家庭科 調理実習(ゆでいも)

 調理実習第2弾!今日はじゃがいもをゆでました。前回の調理実習に比べ、だいぶ手際がよくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、あじの揚げ物、ホイコーロー、中華スープ

4月21日の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、大豆入りミートソース、春キャベツとコーンのサラダ、チュロス、イタリアンドレッシング

代表委員会

 4月21日に今年度最初の代表委員会が行われました。3〜6年生の学級委員、各委員会の委員長、運営委員が参加し、代表にふさわしい姿で臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とペア遊び

これから1年間お世話になるペアのお兄さん・お姉さんと、自己紹介をしたり、タブレットで学校紹介やクイズを見せてもらったり、外で遊んだりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみにしていた1年生とのペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生とのペア活動を行いました。ペアの子に自己紹介や学校紹介をした後、みんなで楽しく遊ぶことができました。これからのペア活動も楽しみです。

理科 温度計測

 理科の「天気と気温」の学習で、一日の気温の変化を温度計を使って測りました。温度計の目盛りをじっくり見て、気温が何度になっているかを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、鶏肉の塩麴焼き、肉じゃが、茎わかめの炒め煮

子ども交通安全教室

 明石公園に続いて、運動場で、子ども交通安全教室を行いました。トラックの死角や内輪差の危険さと、横断歩道の安全な渡り方を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

画像1 画像1
よいきゅうりの日の献立
ご飯、牛乳、春巻、八宝菜、やみつききゅうり

4月18日の給食

画像1 画像1
小学校入学お祝い献立
麦ご飯、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、カレーシチュー、白だし海藻サラダ、お祝いデザート

4月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さけの塩焼き、親子煮、大豆とひじきのピリ辛炒め

任命式

4月の全校朝会で学級委員や運営委員、各委員会の委員長の任命式が行われました。
これから大浜小学校のために頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 雲の観察

 今日は、くもり空を観察しました。雲の動きが速く、観察しているうちに晴れていく様子を見て、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、蒸しぎょうざ、マーボー豆腐、チンゲンサイとツナの中華炒め

きれいに書けたよ

図工の「すきなこと、なあに」で、自分の好きなことを画用紙いっぱいに描くことができました。クレヨンで色もきれいにぬれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 明石公園に、交通安全教室に行きました。自転車の安全な乗り方を、実技と動画で勉強しました。今回の学習を生かして、これから先、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日の給食

画像1 画像1
クロロールパン、牛乳、肉団子のケチャップあん、南瓜と豆のサラダ、鶏肉とコーンのクリーム煮、ノンエッグマヨネーズ

4月12日の給食

画像1 画像1
あいちの新玉ねぎの日の献立
ごはん、牛乳、カレイフライのレモン煮、土佐あえ、新玉ねぎと春野菜のみそ汁

金管クラブ練習

 金管クラブに入部した4年生が、楽器体験を行いました。楽器からちゃんと音が出るか、どきどきしながらも一生懸命に吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 授業参観日代休
4/26 家庭訪問,5時間授業
4/27 家庭訪問,5時間授業
4/28 家庭訪問,5時間授業
4/29 (祝)昭和の日