11月16日の給食

画像1 画像1
りんごパン、牛乳、いかナゲット、切り干し大根のナポリタン、かぶのスープ

11月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、吉野煮、あいまぜ

笑顔の花咲く街づくりプロジェクト

 明石公園にて、碧南市の小学校6年生が集まり、クラスごとに名前を付けた桜の植樹を行いました。6年1組は、「碧桜(あおざくら)」「桜花(おうか)」、6年2組は、「オウカ」「ランマン」、6年3組は、「染井望(そめいぼう)」「富士の花これから何年もかけてどんどん育っていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、牛乳、オムレツ、白いんげん豆のシチュー、野菜ソテー

秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習でリトルワールドに行きました。日本の文化を学習してきた子ども達は、世界に目を向け、建物や展示品などから文化の違いについて学ぶことができました。

消防署見学

 社会科の学習で消防署見学へ行きました。普段なかなか見られない消防車の種類やしくみを学びました。消防隊員の方が消防服へ着替えるところも実際に見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ししゃもの姿焼き、生揚げの五目煮、れんこんのきんぴら、プチゼリー

買い物学習

特別支援学級の子どもたちが、えびせん家族へ買い物学習に行きました。これまで授業で学んできたことを生かして、買い物をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ささみチーズサンドフライ、じゃがいものしゃきしゃき炒め、大根のそぼろ汁

秋の校外学習

 天気にも恵まれ、豊橋のんほいパークへ校外学習に行ってきました。グループで協力して行動することや時間を意識することなど、これからの学校生活でも大切なことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグのもみじおろしかけ、みそ煮、ブロッコリーのごまあえ

3年生 にんじん畑の見学

11月4日は学校のニンジン畑、5日は農家の方のニンジン畑に行って、土よせをしているところを見学しました。土よせ後のうねの高さを測ったり、畑の砂を実際に触ったりすることで、ニンジンをおいしく、大きく育てる工夫を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、いかと野菜の中華炒め、春雨スープ、大学いも

11月5日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、牛乳、煮かけうどんの汁、ちくわの磯部揚げ、大根サラダ、ノンエッグマヨネーズ

2年生 運動会

2年生は運動会でダンスをしました。きらきらバトンを持って、楽しくかわいく踊りました。たくさん練習した成果を保護者の方々に見てもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、チキンのいちじくソースかけ、ハヤシシチュー、花野菜サラダ、和風クリーミードレッシング

運動会 絆で運ぶ大玉運び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスが力を合わせて大玉を運びました。どのクラスも絆を深め、笑顔で楽しく競技ができました。

6年運動会学年演技

 6年の学年演技では、113人全員で、心を一つにした演技を行うことができました。青空の下、スカーフをなびかせながら動きをそろえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の全校朝会

 放送室にて、夏休みに取り組んだ「衣浦東部広域連合消防局防火作品展」、「野外彫刻絵画コンテスト」、「読書感想文コンクール」の表彰の伝達が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、レバーとさつま芋のみそがらめ、鶏なべ、ごぼうサラダ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行演習(6年、4、5年)
3/17 6年給食最終
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日

学年通信

ほけんだより

学校からのお知らせ