3年生 理科の授業

「太陽の光」の学習をしています。鏡に太陽の光を反射させて、影になっているところを明るくすることができました。
画像1 画像1

1年生 生活科の授業

 秋見つけで拾ってきたどんぐりでこまを作りました。穴あけ機で穴を開けて、つまようじをさしてできあがりです。細長い形、丸い形いろいろな形のこまができました。だれのこまがよく回るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さけの塩焼き、じゃがいもの旨煮、きんぴら

10月27日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、メンチカツ、りっちゃんのサラダ、のっぺい汁

10月26日の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、シーフードトマトソース、キャベツとコーンのソテー、りんご蒸しパン

10月25日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、マーボー豆腐、コーンしゅうまい、白だしナムル

10月22日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、牛乳、焼きそば、ハムと秋野菜のチリソース煮、アンニン豆腐

10月21日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、豚肉のピリ辛なべ、コロッケ、落花生の煮豆

2年生 給食センター見学

 タブレットのZoomアプリを使って、ライブ映像で給食センターを見学しました。本日のメニューの「焼きそば」が実際に出来上がる瞬間、働いている人たちの様子などを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、牛乳、ちくわのカレー揚げ、ごまあえ、かぶのすまし汁

10月19日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、親子煮、なすみそ、みかん

読み聞かせクラブ

10月17日に行われた「大浜げんきマルシェ」に本校の読み聞かせクラブが参加しました。紙芝居「信長の初陣」の発表を元気よくすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検

 生活科の学習で、大浜地区のお店やお寺にグループに分かれて町たんけんに出かけました。実際に様子を見ながら説明を聞いたり、質問をしたりして、それぞれの訪問先の「すてき」を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、いわしの煮つけ風、生揚げの生姜煮、野菜の梅あえ

2年生 南部プラザの見学

 南部プラザに見学に行きました。普段見られない場所を見学でき、南部プラザの「すてき」を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ

 臨海公園に秋見つけに行きました。たくさんのどんぐり、まつぼっくり、きれいに色づいた葉を見つけて、子どもたちは「きれい!」「見てみて!こんなのがあったよ。」と大喜びで拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教育実習

 2年1組に、教育実習の先生が来ています。道徳やかけ算などの授業をしてくれました。子どもたちも楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日の給食

画像1 画像1
 ご飯、牛乳、鶏肉と秋の味覚の甘辛煮、根菜サラダ、沢煮椀

教育実習の先生と楽しく授業をしています

 大学から4年1組へ教育実習の先生が来ています。
国語の「一つの花」の話し合い活動では、たくさんの子が自分の考えを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、鶏肉の塩麴焼き、関東煮、野菜のあえ物、のり佃煮
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 お別れ式(6年、1年) お別れ式(6年、2、3年)
3/15 卒業式予行演習(6年、4、5年)

学年通信

ほけんだより

学校からのお知らせ