鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

ながさをくらべたよ。(1学期の話)《6 7 8 9 10組》

算数で長さのくらべ方を勉強しました。
長さを比べるときに大切なのは、
1.端をそろえること
2.曲がっているものはまっすぐのばしてそろえること
の2つです。

2つを守って鉛筆とひもの長さを比べました。
タブレットで写真を撮り、テレビに映してみんなで結果を共有しました。

2学期もいろいろな長さを比べていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくオリンピック開催!(1学期の話)《6 7 8 9 10組》

東京オリンピックの開会が目前に迫った終業式の日に
『わくわくオリンピック』が開催されました。
種目は新体操のリボンです。
基本的な技と自分で考えた技を組み合わせて演技を作りました。

7組の児童は、自分が選んだ国の代表選手になりきって、挨拶の言葉を
言った後で演技の発表を行いました。
6、8、9組の児童は観客兼審査員として、発表を見た後で1番演技が
上手だった人を選んで投票をしました。

どの子の演技も素敵で、誰に入れようか悩む審査員もいましたが、無事に順位も決まりました。
選手はそれぞれ金、銀、銅のメダルをもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みずあそびをしました(1学期の話)《6 7 8 9 10組》

梅雨も明けて暑さが増してきました。
1学期最後のお楽しみとして水あそびをしました。
水鉄砲はペットボトルに油性ペンで模様を描いて作ったオリジナルです。

的を狙って水をとばしたり、遠くへ水をとばしたり、みんなとても
楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

梅仕事をしました(1学期の話)《6 7 8 9 10組》

地域の方からいただいた梅を使って今年も『梅仕事』をしました。

石鹸で丁寧に手を洗って、消毒をしてから、梅を洗い、拭いて、
へたを取りました。
その後で氷砂糖漬けと塩漬けにしました。

氷砂糖に漬けた梅は、梅シロップになりました。
仕上げにお鍋でくつくつ煮て、“あく”をとるところを見ました。

塩につけた梅は、梅干しになりました。
赤しそを入れて、梅の色が緑から赤に変化する様子を観察しました。
毎日交代で袋の天地替えをした結果、見ただけで唾が出てくるような
真っ赤な梅干しができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テレビ放送の終業式、じっといい姿勢で話を聞いています。立つ姿勢も真っすぐで、気持ちのよい式になりました。1学期、どのクラスも精いっぱい頑張りました。2学期の始業式でも、1年生全員の元気な顔が見られることを楽しみにしています。

通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(火)

通知表をもらいました。みんな、1学期間、よくがんばりました。2学期もよいスタートができるといいですね。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(火)

今回もテレビ放送で行いました。校歌も歌いました。明日から42日間の夏休みが始まります。健康で元気よく過ごし、全員そろって9月1日を迎えることができたらと思います。

王様ドッジ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)

体育館で王様ドッジをしました。1年生のこの時期は、よく「ころがしドッジ」をするのですが、みんな、ボールをビュンビュン投げていてびっくりしました!

こさをかえて・・・ひんやりかき氷(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)

暑い夏にはかき氷が食べたくなりますね。2年生のろうかはすずしそうです。

鷲っ子1年間の思い出・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)

みどりの学校と修学旅行のパネルです。年度末まで掲示します。

鷲っ子1年間の思い出・1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)

職員室前の掲示です。来校された際には、じっくりご覧いただけたらと思います。

外国語学習のまとめ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(金)

1学期の学習のまとめをしました。みんな「R」の発音が上手で驚きました。

保健委員会から

画像1 画像1
画像2 画像2
7月16日(金)

1時間目が始まる前、保健委員会の「すいみんの呼びかけ」が全学級でありました。ねる前の過ごし方をクイズ形式で考えました。疲れがたまるこの時期、たっぷりすいみんをとって、元気に過ごしたいですね。

思考ツールをつかってみよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(金)

思考ツールを使って、一番すきな給食を考えました。先生は、わかめごはんでした。わたしはコロッケ!

ふしぎすいぞくかん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(金)

すずしげな水族館が1年生のろうかにできましたよ。

学ぼう!ネットのトラブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(金)

愛知県ネットモラル塾のパフレットです。Webをチェックしていただくとフィルタリングの案内、各相談窓口、家庭のルールの紹介などを行っています。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(木)

5時間目に通学団ごとの教室に集まり、行いました。1学期の集団登校の反省をしました。これからも安全第一で登校してください。班長さん、いつもありがとうございます。

アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(木)

あいさつ運動といっしょにアルミ缶の回収を行いました。「たくさん、持ってきてくれたね。何個あるの?」「120個です。」驚きました。ご協力ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(木)

全校のみなさん、元気なあいさつをありがとうございました。係の子もお疲れさまでした。

水道の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)

1、2時間目に水道の勉強をしました。市役所の方が6名来校され、体育館で話を聞き、水道水3キロを背負う体験もしました。みんな、真剣でしたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 始業式 一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信