日進小学校のホームページへようこそ!

9月30日 運動会スローガン

画像1 画像1
 「はなれていても 心は密に 笑顔あふれる運動会」が今年の運動会のスローガンです。新館2階の窓に掲示してあります。運動会にお越しの際はぜひご覧ください。

9月30日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、味噌カツ、いんげんの和え物、ねっぺい汁
(献立メッセージ)いんげんは、夏野菜の一つで、今が一番おいしいです。育つのが早いため、一年に3回もとることができ、「三度豆」と呼ばれることもあります。疲れた体を元気にしたり、肌や血管を丈夫にしたりする栄養素がたくさんあります。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

9月30日 高学年 運動会予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の演技は、日進小学校の伝統になっている日進ソーランです。黒色の法被の背中には、一人一文字が書かれています。5年生は橙、6年生はみどりです。

9月30日 中学年 運動会予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年は、腕を見ると学級のカラーが分かります。3東は橙、3西は青、4東は黄、4西は赤になっています。

9月30日 低学年 運動会予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に全校で運動会の予行演習を行いました。運動会当日は密になることを防ぐために児童の座席は設けませんので、今日の予行演習でお互いの演技を見合うようにしました。
 低学年のカラーですが、1東は青、1西は赤、2東はみどり、2西は黄になっていますのでよろしくお願いします。

9月29日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、算数「あまりをどうするか考えよう」の学習をしていました。
 教科書の問題では、「メロン40こを、1箱に6こずつ入れて売ります。何箱できますか?」とあります。計算で、40÷6=6あまり4 となるところまでは順調にできていました。この後、6箱という子どもと7箱という子どもに分かれました。あまりの4をどうするのかみんなで話し合いました。

9月29日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、国語「カタカナを かこう」の学習をしていました。リ、カ、プ、ノ、セ、タを丁寧に書いていました。漢字を分解するように考えてみると、カタカナで構成されていることが多いです。まずは、今習っているカタカナをきちんとマスターすることが大事ですね。

9月29日の給食

画像1 画像1
牛乳、愛知の米粉パン、オムレツ、ラタトゥイユ、野菜とナッツのソテー
(献立メッセージ)今日はオリンピック世界のメニューです。「ラタトゥイユ」は、野菜をたっぷり使ったフランスの煮込み料理です。給食では、ズッキーニ、ピーマン、トマト、かぼちゃ、なすの5種類の夏野菜を使いました。太陽の光をたっぷりあびて育った夏野菜から、おいしいだしが出たラタトゥイユを味わってください。

9月29日 高学年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
早速1時間目から高学年が日進ソーランの練習をしていました。明日は予行演習で、低中学年に演技を披露します。とても引き締まったソーランに仕上がってきています。楽しみですね。

9月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもフライ、ピリ辛鍋、チンゲンサイのツナ炒め、プチゼリー
(献立メッセージ)ピリ辛鍋には、ピリッとした辛さがおいしい「キムチ」が使ってあります。「キムチ」は、お隣の国の韓国で昔からよく食べられている漬物です。最近は、日本でもよく食べられる漬物の一つになりました。辛さのもとは「唐辛子」で、暑い夏でも食べたい気持ちにさせてくれます。キムチの辛さと味を楽しんで食べてください。

9月28日 4年生 にんじん畑の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の4年生のにんじん畑の様子です。子どもたちがしっかり世話をしているので雑草がありません。少し葉が出てきました。どんどん大きくなっていってほしいですね。

9月25日 運動会メッセージ

画像1 画像1
 昨日、KATCHさんに取材していただいた運動会メッセージですが、下記のように放送される予定です。地上デジタル12チャンネルです。是非ご覧ください。
 本日18時〜、20時〜、22時〜です。KATCH TIME 30にて放送されます。



iPhoneから送信

9月25日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐ハンバーグのあんかけ、茄子味噌、野菜たっぷり汁
(献立メッセージ)茄子は、夏から秋がおいしく、きれいな紫色の野菜です。紫色のもとは「ナスニン」と言い、病気から体を守ってくれる働きがあります。トマトやかぼちゃなど、色がきれいな夏野菜には、「ナスニン」と同じ働きをもつものが多くあります。元気な体をつくるためにも、夏野菜をたくさん食べてくださいね。

9月24日 4年生 紙芝居の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の1年生に引き続き、伏見屋地区の方々が4年生の子どもたちに紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。4年生では、社会科の授業で碧南市の新田開拓のことを習います。紙芝居の内容が、「伏見屋またべえ」についてだったので、ちょうど子どもたちが習っていることと重なってよかったです。子どもたちから質問が次から次へと出て、時間があっという間に過ぎました。
 お世話になったみなさん、ありがとうございました。

9月24日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、海老のからあげ、チャプチェ、もやしの辛味和え
(献立メッセージ)今日の「海老のからあげ」は、頭から丸ごと食べることができます。海老の殻には、みなさんの成長に必要なカルシウムがたくさんあります。3月から5月の間、学校が休みになり、給食がなかったので、牛乳を飲む量が減り、カルシウムが足りなくなっている人がいるかもしれません。小魚やチーズ、海藻もカルシウムの多い食べものです。意識して食べるようにしましょう。

文化会館避難訓練の中止について

本日予定していました文化会館避難訓練については、天候不順が予想されるため、延期としました。なお、今後の実施期日については、後日お伝えします。よろしくお願いします。

9月23日 1年生 紙芝居の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、伏見屋地区の方々が1年生の子どもたちに紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。題は、「伏見屋またべえ」です。手作りの紙芝居です。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。終わってすぐに子どもたちの笑顔がたくさん見られました。とてもよい機会をありがとうございました。

9月23日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰹のおかか煮、高野豆腐の卵とじ、かみかみサラダ、和風ドレッシング
(献立メッセージ)鰹は、春と秋の年に2回、日本の海でたくさん獲ることができます。えさをたっぷり食べて、卵を産むために秋に日本の海に来る鰹は「戻り鰹」といい、あぶらがのっておいしいです。鰹には、疲れた体を元気にしてくれる栄養素がたくさんあります。しっかり食べて、夏の暑さに負けないようにしましょう。

9月18日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鶏肉のパン粉焼き、鮭の洋風ふりかけ、ミネストローネ
(献立メッセージ)「鮭」は、川で生まれて、海に出て大きくなり、秋になると卵を産むために自分が生まれた川に戻ってきます。なかには海へは行かずに、川だけで生活する「鮭」もいます。遠く離れた海から、自分の生まれた川に戻ってくるとは、すごいですね。今日は、「鮭」をたくさん使い、「鮭の洋風ふりかけ」を作りました。ご飯と一緒に食べてください。

9月18日 運動会メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地区の方々から心温まる運動会メッセージが寄せられました。子どもたちは、メッセージを読み、とても喜んでいます。今年はコロナ対応のため地区の皆様との合同開催ができませんが、こうやって心は繋がることができました。本当にありがとうございました。


iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食