運動会

 3年生は、徒競走と学年種目の台風の目を行いました。ベイマックスの曲に合わせてかわいく踊ったあと、どのクラスもみんなで力を合わせ、真剣に競技に取り組みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 学級旗で大玉2個を運び、仲間との絆をキャッチできました。みんなニコニコで競技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 クレヨンしんちゃんの曲に合わせ、元気いっぱいに踊りました。玉入れは、どのクラスも新記録。お家の方々の声援を受けて、笑顔でがんばることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浜っ子ソーラン 2022

 青空の下、ソーラン節を全力で踊ることができました。学年で一致団結したソーラン節は、見ている人たちの心を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい運動会

晴天にも恵まれ、運動会ではまぶしい笑顔と元気なかけ声でダンスをすることができました。みんな楽しんで最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活最後の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の運動会では、一人一人が今までの練習の成果を発揮し、息の合った演技を行うことができました。リレーでは各クラスがバトンをつないで最後まで走りきることができました。

5月25日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、レバーとじゃがいものみそがらめ、切干大根の煮物、さかなそうめん汁

5月20日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、オムレツ、アスパラサラダ、フレンチドレッシング

5月19日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、いか団子のたこ焼き風、豚肉と野菜のうま煮、辛子あえ

5月18日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、チンジャオロースー、豆腐とチンゲンサイのスープ、ごま団子

5月17日の給食

画像1 画像1
サンドイッチバンズパン、牛乳、エビカツ、野菜ソテー、肉団子のカレースープ

みどりの羽根募金受け渡し

 本日運営委員から市役所の職員の方へ、集めた募金を受け渡しました。たくさんの方に募金いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ハンバーグのおろしかけ、鶏肉と大豆のうま煮、三河みどりのしそあえ

5月13日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、牛乳、たこちゃん揚げ、吉野煮、空豆

5月12日の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、豆乳みそラーメンのスープ、アスパラとウインナーの中華炒め、若草蒸しパン

5月10日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ししゃもの姿焼き、じゃがいもと鶏肉のこってり煮、春キャベツとごぼうのあえ物

5月9日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さわらの唐揚げ、ひじきと野菜のあえ物、新じゃがいもの白みそ汁

「運動会に向けて」 5月の全校朝会

 全校朝会(放送)令和4年5月9日(月)

おはようございます。
ゴールデンウィークが終わりました。いよいよ5月21日の運動会に向けて、本格的に練習に取り組んでいくことになります。みなさんが一生懸命に練習してくれることと信じています。
さて、運動会には、徒競走や学級対抗リレー、玉入れなど順位や勝ち負けを競う種目や場面があります。そこで、勝つことやよい順位を目指して練習に取り組んでいくことになります。ただし、勝つことだけにこだわって練習していくと、とても苦しく嫌な気持ちになってしまうことがあります。ですから、みんなで練習して上手になっていったり、速くなったりしていく楽しさを感じながら取り組んでほしいと思います。
オリンピックなどに出る一流の選手は、よく「記録を破る」ことを目指して日々の練習に取り組んでいるようです。「記録を破る」ということは大きく分けて2つあります。1つ目は他の人がつくった記録を破るということです。2つ目は、自分がつくった記録を破るということです。みなさんは、どちらの記録を破る方がすごいことだと思いますか。私は、自分のつくった記録を破る方が、他の人がつくった記録を破ることよりすばらしいことだと思います。なぜなら、たまたま、自分の実力を全部出しきれなくても、相手の調子が悪くて、勝ってしまうことがあるからです。そのようにして勝ったとしても、自分の力で勝ったとは言えないからです。でも、自分がつくった記録を破るということは、誰が何と言っても、自分の記録を破ったことになります。それで勝てなかったとしても、自分もがんばったし、他の人もがんばったわけですから、「みんなよし」になるわけです。ですから、これ以上にすばらしいことはないと思うのです。
運動会の練習はみなさんにとって体と心を鍛えるとても意味のある時間になります。規則正しい生活、バランスのよい食事、運動と睡眠をしっかりとることで、感染症の予防対策にもなります。校訓の中にある「丈夫な子」になり、今まで以上にりっぱな浜っ子になってくれることを期待しています。また、クラスの絆や学年のまとまりを深める運動会になるように、気持ちを込めて練習してください。

5月6日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、鶏肉のパン粉焼き、アスパラのクリーム煮、ケチャップビーンズ

5年なかよし遠足

 大浜熊野神社まで、ウォークラリー!迷いながらも、班で協力して全員無事にゴールできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 耳鼻科検診
5/30 血液検査4年
5/31 耳鼻科検診