日進小学校のホームページへようこそ!

7月6日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、竹輪のマヨネーズ焼き、ちゃんこ煮、茎わかめの炒め煮

 今日も竹輪を使った料理です。竹輪は、スケトウダラやトビウオ、ホッケなどの魚の肉に、塩や砂糖、でんぷんなどを加えてよく練り、太い串に棒状に塗り付けて、焼いたり蒸したり、茹でたりして作ります。
 そのままでも食べられますが、おでんやちらし寿司、うどんや焼きそば、野菜炒めなど、焼いてもいいし、揚げ物はもちろん、炒め物や蒸し物に使うこともできます。また、魚肉なので煮物に使うとよい出汁がでます。とても使いやすい食材ですね。
 今日は、ノンエッグマヨネーズを使ったマヨネーズ焼きです。味わって食べてください。

7月5日(火) 5年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、三菱自動車岡崎工場と豊田スタジアムを見学しました。
 工業の勉強に生かしてください。

7月5日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳、中華めん、チャンポンめんの汁、ソフトカレイフライ、白だしナムル

 カレイ(魚偏に葉)は、葉っぱのように体が平たくて、海の底に住んでいる魚です。生まれたときは普通の魚のように、目が右と左についていたのに、大きくなるにつれて、だんだんと片方に寄ってきて、海の底で住みやすいように、平らな体に変わっていきます。ふしぎな魚ですね。
 チャンポンめんの「チャンポン」は、「さまざまなものを混ぜること、または混ぜたもの」を意味する言葉で、日本のあちこちに郷土料理が存在しています。今日のチャンポンめんも、豚肉、エビ、イカ、ニンジン、ネギ、キャベツ、きくらげ、しょうがなど、たくさんの具材が入っています。しっかり食べましょう。
 栄養教諭の都築先生が、給食準備室前の掲示板を新しくしてくれました。「砂糖の取りすぎに気をつけよう」です。飲み物に含まれている砂糖の量には、気をつけてほしいです。

7月2日(土) 資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、PTA常任委員のみなさんと日小職員で資源回収を行いました。地域のみなさんがたくさん段ボールや新聞紙、布類、アルミ缶などを持ってきてくださいました。たいへん暑い中でしたが、ご協力ありがとうございました。

7月2日(土) 授業公開4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 他のクラスの授業の様子です。

7月2日(土) 授業公開3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は、教科の授業を公開しました。タブレットを使ったり、グループ活動を行ったりしています。

7月2日(土) 授業公開2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 他のクラスの道徳の授業の様子です。

7月2日(土) 授業公開1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は、すべてのクラスで道徳の授業を行いました。車座になったり、保護者と一緒に考えたりするなど、それぞれ工夫を凝らした授業が行われました。

7月2日(土) PTA道徳講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日進小では、道徳の授業に力を入れています。講師の山田貞二先生による、保護者向けの道徳講座を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、今行っている道徳の授業について、紹介させていただきました。

7月2日(土) 日進地区あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日進地区のこども会やみらいの会、おやじの会などのみなさんが、日進小学校の子どもたちを見守るために行ってくださいました。ありがとうございました。
 元気よくあいさつできる子がたくさんいて、とても素晴らしかったです。

7月1日(金) 掃除の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3階の掃除の様子です。無駄なおしゃべりをせず、無言清掃を頑張っていました。いつも学校をきれいにしてくれてありがとう。

7月1日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉と新ごぼうのいため煮、コーンと枝豆の塩こんぶ揚げ、けんちん汁

 ごぼうは、食物繊維が豊富で、便秘を予防したりお腹の調子を整えたりしてくれます。また、ミネラルやポリフェノールなどの健康に重要な栄養素をしっかり取ることができます。今の時期のごぼうは、「新ごぼう」と呼ばれ、冬に採れるごぼうと比べるとやわらかいのが特徴です。しっかりかんで、ごぼうの味や香りを楽しみながら食べてください。
 けんちん汁は、肉や魚を使わず、大根やニンジンなどの野菜に、豆腐やたけのこ、しいたけを使ったすまし汁です。あるお寺のお坊さんが、修行中に食べ始めたことが名前の由来だそうです。さっぱりとしたやさしい味わいが特徴です。

6月30日(木) 南組保健の先生授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に、南組で保健の先生が授業を行いました。「気持ちについて考えよう」というテーマで、うれしい気持ちやおこった気持ちなどを、福笑いを作る要領で表しました。笑顔がたくさん見られて、とてもよかったです。

6月30日(木) 連日の猛暑です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日、たいへんな猛暑です。今日も気温が40度以上、熱中症指数(WBGT)は34度を記録しており、運動場での活動は中止しています。
 熱中症対策のため、ウォータークーラーの使用を解禁しました。コロナ感染予防のため、足レバーの使用や直飲みの禁止などの対応をしています。密にならないように、ご家庭で水分を十分に準備してくださるようにお願いします。

6月30日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さばの銀紙焼き、落花生の煮豆、冬瓜と鶏肉団子の味わい汁

 「落花生の煮豆」」は、碧南市の郷土料理です。落花生の生産量は、1位の千葉県が全国の約83%と圧倒的で、2位の茨城県と合わせると約9割を占めています。そんな中で碧南市は、愛知県の中ではたくさん落花生を育てている地域です。ニンジンやタマネギを採ったあとの畑に、5月ごろに種をまき、7〜8月ごろに収穫します。今日の落花生は千葉県産ですが、9月の給食には碧南市で採れた落花生が登場します。楽しみですね。

6月29日(水) トイレ工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より10月まで、本館トイレの改修工事が行われます。まず東側トイレから始まりました。各階のホールに仕切りができ、入れないようになりました。これからトイレで不自由になりますが、新しくてきれいなトイレに変わりますので、楽しみにしましょう。
 また、本館前の駐車場も工事のために、一部使用ができなくなります。保護者の方が学校におみえのさいにはご注意ください。

6月29日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ちくわの磯辺揚げ、鶏肉と野菜のたっぷり煮、インゲンのごま和え

 今日は、愛知県産の小麦粉、青のり粉を使ってちくわの磯辺揚げを作りました。調理員さんが1本のちくわを半分に切り、小麦粉、青のり粉、塩をまぶしてから油で揚げます。ちくわは空気を含んでいるので、油で揚げるとぷくっとふくらみます。カリッと揚がったちくわはとてもおいしいですね。
 ちくわは、魚のすり身を棒などに巻きつけて加熱して作ります。昔は蒲鉾と呼ばれていましたが、みなさんが知っている蒲鉾(板にくっついている半円のもの)と区別するため、また、見た目と切り口が竹に似ていることから、竹輪と呼ばれるようになったそうです。わかりましたか。

6月28日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳、サンドイッチロールパン、カラフルピーマンサンドの具、コーンスープ、メロン

 「カラフルピーマンサンドの具」は、新しい料理です。緑、赤、黄の3色のピーマンを使っています。ピーマンは苦手という人もいると思いますが、暑い夏でも体を元気にしてくれるビタミンCをたくさん含んでいます。とてもおいしいので、パンにはさんで残さずに食べましょう。
 3色のピーマンですが、赤と黄はパプリカとも呼ばれます。違いを自分で調べてみるといいですね。なおピーマンの生産量ランキングは、茨城県が第1位、宮崎県、高知県と続きます。

6月28日(火) 水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12時現在の天候は、気温37度・水温29度です。
 子どもたちは気持ちよさそうにプールで泳いだり、動いたりしています。

熱中症予防啓発にかかる知事メッセージについて

 観測史上最短での梅雨明けが宣言されました。これからますます熱中症による事故が心配される季節です。
 愛知県知事より、みだしの件につきましてメッセージが届きました。ホームページに載せましたので、ご覧いただき、熱中症の予防に心がけてください。
 保護者のみなさまのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

熱中症予防啓発にかかる知事メッセージについて
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 3・4限卒業式予行演習(終了後4・5年おわかれ会)
3/17 6年給食最終日 1限1〜3年おわかれ会 5限4・5年卒業式準備

学校だより

学年通信