日進小学校のホームページへようこそ!

5月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、肉団子、筑前煮、ひじきサラダ、和風ドレッシング
(献立メッセージ)筑前煮には、白色のもちもちとした歯ごたえの食べ物が入っています。みなさん、何という名前の食べ物が知っていますか。正解は、生麩です。「麩」とは、小麦粉の「グルテン」という、体を作るもとになるたんぱく質をたくさん含んだ食べ物です。もちもちとした歯ごたえを楽しんでください。

5月27日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハウスなす味噌、コロッケ、かきたま汁
(献立メッセージ)愛知県は、ビニールハウスの中で育てる方法と外の畑で育てる方法を使い分けて、一年中なすを採ることができます。今日の給食は、ビニールハウスで育てた「なす」を使って「ハウスなす味噌」を作りました。ビニールハウスで育てたなすは、川も実も柔らかく、調理しやすいです。愛知県でたくさん採れるなすを味わいましょう。

5月26日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、チンジャオロースー、揚げぎょうざ、わかめスープ
(献立メッセージ)チンジャオロースーは、中国の料理です。中国語でチンジャオとはピーマン、ローは肉、スーは細切りという意味があります。チンジャオロースーが初めに食べられた地域は、雨が多く、食べ物があまり手に入らなかったため、ピーマンではなく、中国のどこでも育てられていた唐辛子を使って作られていたそうです。給食では、豚肉、ピーマン、たけのこ、にんじん、にんにくを使って作りました。味わって食べましょう。

5月25日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、算数「たくさんといて、筆算をマスターしよう」の学習をしていました。400−152のような、3桁どうしの筆算です。2年生までの内容から桁が一桁増えています。

5月25日 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、算数「くり上がりのあるたし算のひっ算をしよう」の学習をしていました。34+28のような、2桁どうしのたし算をひっ算で行います。くり上がり、くり下がりのある計算は、小学校6年間の算数の土台になる内容です。

5月25日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の廊下で、写真のように発芽の実験を行っています。「土と脱脂綿」「空気ありと空気なし」「温度5度と20度」のように、発芽の様子が比較できるように工夫されています。

5月25日の給食

画像1 画像1
牛乳、ソフトめん、カレーソース、ウィンナーのペペロンチーノ風ソテー、若草蒸しパン
(献立メッセージ)若草蒸しパンには、抹茶が使われています。この抹茶は、碧南市の隣の西尾市で作られたものを愛知県からいただきました。西尾市は、全国でも有名な抹茶の産地です。茶畑に黒いシートをかぶせ、陽の光を当てないように育てることで甘さや旨味が増え、きれいな緑色に育ちます。今日の若草蒸しパンもきれいな色がつきました。抹茶の色と香りを楽しみましょう。

5月24日 アイデア賞

画像1 画像1
 どんな「あいさつキャンペーン」を行いたいか全校の子どもたちからアイデアを募りました。本当にたくさんの子どもたちから応募がありました。季節を感じることができるものや全校で楽しめるものなど、子どもたちのアイデアはすばらしかったです。機会を見て紹介していきます。

5月24日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、アジの香り焼き、生麩と野菜の煮物、じゃがいもの生姜醤油炒め
(献立メッセージ)アジといえば、普通マアジのことを言います。アジの仲間は温かい海の中に140種類もいるそうですが、お店で売られているのは、ほんの数種類で、マアジ、マルアジ、ムロアジ、シマアジ、ヒラアジなどです。アジは、味がよいことからアジと呼ばれるようになりました。今日は、マアジと青じそ、梅を使って「アジの香り焼き」を作りました。味わって食べてください。

5月21日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、炒り豆腐、揚げはんぺん、三河みどりの甘酢あえ
(献立メッセージ)三河みどりの甘酢あえは、たくさんの「きゅうり」が使われています。愛知県では、「三河みどり」というブランド名のきゅうりを育てています。きゅうりは、夏が旬の野菜ですが、このきゅうりは、ビニールハウスで育てているので、3月から5月にかけてたくさん採ることができます。水が多く、さっぱりとした甘酢であえました。味わって食べましょう。

5月20日の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、豚肉とこんにゃくの煮物、えんどう豆のかき揚げ、はな麩汁
(献立メッセージ)えんどう豆のかき揚げは新しいメニューです。グリンピース、とうもろこし、たけのこが入っています。グリンピースは、えんどう豆の若いときの豆のことです。そのため、グリンピースは、豆ではなく野菜の仲間です。他にも見た目は豆だけど、豆ではなく野菜の仲間の食べ物がいくつかあります。探してみるのもいいですね。

新型コロナウイルス感染症予防に関するお願い

 保護者の皆様に昨日の学校メールでお知らせさせていただいた内容になります。
 
 碧南市でも感染が拡大している現状があります。学校内での感染を防ぐためにも、同居の家族の方で発熱等の体調不良の症状のある方や新型コロナウイルス感染症の検査を受けられる方がみえましたら、学校にご連絡ください。

 皆様のご理解ご協力をお願いいたします。


5月19日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、家庭科「ボタンつけをマスターしよう」の学習をしていました。4つ穴のボタンを縫い付ける練習です。とても真剣に練習していました。

5月19日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、「電気のはたらき」の学習をしていました。多くの子どもたちがこの授業が大好きです。部品を順に組み立て、出来上がった作品で実験を行う予定です。みんなで助け合いながら作っていました。

5月19日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、理科「発芽をするには何が必要だろうか」の学習をしていました。水、空気、日光、土、肥料といった考えが出されました。普段、植物が生長している様子を目にしていますが、「どうして?」「何が必要?」といったことを考えるのによい機会となっていました。

5月19日の給食

画像1 画像1
牛乳、ロールパン、ミーゴレン、ハムとコーンのソテー、フルーツポンチ
(献立メッセージ)今日は、オリンピック世界の料理です。「ミーゴレン」は東南アジアにあるインドネシアの料理です。ミーゴレンは、日本の焼きそばと見た目はよく似ていますが、日本の焼きそばと違い、少し甘さを感じる味付けです。いつもと違うインドネシアの焼きそばを味わってください。

5月18日 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が租税教室を行いました。「毎日のくらしの中で、税がどのように使われているのか、みんなで一緒に考えてみよう」がめあてです。税の種類や使いみちなどを映像でも学びました。最後に、1億円のレプリカの登場で盛り上がりました。実際に持ち上げてみましたが、あまりの重さは想像以上だったようです。

5月18日 5年生 算数

画像1 画像1
 5年生が、算数「小数×小数を計算しよう」の学習をしていました。1.8×0.3のような場合の計算です。それぞれの数を10倍して考えていました。これまで習ったことにひと工夫すると分かりやすかったようです。

5月18日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもの姿焼き、いかの田舎煮、新玉ねぎの和風ソテー
(献立メッセージ)新玉ねぎの和風ソテーには、碧南市で採れた「新玉ねぎ」をたくさん使っています。新玉ねぎとは、採ったばかりの玉ねぎのことで、やわらかくてほどよい甘さがあります。また、水が多いのでしっとりとしたソテーができあがりました。今の時期しか食べられない新玉ねぎを味わってください。

5月17日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、肉団子の酢豚風、チンゲンサイの白醤油炒め、セミノール
(献立メッセージ)セミノールは、今がおいしいときの果物です。甘さと酸っぱさがちょうどよく、汁がたくさんあるので、一口食べると口いっぱいにおいしさが広がります。薄皮ごと食べられるので、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維もとることができます。さわやかな香りも楽しんでくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年通信

給食