委員会公式SNSについて」を掲載しました。ご覧ください。

11月10日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、サーモンフライ、さつまいものカレーそぼろ、八杯汁

国語「ごんぎつね」

 国語の授業では「ごんぎつね」を学習しています。新実南吉記念館から、パネルや本を借り、子どもたちは新実南吉の世界観に浸っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、焼きはんぺん、ちゃんこ煮、金時豆の甘煮、アーモンド小魚

11月8日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、秋野菜のカレー、ハンバーグ、ツナとブロッコリーのサラダ、和風ドレッシング

11月7日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、みそかつ、煮浸し、芋煮風汁

秋の校外学習

秋の校外学習で明治村を訪れました。班の仲間と協力して社会の授業で学んだことを自分たちの目で確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「水溶液にもっと物を溶かそう」

 水溶液にもっと物を溶かすための工夫をみんなで話し合い、実験をしました。成功したときの子どもたちの表情は、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、マーボーきのこ、蒸しぎょうざ、バンサンスー

11月2日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、牛乳、いかフライのレモン煮、野菜の塩麴炒め、大根のそぼろ汁

11月1日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、牛乳、煮かけうどんの汁、チキン南蛮、水菜のしそあえ、タルタルソース

職業講演会

10月28日、6時間目に3回目の職業講演会がありました。今回は熊本朝日放送株式会社でアナウンサーをされている井上さんからリモートで働くことの意義を教わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 お別れ式(6年、1〜3年) 6年給食最終
3/20 卒業式

校長からのたより

学年通信

ほけんだより

学校からのお知らせ