鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

鷲っ子集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)

5時間目に行いました。プログラムは「鷲小クイズ」と「先生ビンゴ」。児童会の子は体育館で行い、みんなは教室でテレビ中継を見ました。写真は1、2、4年生です。どのクラスもとても盛り上がっていました。

たこをつくりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)

みんな元気のよい作品を仕上げています。あげるのが楽しみですね。

業間のなわとび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)

二重とびが少しずつできるようになってきました。がんばって練習をしています。



朝の運動場(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)

「写真をとるよ〜。」と言うと「わーい」と言って集まってきました。このあとは、おにごっごをしました。

防災の学習をしました(6〜10組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水)

1月17日の震災をふまえた防災の学習をしました。ヤフーキッズの「ちょボットの防災ランド」クイズで修業しました。

彫刻刀で黙々と(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水)

みんな、黙々と彫り進めていました。どんな作品ができるのか楽しみですね。

まどのあるたてもの(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水)

「自分にしかできない形を作ろう」「いろいろな形をつくり、

ケイドロ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水)

みんな、楽しそうでした。牢屋はコーンの中でした。

ケイドロとは、Wikipediaより
「警察」(鬼)と「泥棒」(逃げる側)に分かれて遊ぶ鬼ごっこである。警察はかくれている泥棒を見つけて捕まえ、「牢屋」に入れる。牢屋に入れられた泥棒も、仲間の泥棒に助けられると再び逃げることができる。泥棒が全員捕まると終了となり、警察と泥棒を入れ替えて次のゲームに移る。

版画の下絵を描きました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(火)

タブレットで画像を調べ、下絵を描きました。どこを掘るか考えながら描きました。

運動場デビュー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(火)

今日から1年生も運動場へ遊びにでかけます。ブランコは大人気でした。

みんなで長なわとび(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(火)

男女仲良く遊ぶことができるのは、すばらしいことだと思います。

グラウンドで雪遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝9時頃の様子です。1センチ以上の雪がつもっていました。雪合戦や雪だるまを作って遊びました。いつもと違う遊びができ、よい思い出になりました。

人工芝で雪遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも遊んでいる人工芝が、雪で真っ白になりました。人工芝につもった雪で作る雪だるまは、土が混ざらず、綺麗に作れました。

書き初めの作品(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)

1棟3階に掲示してあります。さすが6年生の作品だと思いました。

昼の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)

昼の休み時間の様子です。今はなわとびの季節です。3、4年生が写っています。

遠くへとばすぞ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)

生活科の授業でゴムロケットを作り、飛ばしました。遠くへ飛ばそうとみんな真剣でした。

そろっていいよゲーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)

3人1組でタブレットを使ったゲームをしました。とても盛り上がっていましたね。

たのしいせきがえ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(金)

今日は席替えの日です。さあ、変わるよ〜。わーい。

道徳の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金)

「ふろしき」を題材に日本の伝統文化について勉強しました。

遊んだ後・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金)

運動場には、大きな雪だるま(土だるま?)がいっぱいでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 始業式 一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信