日進小学校のホームページへようこそ!

12月10日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、外国語科「私の未来2021に向けて考えをまとめよう」の学習をしていました。先日は、NIEで私の未来予想新聞をつくりました。こういう授業を観ていると、いよいよ小学校のまとめの時期に入ってきたと感じます。

12月10日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、国語「とめ はね はらいに きをつけて せいしょをしよう」の学習をしていました。今日の漢字は、口、七、子、山、九、手でした。筆圧も十分あってよい字が書けていました。

12月10日 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、国語「モチモチの木を読んだ感想を書こう」の学習をしていました。範読を聞いているときに、教科書の指読みがしっかりできていました。

12月10日 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、体育「なわとびの自分の実力を知ろう」の学習をしていました。前とび、後ろとび、あやとび、交差とび、二重とびが5年生のなわとび大会の種目になるようです。にこにこタイムや昼の休み時間にけやき広場で練習している子どもが増えてきました。体力をつける意味でもがんばって練習していきましょう。

12月10日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、はんぺんのピリ辛焼き、肉じゃが、大根サラダ、和風クリーミードレッシング
(献立メッセージ)今日は、冬のおいしい大根をサラダにしました。今日は白い大根を使っていますが、大根にはたくさんの種類があり、緑色や赤色、赤紫色、真っ黒など色の種類もさまざまです。色とりどりの大根を使って、サラダにしてもおもしろいかもしれませんね。野菜売り場で見かけたら、試してみてください。

12月9日 3年生 紙芝居の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、地区の方による紙芝居の読み聞かせを行いました。内容は、これまでと同じ伏見屋又兵衛さんについてです。子どもたちは、3人の又兵衛さんのお話に引き込まれていました。「新田は何人で作りましたか」「何年かかりましたか」「費用はどのくらいでしたか」などの質問が出され、地区の方から教えていただきました。今の日進小学校がある場所は、学校が建つ前に何があったのかも知ることができました。
 地区の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。

12月9日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。初めに各教室で、火の用心についてのDVDを観ました。そして、緊急放送後、2分50秒で全員が運動場に避難を完了することができました。最後は、DVDにあったように、「火遊びは絶対にしません」を確認しました。

12月9日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豚肉と野菜の炒めもの、コロッケ、つみれ汁
(献立メッセージ)豚肉と野菜の炒めものには白しょうゆを使っています。白しょうゆは、碧南市で生まれた調味料と言われています。しょうゆより色が薄いので、料理がしょうゆの色に染まらず、トマトの赤色やチンゲン菜の緑色などをそのままの色できれいに残すことができます。料理をより美しく作ることができる便利な調味料です。碧南市の調味料を大切に残すためにも、お家でもたくさん使ってほしいと思います。ぜひ、いろいろな料理に使って、白しょうゆのよさを感じてください。

12月8日 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、体育の授業でなわとびの練習をしていました。前とび、後ろとび、二重とびなどです。
 今年度、日進小学校では、コロナ対応のために体力づくり駆け足とマラソン大会は実施しません。その代替案として3学期になわとび大会を行います。各学年に応じて、種目と回数を決めてとびます。少しずつ練習を積み重ねて、体力を高めていってほしいと思います。

12月8日 2年生 もようづくり

画像1 画像1
 2年生の掲示板に「もようづくり」の作品が掲示してありました。算数の授業で習った三角形や四角形を使って模様を作りました。2年生では三角形や四角形を学習しますが、学年が進むにつれて、五角形や六角形、正三角形や正五角形、二等辺三角形や直角三角形、台形や平行四辺形などに発展していきます。2年生の子どもたちは、色や並べ方を工夫していてとてもきれいでした。

12月8日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、マーボー大根、蒸し餃子、やみつきキュウリ
(献立メッセージ)今日は、今がおいしい時の大根を使ってマーボー大根を作りました。大根は、秋から冬にかけて甘く、おいしくなります。これからは、特においしくなり、炒めても、煮てもよく、サラダにしても、おいしく食べられます。大根を、よりおいしく食べるためには、料理によって大根の使う場所を変えるのがおすすめです。葉の近くは甘いので、サラダや大根おろしが向いており、先っぽは辛味が強いので、味付けのけアクセントに向いています。真ん中は柔らかいので煮物にするとおいしく食べられます。大根がおいしい時においしく料理を食べてほしいです。給食のマーボー大根もおいしくできました。大根のおいしさを楽しんでください。

12月7日 いっぽ教室スピーチ発表会

画像1 画像1
 1時間目と4時間目にいっぽ教室で日本語を勉強していた子どもたちの発表会が行われました。3か月間、日本語の基本から勉強し、今日は将来の夢や大切にしている物について日本語でスピーチしました。とても立派でした。

12月7日 配膳室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の掲示になりました。正月に食べるおせち料理にかかわる内容です。黒豆、伊達巻など10種類の食べ物が紹介されています。それぞれ願いが込められています。

12月4日 書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2時間目に全校で書初め大会を行いました。低学年は硬筆、中学年と高学年は毛筆による書初めです。みんなとても集中していて、よい字を書くことができたようです。

12月7日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、白ごまつくね、吉野煮、なます
(献立メッセージ)白ごまつくねには、ごまをたくさん使っています。ごまは、今から5500年前にインドのあたりで作られていたことが分かっている歴史のある食べ物です。今日のように料理に風味を加えて、料理をよりおいしくしてくれます。ごまは、殻が固いので、栄養素を無駄なく取りたいなら、殻をつぶした「すりごま」を使って料理するのがおすすめです。

12月4日の給食

画像1 画像1
今日は、うなぎが登場します。碧南市で、給食にうなぎが出るのは、十数年ぶりです。今回のうなぎは、うなぎを育てている人を応援するために愛知県が学校給食でも使えるようにしてくれたものです。新型コロナウイルスの影響でうなぎを食べる量が減ってしまい、うなぎを育てている人が困っています。今日のうなぎは、愛知県で育てたものです。残さず食べて、みなさんも、うなぎを育てている人を応援しましょう。

12月3日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内放送による全校朝会がありました。夏休み期間などに行った赤い羽根や読書感想文などの作品募集の表彰がたくさんありました。多くの子どもたちが活躍することができました。校長先生からは全学級の「あいさつの木」の紹介、新しくみえた先生からは鍵盤ハーモニカの演奏披露、運営委員からは今月のめあて発表がありました。12月は2学期のまとめの月です。寒さに負けないよう頑張ってほしいと思います。

12月3日の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、いか団子の鰹煮、たまりん、粕汁
(献立メッセージ)たまりんは、玉ねぎとりんごが入ったかき揚げです。りんごをかき揚げにするなんて不思議だなと思う人もいるかもしれませんね。食べてみると、玉ねぎとりんごの甘みがよく合って、とてもおいしいことが分かると思います。りんごは、そのまま食べてもおいしいですが、今日のように火を通して食べてもおいしく食べられます。ぜひ、いろいろなりんご料理を作ってみてください。

12月2日の給食

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、ハンバーグ、冬野菜のシチュー、カレーソテー
(献立メッセージ)今日は冬野菜のシチューです。大根、小松菜、にんじんの3種類の冬野菜を入れています。冬野菜は、体を温める働きのあるものが多く、シチューに入っている大根、にんじんも体を温める野菜です。冬は、体を温める食べ物を食べて、体の中から温まると病気を寄せ付けない体になります。シチューを食べて、体の中から温めましょう。

11月30日 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 先週、運営委員の子どもたちが行った赤い羽根共同募金を担当の方にお渡ししました。全校のみなさんがたくさん協力してくれたことがうれしいです。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食