碧南市立東中学校のホームページです。学校の様子を伝える学校日記をご覧になりたい方は、こちらのURLを登録ください。

修学旅行7

画像1 画像1
ソーセージが完成しました。
保冷剤をもらい、冷やしながら持ち帰ります。

消費期限は明日です。
茹でて食べるのをおすすめされていました。
食べるのが楽しみです。

このあとはバーベキューになります。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソーセージ作りをがんばっています。

腸詰めの作業が難しそうですが、班のメンバーと協力しながら作っています。

このあと10分ボイルして完成です。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
もくもくファームに到着しました。

それぞれの場所に分かれソーセージ作りを行なっています。

講師の先生からどの部位のお肉を使うか説明を聞いたり、
材料の腸を実際に触ったりしています。

どんなソーセージが完成するか楽しみです。

修学旅行4

画像1 画像1
おはようございます!

修学旅行2日目となりました。
朝の体温チェック、部屋チェックも終わり、朝食を食べたあと、
ホテルを出発しました。

今からサービスエリアを経由し、もくもくファームへ行きます!

写真:ホテルからの景色

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の日程を全て終えホテルに到着しました。

ホテルに着いたあと、教員で体調確認をしたところ
全員が元気であることがわかりました。

今は3年生全員で食事をとっています。
このあと、簡単なレクを行う予定です。

修学旅行2

画像1 画像1
志摩スペイン村に着きました。

暑いですが、元気に楽しむ姿をたくさん見かけています!

修学旅行1

画像1 画像1
8時過ぎに学校を無事に出発しました。

交通渋滞で予定より30分遅れましたが、
伊勢神宮に到着しました。

この後、班で散策を行い、スペイン村に行きます。

修学旅行前日!

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行に向け、荷物点検を行いました。

荷物点検のあと、マイムマイムで楽しみました。
その後、すぐに切り替え真剣に話を聞くことができ、
さすが3年生だと感じました。

本日は3年生は早い下校になります。
明日に備えてゆっくり休みましょう!

1、2年生のみなさん、
明日は10台のバスが校内に停まっているので
気をつけて登校してきてください。

生徒会企画!

画像1 画像1 画像2 画像2
「見つけて!認めて!君のいいとこ」というものを生徒会役員が行っています。

お互いを思いやり、よりよい関係を築き温かい言葉を増やす。
個性を認めあうことで東中全体を温かくするという思いが込められています。

画用紙に友達のいいところを書いて掲示します。
クラス全員が貼ると生徒会のスローガンでもある虹が完成します。

生徒会役員がクラスを周り、よかったものをお昼の放送で紹介しました。

これからも、友達の個性を認め合い、温かい東中を作っていきましょう!

体操服登校も始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨が明けず、蒸し暑い日々が続いています。

気温に合わせて扇風機や冷房を使っています。
しかし換気も行っているため教室全体が涼しくなりません。

そこで、体操服登校も許可されます。制服で登校することも可能です。
7月7日〜9月25日(体育大会)までの期間です。

気温や湿度から判断し、自分で適した服装を選べるようにしましょう。

修学旅行まであと4日!

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行から帰ってきた日の翌日に行うスポーツ大会のリハーサルを行いました。

蒸し暑い中でしたが、けがもなく楽しく終えることができました。
実行委員のみなさん、運営お疲れ様でした。
当日に向け、さらなる進化を期待しています!


西三大会 碧南高浜地区予選

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(土)から西三大会の碧南高浜地区予選が始まりました。
 3年生にとっては最後の大会となります。コロナ禍のために、練習も試合数もなかなか思うようにはできませんでした。今大会もさまざまな制限がかかっています。
 そんな中でも、各会場で精いっぱいのプレーが見られました。勝ち負けの結果はありますが、部活動としての集大成をめざす姿がとてもすばらしいです。

1、2、あいさつ、ダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 みどりの学校に向け、魂のこもったあいさつをしよう!!の合言葉で6月29日(火)からクラスごとに1日ずつあいさつ運動をしています。
 コロナのこともあり、大きな声は出せないですが、気持ちをこめた挨拶を交わすようにしています。先輩後輩にかかわらず声をかけています。

ライオンズクラブさんからのテント

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度に入り、碧南ライオンズクラブさんからテントを4基ご寄贈いただきました。東中学校では、体育の授業に早速使わせていただきました。教員の指示の時間帯に、生徒をテントに入れ、熱中症対策の一つとして活用しています。折りたたみ式ですが、大きめのテントであり、高さも強度も十分あるので、今後も学校行事等に活用の幅が広がりそうです。

すこやか集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生を対象にして「すこやか集会」が実施されました。
 以前おこなった血液検査の結果についての説明と、日頃の生活の中で気をつけることの話を聞きました。
 「早寝早起き朝ごはん」「適度な運動」「スマホやタブレットの使い過ぎ」「テレビやDVDの見過ぎ」と、生活習慣のキーワードは小学校時代から何度も耳にしていることだと思いますが、実際、しっかりできていると言える人は、どれくらいいるのでしょうか。
 今日は本校の村松養護教諭の話に加え、保健センターの保健師さん、給食センターの栄養教諭の先生にもきていただきました。「すこやかな生活習慣」「望ましい栄養摂取」について、専門家の立場からお話をいただきました。
 今日の話を聞いて、さっそく今日から実践につながるとよいです。

団長会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に予定している体育大会に向け、昨日は体育大会実行委員会、
本日は、団長会を行いました。
団長会では、団色、活動場所、団席、縦割りなどを決めました。

後日クラスで発表されると思うので、楽しみにしていてください!

部活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の大会が今週に迫る部活動が多い中、練習を熱心に取り組んでいます。

本日は大変蒸し暑い1日となりました。
水筒の中身がなくなってしまう生徒が多かったです。

東中生のみなさん、
明日は多めの水分を用意してもらえるようにお願いできるといいですね!

2年生スマホ安全利用教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生を対象にスマホ安全利用教室を実施しました。校外より専門家を講師としてお招きし、正しいネットとの付き合い方、のぞましい利用の仕方についてお話を聞きました。ネット犯罪の怖さにふれ、自分自身や友達を守る使い方を考えました。また、長時間利用については、生徒にとっても日頃の自分を反省する部分があったと思います。
 便利な道具であるスマホは「正しく」「安全に」使い、決して「使われる」ことのないようにしてほしいと思います。
 今後、1年生と3年生にもスマホ安全利用教室を実施していきます。
 

久しぶりの部活動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末テストも終わり、夏の大会に向けて練習が再開されました。

今年度は何とか開催されることになり、一生懸命練習していました。
西三河予選は来週に控えています。
部活動強化週間に入りたくさん練習することができますが、けがに気をつけて練習しましょう!
東中職員は全力でサポートします!

進学説明会を行いました。

画像1 画像1
昨日の午後3年生の進学説明会がありました。

進路選択の可能性を広げるために、公立高校だけではなく、私立高校と専修学校の方からの話を聞きました。
今回は、コロナウイルス対策を行いながら、保護者の方にも来ていただき開催することができました。

期末テスト後でしたが、真剣に話を聞き、進路について考えるよい機会になったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 1,2年学年末テスト PTA常任委員会
2/18 1,2年学年末テスト 午後2時間授業 2年進学説明会
2/21 委員会活動

校長からのたより

学年通信

学校評価

進路だより

生徒指導だより

ほけんだより

給食献立