11月25日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン、牛乳、カントリースパゲッティ、ウインナーのハーブソテー、フルーツヨーグルト

11月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さばの塩焼き、ふきよせ煮、秋の野菜たっぷり汁

11月22日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ツナとひじきの炒め物、豚肉と大根の煮物、りんご

11月19日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、ドライカレー、サーモンフライ、白菜スープ

11月18日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、焼き鳥風煮、白だし海藻サラダ、さといもの白みそ汁

2年 校外学習

 校外学習で、愛知県児童総合センターに行きました。たくさんの遊びが詰まった建物に、みんな大喜び。そのあとは、芝生の広場でお家の人が作ってくれたおいしいお弁当やおやつを食べて、楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習

 校外学習で名古屋港水族館へ行きました。色々な生き物を観察しました。イルカショーでは、イルカたちの息のぴったり合ったパフォーマンスを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナンキンハゼ

 大浜小のシンボルツリー『ナンキンハゼ』が、鮮やかに染まりました。葉っぱで遊んだりしながら、秋を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

 6年各教室にて、市役所の税務課の方を招き、税金について学びました。税金がなぜ必要なのか、どのように使われているかになどについて学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、えびシューマイ、豆腐の中華風煮、チンゲンサイのナッツあえ

1年生 校外学習


 1年生は校外学習で南知多ビーチランドにいきました。イルカ、アシカ、ペンギンのショーを近くで見ることができました。イルカにさわったり、いろいろな海の生き物を見たりしてとても楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業

画像1 画像1
養護教諭の外山先生による保健の授業がありました。大人の体になるための準備について学ぶことができました。

11月16日の給食

画像1 画像1
りんごパン、牛乳、いかナゲット、切り干し大根のナポリタン、かぶのスープ

11月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、吉野煮、あいまぜ

笑顔の花咲く街づくりプロジェクト

 明石公園にて、碧南市の小学校6年生が集まり、クラスごとに名前を付けた桜の植樹を行いました。6年1組は、「碧桜(あおざくら)」「桜花(おうか)」、6年2組は、「オウカ」「ランマン」、6年3組は、「染井望(そめいぼう)」「富士の花これから何年もかけてどんどん育っていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、牛乳、オムレツ、白いんげん豆のシチュー、野菜ソテー

秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習でリトルワールドに行きました。日本の文化を学習してきた子ども達は、世界に目を向け、建物や展示品などから文化の違いについて学ぶことができました。

消防署見学

 社会科の学習で消防署見学へ行きました。普段なかなか見られない消防車の種類やしくみを学びました。消防隊員の方が消防服へ着替えるところも実際に見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ししゃもの姿焼き、生揚げの五目煮、れんこんのきんぴら、プチゼリー

買い物学習

特別支援学級の子どもたちが、えびせん家族へ買い物学習に行きました。これまで授業で学んできたことを生かして、買い物をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 お別れ式(6年、1年) お別れ式(6年、2、3年)

学年通信

ほけんだより

学校からのお知らせ