日進小学校のホームページへようこそ!

10月5日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、ナン、キーマカレー、オムレツ、フレンチサラダ、フレンチドレッシング、マスカットゼリー

 今日は、フレンチドレッシングのお話をします。「フレンチ」は英語では”フランスの”という意味です。でもフレンチドレッシングは、フランスではなくアメリカで生まれました。フレンチさんという野菜嫌いの男の人が考えたものだそうです。では、ドレッシングとは何でしょうか。ドレッシングというのは、服をあらわす”ドレス”からきているそうです。野菜を着飾るものということなのです。ドレッシングは、白色のものをよく見かけますが、赤色のものもあります。酢と油と塩、コショウで簡単に作れるものですので、お家でもぜひ手作りしてみてください。

10月4日(火) 廊下の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、先日行った町探検で調べたことがB紙いっぱいに書いてありました。5年生は、「未来の碧南」をテーマに描いた絵が飾ってありました。6年生は、SDGsについて、自分たちが実施したアンケートのまとめが掲示してありました。

10月4日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、サバののり塩焼き、チャプチェ、チンゲンサイのナッツ和え

 チャプチェは韓国料理です。春雨を肉や野菜、きのこなどど炒めた料理です。今日の給食で使っている春雨と、本場の韓国でよく使われる春雨は、材料や色、太さが違います。韓国で使われている春雨は、給食のものよりも太く、味をつける前は茶色をしています。材料も、さつまいものでんぷんを使っていて、じゃがいものでんぷんを使う給食のものとは違います。同じ食べ物でも、国によって使う材料が違うというのはふしぎですね。

10月3日(月) 4年クリーンセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の勉強の一環として、クリーンセンターの見学を行いました。
 施設の方の説明を聞いたあと、工場内を見学しました。働いてみえる方や施設の様子をしっかり知ることができました。これからの勉強に生かしてくださいね。

10月3日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉のしょうが炒め、コロッケ、花麩汁

 コロッケは、日本で生まれた料理です。フランスやオランダで食べられている「クロケット」という食べ物をまねして作られたといわれています。コロッケというと、じゃがいもをつぶして作ったものをいいますが、クリームソースを使ったクリームコロッケもあります。今日のコロッケには、じゃがいもの他に、かぼちゃやにんじん、たまねぎ、えだまめも入っています。楽しみながら食べてください。

9月30日(金) 校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5限は、4年生のクラスで全職員が参加して授業研究会を行いました。阪神大震災での出来事をもとに、「みんなのために働くことの大切さ」について考えました。円になって自分たちの意見を話したり、聞いたりしました。とてもよい意見がたくさん見られました。

9月30日(金) 校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、学年のテーマであるSDGsについて、お店に依頼したアンケート結果のまとめや、これまで自分たちが調べてきたことをもとにして、自分たちのこれからの姿について話し合いました。

9月30日(金) 校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、道徳の授業で、「注文をまちがえる料理店」という教材を通して、また、総合的な学習の授業では、障がいについて考えることを通じて、それぞれ福祉について考えました。

9月30日(金) 校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、3限に総合的な学習の時間で、市の防災課の方をゲストティーチャーに招いて、「避難所生活で自分たちにできることを考えよう」をテーマに話し合いを行いました。

9月30日(金) 校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、総合の時間で、今勉強しているにんじんについて、調べたことを発表し、ゲストティーチャーとして来ていただいた農家の方からたくさんお話を聴きました。また、道徳の授業では、自分たちが住んでいる町を暮らしやすくするために、自分にできることを考えました。

9月30日(金) 校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、道徳の授業で、先日行った町探検を思い出しながら、自然の大切さや働くことのよさについて考えました。

9月30日(金) 校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科で、お手玉やけん玉、コマなどの昔の遊びについて、地域のお年寄りの方をゲストティーチャーに、みんなで遊び方のコツを見つけました。また、道徳では「みんなで仲よくすることの大切さ」について考えました。

9月30日(金) 校内授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、学校・学年で外部の講師の先生やゲストティーチャーをお呼びして、授業について先生たちが勉強する校内授業研究会が行われました。
 道徳や総合、生活科などの授業を行いました。
 南組では、道徳の授業で「親切の心」についてみんなで考えました。

9月30日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーと大豆の揚げ煮、ひじきと野菜の和え物、豚汁

 今日は、「大豆」について話をします。大豆からできるものはとてもたくさんあります。枝豆、モヤシ、納豆、きな粉、豆乳、おから、湯葉、豆腐、油揚げ、みそ、しょう油など、どれもみなさんの食卓に欠かせないものばかりです。大豆は、「畑の肉」と言われるほど体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょうね、

9月30日(金) 陸上大会朝の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝からリレーの練習を頑張っています。何度も何度も練習していて、バトンパスもとてもスムーズになってきました。本番では、コンマ1秒でもタイムを上げられるといいですね。頑張ってください。

9月29日(木) チェン先生・ピョート先生ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業を担当してくださったチェン先生(3・4年)とピョート先生(5・6年)ですが、前期が終わりましたので交代します。半年間、ありがとうございました。
 10月からは、エブリン先生とレイチェル先生です。一緒に楽しく英語の勉強をしましょうね。

9月29日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉のいちじくソースかけ、ジャガイモとツナのうま煮、青菜和え

 愛知県は、日本で一番の「いちじく」の産地です。中でも、碧南市やお隣の安城市でたくさん育てられています。今日の給食は、焼いた鶏肉にいちじくとしょうゆ、砂糖、レモンの汁、みりんでつくったタレをかけました。タレをよく見ると、プチプチしたものが入っています。これはいちじくの花です。いちじくは漢字で書くと、「無花果(花の無い果物)」と書きますが、本当は実の中に花をつけるのです。ふしぎな果物ですね。

9月29日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歌声委員会のみなさんによる今月の歌の紹介のあと、給食委員会のみなさんが、給食当番のエプロンやマスクの正しい身につけ方を説明してくれました。
 最後は、前期の運営委員のみなさんから、活動に対するお礼のことばでした。
 もうすく10月。後期がスタートします。前期と同じように、またそれ以上にみんなで日進小学校を盛り上げていきましょう。

9月28日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもフライ、芋煮汁、切り干しダイコン炒め

 今日の給食は、山形県の郷土料理の「芋煮汁」です。芋煮汁にたくさん入っている里芋は、人が住む里で作られる芋という意味です。実は、里芋の歴史は古くて、今から2000年以上前の縄文時代から食べられてきたそうです。東北地方では、秋の終わりごろになると、各地で里芋を使った「芋煮会」が開かれます。おいしい里芋を味わって食べましょう。

9月28日(水) 5年美術館出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日に引き続いて、今回は5年生を対象にした出前授業でした。藤井達吉現代美術館に収蔵してある「大島風物図屏風」をもとにして、「屏風ってなあに?」の勉強を行いました。屏風について、いろいろなことを学びました。講師の稲垣先生、中島先生ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 卒業式練習開始〜17日
3/10 5時間授業 読み聞かせボランティア にこにこトークタイム 6年東中授業参観5限

学校だより

学年通信