2年生 長縄跳び大会

 クラス対抗の長縄跳び大会が行われました。どのクラスも、全員で力を合わせ、1回でも多く跳べるように練習に取り組みました。本番も心を一つにして挑戦することができ、達成感のある大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 長縄跳び大会

 長縄跳び大会では、クラスみんなで応援し合ってがんばっていました。結果は2組の優勝でした!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、カレーソース、ツナとひじきのソテー、にんじん蒸しパン

2月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さばののり塩焼き、高野豆腐の煮つけ、みぞれ汁

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、色々な形の展開図を描き、立体を作りました。体育の授業では、タブレットで動画を撮りながら自分の動きを友達と確認することができました。

2月14日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、肉団子、じゃがいもと鶏肉のこってり煮、切干大根のさっぱりあえ

3年生 外国語の授業

外国語の授業で、クイズ大会を行いました。グループごとに問題を考え、みんなの前で発表しました。どの子も英語で上手にクイズを出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、豚肉の野菜すりおろし焼き、ごぼうサラダ、キャベツのふわふわ汁、ごまドレッシング

4年 キャッチバレー

 体育の授業では、ネット型ゲーム「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。レシーブやトス、スパイクを使い、チームで協力してボールをつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、メンチカツ、海藻サラダ、青じそドレッシング

1年生 生活科の授業

生活科「かぜとなかよし」の学習でかざぐるまとたこを作りました。紙コップで作ったかざぐるまは走るとよく回ります。たこも風に乗って高く上がりました。どちらも子どもたちは大喜びで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食

画像1 画像1
五穀ご飯、牛乳、豚肉とキムチのたまご炒め、和風コロッケ、けんちん汁

風飛行機

 校長先生から、風飛行機の作り方を教えてもらいました。自分で作った風飛行機で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 紙飛行機

 「風飛行機」のキットで紙飛行機を作り、みんなで飛ばしました。翼の角度などを変えて、大きなカーブを描いたりふわふわと長い時間飛んだりするようになり、いつもの紙飛行機とは違った飛び方に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、えびシューマイ、マーボードウフ、華風あえ

4年 大縄練習

 長縄跳び大会に向け、練習をがんばっています。寒さなんかに負けないぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ニンジン講習会

 ニンジン講習会で、JAあいち中央の碧南人参部会のみなさんにニンジンゼリーの作り方を教えていただきました。総合的な学習の時間で考えた、へきなん美人のPRを発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 選挙体験

 社会の歴史が終わり、政治の内容の勉強が始まりました。演説や投票を行い、選挙の様子を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、たこちゃん焼き、生揚げの五目煮、茎わかめの炒め煮

2月3日の給食

画像1 画像1
節分献立
ご飯、牛乳、いわしの煮つけ、小松菜の煮浸し、豚汁、節分豆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 (祝)天皇誕生日

学年通信

ほけんだより

学校からのお知らせ