6年微生物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で微生物を観察しました。ミジンコの心臓の動きまでよく見えました。

7月5日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、コーンしゅうまい、豆腐の中華風煮、チンゲンサイのぴり辛サラダ

学校からのお知らせと年間行事予定の更新

学校からのお知らせに「資源回収のお知らせ」を掲載しました。
また、年間行事予定に資源回収の日程を追加しました。
ご覧ください。

読み聞かせ

画像1 画像1
 読み聞かせクラブのお兄さん、お姉さんが読み聞かせにきてくれました。楽しい絵本を読んでくれたので、みんな、大喜びでした。

7月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、コーンと枝豆の塩昆布揚げ、中華スープ

6月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、レバーの揚げ煮、あいまぜ、つみれ汁

6年自画像版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作で、自画像の版画作りをしました。タブレットを使いながら自分の顔をよく見て作成中です。

6月29日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、かつおのおかか煮、高野豆腐の卵とじ、カレーきんぴら

浄化センターの見学

画像1 画像1
 衣浦東部浄化センターへ見学に行きました。碧南市中の使われた水がきれいにされる巨大な施設に、子ども達はびっくりしていました。

6月28日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、えびシューマイ、マーボー豆腐、アンニンドーフ

6月25日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ちくわのマヨネーズ焼き、手作りふりかけ、野菜のそぼろ汁

6月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ささみフライ、フーチャンプルー、けんちん汁

ヤドカリとイソギンチャクの特別授業

 碧南海浜水族館の学芸員さんに「ヤドカリとイソギンチャク」の特別授業をしていただきました。国語の説明文で学んだ生き物を、実際に見てさわることで、子どもたちはとても興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生合奏練習

 打楽器を使って「ラバーズコンチェルト」の合奏を練習しました。新しい楽器に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「かたつむり」のリズム打ち

画像1 画像1
「かたつむり」のはくに合わせて、楽しくリズム打ちの練習をしています。上手にたたけるかな。

6月22日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さばの塩焼き、鶏肉とこんにゃくのうま煮、やみつききゅうり

6月21日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、春巻、オイスターソース炒め

3年 トウモロコシの観察

画像1 画像1
 大きくなったトウモロコシを、タブレットを使って観察しました。

2年生 町探検

 大通りコースと、寺町コースの町散歩に出かけました。「大通りには車がいっぱい通っていたよ」「お寺がとてもたくさんあるね」と、発見したことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の給食

画像1 画像1
愛知を食べる学校給食の日
ご飯、牛乳、サーモンバーグ、チンゲンサイのピリ辛炒め、あいちぶたの赤みそ汁、蒲郡みかんゼリー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学年通信

ほけんだより

学校からのお知らせ