日進小学校のホームページへようこそ!

6月30日の給食

画像1 画像1
わかめご飯、ニギスフライ、ピーマンのカラフル炒め、さわにわん
(献立メッセージ)「ピーマンのカラフル炒め」は、緑、赤、黄色のピーマンが入っています。緑色のピーマンは、少し苦みがありますが、赤や黄色のピーマンは苦みが少なく、甘みがあります。緑色のピーマンが苦いのは、まだピーマンが熟していないので、鳥や動物に食べられないようにするためです。そのため、同じピーマンでも、真っ赤に熟すと苦みが消えます。今日は、ピーマンの味の違いを感じながら食べるのもよいですね。

6月29日 6年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、「1年生とのふれあい」について話し合い活動をしていました。ペア学年で楽しむにはどんな遊びがよいか意見を出し合いました。3蜜にならないことが実施の条件になります。子どもたちから、クイズ、ジェスチャーゲームなど多くのアイデアが出されました。1年生の立場になって考えられる6年生のみなさんの姿がとてもよかったです。

6月29日 4年生理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、理科「かん電池のつなぎ方」の学習をしていました。豆電球をもっと明るくするにはどうしたらよいかをめあてに、直列つなぎ・並列つなぎを実際に試しながら考えました。

6月29日 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、算数「3けたの数をひくひき算のひっ算のしかたを考えよう」の学習をしていました。
 今日の授業では、ひくときにくり下がりのある場合のひっ算のしかたを考えました。2けたのひっ算のしかたを思い出すと、3けたでも同じように計算できることが分かりますね。

6月29日の給食

画像1 画像1
ご飯、海老団子のかつお煮、碧南かき揚げ、すまし汁
(献立メッセージ)「碧南かき揚げ」は碧南市でよく採れる玉ねぎや人参、しそ、しらすを詰め込んだかき揚げです。みなさんに碧南市で採れる食べ物を覚えてもらいたいと思い、考えた料理です。何が入っているか、味わいながら食べましょう。

6月29日 避難訓練、熱中症対策のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、延期になっていた避難訓練を行いました。今回の中心は、学級ごとに運動場へ避難し、通学団ごとに再整列をする練習でした。

 その後、生活担当の先生から、登下校時の熱中症対策についてのお話を聞きました。以下が、主な内容になります。
1 交通安全に気を付け、可能なら日陰を歩き、厚さを避けるようにしましょう。
2 状況に応じてマスクの着脱をしましょう。
3 登下校中もこまめに水分補給をしましょう。

6月29日 さつまいも畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 さつまいも畑はみどり一色です。各学年や外庭掃除担当の子どもたちが草取りをして、見守ってきました。2枚目の写真ののように、たくさんの葉が生い茂り、どの苗から出てきている葉か見分けがつきませんね。

6月29日 2年生ミニトマトの様子

画像1 画像1
 2年生の育てているミニトマトがずいぶん大きくなりました。先週、植木鉢に支柱を立てましたが、もう支柱の半分の高さあたりまで伸びてきています。2年生の子どもたちが一生懸命お世話をしているので、ぐんぐん育ってきています。

6月26日 3年生保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、保健「けんこうな生活」の学習をしました。早寝早起きをすること、ご飯をきちんと食べること、運動をすること、規則正しい生活をすることなど、健康で生活するために大事なことがよく分かっていました。これから暑さが本番を迎えます。ぜひ実行していきましょう。

6月26日の給食

画像1 画像1
ご飯、味噌カツ、野菜のきんぴら、花麩汁
(献立メッセージ)愛知県には、味噌味の料理がたくさんあります。「味噌カツ」もその中の一つで、愛知県の郷土料理です。愛知県では、昔から大豆と塩だけで作る「豆味噌」が有名で、「赤味噌」とも呼ばれています。今日は、碧南市で作った赤味噌に、しょうが、砂糖、しょうゆ、みりん、ごまを入れて、甘めのたれを作りました。ご飯が進む味付けです。しっかり食べましょう。

令和2年度市内小学校関係行事中止等のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年行われていた市内・校内の各種行事の見直しがやむを得ない状況になっています。つきましては、市内小学校関係行事の中止等について、ホームページの「学校からのお知らせ」に掲載しましたので、ご覧ください。

6月25日の給食

画像1 画像1
愛知の米粉パン、鶏肉のカレームニエル風、グリンサラダ、ミネストローネ、胡麻ドレッシング
(献立メッセージ)今日のパンは「愛知の米粉パン」です。愛知県でとれた米を粉にして作っており、米のモチモチとした食感を味わえるパンです。また、「グリーンサラダ」のアスパラガスは、今が旬の野菜です。疲れた体を元気にするアスパラギン酸を含んでいます。しっかり食べましょう。

6月24日 6年生七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさんが1階写真展示コーナーに七夕飾りをしてくれました。

 みなさんはどんな願い事を書いたでしょうか。
 七夕当日の夜は、星がいっぱい見えるとよいですね。

6月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、えびのから揚げ、かぼちゃのそぼろ煮、キャベツのふわふわ汁、海苔の佃煮
(献立メッセージ)今日の「えびのから揚げ」は、頭が付いたままのえびを使っています。丸ごと食べられるので、えびの栄養を全ていただくことができます。大切な命を無駄にしないためにも残さず食べてほしいです。私たちは、生きるためにいろいろな生き物の命をいただいています。今日も感謝の気持ちを込めて食べましょう。

6月24日 2年生音楽コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の神谷先生、小野先生による2年生音楽コンサートがありました。リコーダーやピアノの演奏など、スピーカーから流れてくる音楽ではなく、目の前で奏でられる音楽を聴くことができました。あっという間に時間が過ぎ、「もっと聴きたかったよ」という声があがりました。

6月23日 3年生外国語活動

画像1 画像1
 3年生が、外国語活動「1〜13を数えよう」の学習を行いました。

 今年度の中学年の外国語活動は、英語専科とALTの先生で授業を進めています。今日の授業では、一けたの数と一けたの数をたしたら13までの数になる式を英語で読むことを習っていました。
 
 3年生のみなさん、例えば「2+7=9」を英語で読むとどうなるでしょうか?

6月23日の給食

画像1 画像1
ご飯、ちくわのマヨネーズ焼き、落花生の煮豆、冬瓜と鶏肉団子の味わい汁
(献立メッセージ)「落花生の煮豆」は、碧南市の郷土料理の一つです。煮豆にするのは、産地ならではの食べ方です。落花生の花は、地面の上で咲きますが、花が枯れると土の中にもぐって、実を付けます。そのため、落花生のことを地面の「地」に「豆」と書いて「地豆」と呼ぶ地域もあります。

6月23日 2年生算数、5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と5年生が算数で筆算の学習をしていました。

 2年生は、「たし算のひっ算」で、2けたどうしの数で、足したときにくり上がりのない場合の計算をしていました。

 5年生は、「小数のかけ算の筆算をしよう」で、小数を含む数どうしのかけ算を練習していました。

 ひっ算とは、紙に書いて行う計算のことです。ひっ算では、一の位・十の位のような位を大切に計算していきます。

6月22日 あいさつ運動(4年生、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が「一流のあいさつをしよう」と呼びかけています。4年生の廊下を通ると、「おはようございます」「こんにちは」のあいさつが自然に聞こえてきます。大変気持ちがよいです。

 6年生は、「先週の一流は20名でした」ということで、5名増えました。あいさつの輪が広がってきています。6年生の子どもたちの中で、あいさつを大切にしていこうという雰囲気が出てきていますね。

6月22日 5年生図工の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が図工「レールのシステムコースを作ろう」の工作の続きを進めていました。コースがほぼ完成しました。カラフルウェーブシート(色のついた波の紙)を貼りつけるときれいなコースになりました。ビー玉を転がして、うまく転がるか確認している子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食