日進小学校のホームページへようこそ!

10月5日 低学年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年が、運動場で練習をしていました。演技の振り付けを復習してから、隊形をつくったときに自分の位置がどこなのか実際に立ってみました。手には、カラフルなポンポンを持って演技をします。

10月5日 3年生 にんじん畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が世話をしているにんじん畑ですが、葉が5センチほどになってきました。天気に恵まれているおかげで、順調に育ってきているようです。運動会で来場の際に、ご覧ください。

10月5日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鮭の塩焼き、じゃがいもの旨煮、きんぴら
(献立メッセージ)秋においしい魚「鮭」の登場です。鮭は、川で生まれて、その後、海に行って大きくなります。そして、数年後の秋に卵を産むために、自分が生まれた川へ戻ってきます。この、秋に戻ってきた鮭を「秋鮭」といいます。同じ鮭でも、秋ではなく5月から6月に戻ってきてしまう、せっかちな鮭のことを「トキシラズ」と呼んだりします。生まれた川に戻ってくる時期によって名前が変わるのは、おもしろいですね。

10月4日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、タッカルビ、さつまいものから揚げ、トック
(献立メッセージ)タッカルビは新しいメニューです。韓国料理の一つで、肉と野菜をコチュジャンという甘辛い味噌で炒めた料理です。給食では、鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、にんじん、にんにく、しょうがを使って作ります。ご飯が進む味付けです。味わって食べましょう。

10月1日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉といちじくのチーズ焼き、茎わかめの炒め煮、花麩汁
(献立メッセージ)鶏肉といちじくのチーズ焼きは、新しいメニューです。いちじくの甘酸っぱいソースとチーズのクリーミーな味がおいしい料理です。愛知県は、日本で一番多くいちじくを育てています。中でも、安城市や碧南市でたくさん育てています。今がおいしい地元の食べ物を味わいましょう。

9月30日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会を行いました。
 歌声委員会による今月の歌(手話合唱)に続いて、生き物委員会と給食委員会によるクイズで盛り上がりました。まとめとして、運営委員会から前期の振り返りがありました。

9月30日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、レバーの揚げ煮、きゅうりの甘酢あえ、八杯汁
(献立メッセージ)きゅうりは、夏にたくさんとれる野菜です。成長がとても速く、花がしぼんで1週間から10日くらいでとると、ちょうどいい大きさになります。大きくなりすぎると、苦くなってしまうので、20センチくらいの大きさになったらとります。とらずに、そのままにしておくと、実が丸々太って、黄色くなります。昔は、黄色くなったものを食べていたので「黄色の瓜」で「黄瓜(きゅうり)」と書いていたそうです。きゅうりのカリカリとした歯ごたえを感じてくださいね。

9月29日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもフライ、鶏肉とこんにゃくの旨煮、やみつききゅうり
(献立メッセージ)ししゃもフライには、カラフトシシャモと呼ばれる魚が使われています。カラフトシシャモは、ノルウェーやアイスランドなど、冷たい海でたくさんとれます。骨が柔らかいので、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多いので、残さず食べてほしい食べ物です。

9月28日 6年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、6年生を対象に学校保健委員会を行いました。南中学校の養護教諭の先生をお招きし、「中学校に向けて、自分の生活を見直そう」をテーマにお話を聞きました。
 「モバイル機器使用にあたり失っている時間の第1位は睡眠」、「かしこい中学生は時間のつかい方が上手!」など具体的に自分の生活をふり返ることができました。
 

9月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、レーズンロールパン、オムレツ、ミネストローネ、野菜サラダ、イタリアンドレッシング
(献立メッセージ)レーズンは「ドライフルーツ」の仲間で、ぶどうを干したものです。レーズンには、血のもとになる鉄が含まれているので、血が足りなくてふらふらする貧血になりにくくする働きがあります。また、レーズンの甘さの素は素早くエネルギーに代わるので、急いでエネルギーをとりたいスポーツをしているときにおすすめの食べ物です。レーズンの甘さを感じながら食べてください。

9月27日 中学年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、運動場での運動会の練習が始まりました。さっそく中学年のみなさんが練習をしていました。クラスごとの色旗を手に持ち、振り付けを確認していました。晴れた空に、色旗がとてもきれいでした。

9月27日 3年生 にんじん畑の様子

画像1 画像1
 3年生が種をまいたにんじんの芽が出てきました。2〜3センチぐらいでしょうか。これからの成長が楽しみです。

9月27日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉と揚げかぼちゃの甘辛煮、しそあえ、なすの味噌汁
(献立メッセージ)なすは、インドで生まれた野菜です。暖かいところで育つ野菜なので、太陽の光が大好きです。太陽の光をたくさん浴びると、皮の色が濃く、鮮やかになります。色を目立たせることで、動物たちに見つけてもらいやすくなり、実を食べた動物に種を運んでもらうことができます。自分で動けない動物たちが、生き残るための賢い方法ですね。太陽の光をいっぱい浴びて育ったおいしいなすを味わってください。

9月24日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、焼き鳥風煮、キャベツのたくあんあえ、野菜たっぷり汁、アーモンド小魚
(献立メッセージ)「キャベツのたくあんあえ」に使われている「たくあん」は、大根の漬物です。昔は、それぞれの家でたくあんを作っていましたが、今はお店で買ってくることが多いと思います。お店で売られているたくあんの多くは、大根を塩で漬けて水分を抜いた後、味付け用の調味料に漬けて作られます。甘い味付けのたくあんが、キャベツをもっとおいしくしてくれます。よく噛んで食べましょう。

9月22日 6年生 保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、碧南市保健センターより保健師さんをお招きし、保健学習を行いました。保健師さんには、地域の保健活動や保健所と保健センターのちがい、保健師さんのお仕事について教えていただきました。6年生は、メモを取りながら、真剣に学習に取り組みました。
 碧南市保健センターの方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

9月22日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、エビと野菜の包み蒸し、豆腐の中華風煮、チンゲン菜のナッツ和え
(献立メッセージ)チンゲン菜は、碧南市や安城市で育てられたものを使っています。いつでも食べられるように、一年中、ビニールハウスの中で育てています。チンゲン菜は、暑すぎると病気になってしまうため、暑い時期はビニールハウスの中が暑くなりすぎないよう工夫しています。おいしいチンゲン菜が食べられるのは、農家の人たちが工夫して育ててくれているおかげです。作ってくれる人に感謝して、残さず食べてくれるとうれしいです。

9月21日 6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、図画工作「ポーズ芯」の学習をしていました。タブレットで自分の好きなポーズを撮影し、その画像を見ながら作っていくようです。土台に針金を固定したあと、その針金をポーズに合わせて折り曲げていきます。そして、粘土で肉付けを進めていきます。仕上がりが楽しみです。

9月21日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、算数「約分をしよう」の学習をしていました。「分母と分子を同じ数でわっても分数の大きさは変わらない」という性質を使って約分をしていきます。

9月21日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が体育館で運動会の練習をしていました。子どもたちの手には、色旗です。今年の中学年のみなさんの演技が楽しみです。

9月21日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉のしょうが炒め、里芋コロッケ、十五夜汁、月見デザート
(献立メッセージ)今日は十五夜です。十五夜には、季節の野菜や果物、月見団子やススキをお供えし、秋の恵みに感謝します。また、里芋やサツマイモなどの芋類がとれることを祝う意味もあり、別名「芋名月」とも呼ばれます。「十五夜汁」には、満月に見立てた白玉団子が入っています。今日の夜は、きれいな月が見られるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食