日進小学校のホームページへようこそ!

1月25日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、碧南どんぶり、鮭の塩麴焼き、根菜のさっぱりあえ
(献立メッセージ)学校給食週間2日目です。今日は、「碧南どんぶり」の登場です。碧南どんぶりは、碧南市でたくさんとれる玉ねぎや人参を使った料理です。他にも、えび、卵。みつば、鶏肉を使っています。碧南どんぶりは、碧南市が行った「わが家のふるさと料理」に応募された料理を参考に、学校給食から誕生しました。今では、碧南市のホームページにレシピが紹介され、学校給食だけでなく、家庭でも作られています。おいしい碧南の料理を味わいましょう。

1月22日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、お魚ふりかけ、碧南にんじんかき揚げ、愛知の味噌汁
(献立メッセージ)1月22日から28日は学校給食週間です。愛知県や碧南市でとれる食べ物や愛知県の郷土料理がたくさん登場します。学校給食週間1日目の今日は、「碧南にんじんの日」として、JAあいち中央のにんじん部会の方からいただいた「へきなん美人」を使って「碧南にんじんかき揚げ」を作りました。また、お魚ふりかけには、碧南市の大浜漁港で水揚げされたしらす干しを使っています。碧南のおいしい食べ物を味わいましょう。

1月21日 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、生活科の授業で、保育園さんと交流しました。直接交流することは難しいので、オンラインでつなぎました。保育園のみなさんにはご協力をいただき、ありがとうございました。

1月21日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、モータによる実験に取り組みました。これは、本年度実施できなかったデンソーサイエンススクールに替わるものです。実験用のグッズ、説明DVDをいただきました。いただいた「電磁石とモータ授業キット」は全員分です。ありがとうございました。

1月21日 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、社会科の授業で、愛知県にある市町村の名前をビンゴゲームにして楽しんでいました。楽しみながら学習できていたよかったです。

1月21日 にっしんミニタオル

画像1 画像1
 青少年育成日進地区推進委員会さんから、全校児童へミニタオルをいただきました。デザインは、昨年秋に全校児童から募集したものです。大変きれいに仕上がっています。
 青少年育成日進地区推進委員会のみなさん、ありがとうございました。
 

1月21日の給食

画像1 画像1
牛乳、ナン、根菜のキーマカレー、アンサンブルエッグ、かぼちゃとハムのサラダ、胡麻ドレッシング
(献立メッセージ)根菜のキーマカレーには3種類の根菜が使われています。何が使われているか分かりますか?正解は、大根、にんじん、レンコンです。これらの野菜は、名前に「ん」がつく食べ物を食べると運がつく」という言い伝えがあります。「運がつく」とは、「よいことがある」ということです。今日のキーマカレーには、たくさんの大根、にんじん、レンコンが入っています。ナンと一緒に食べて、運をつかんでくださいね。

1月20日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ししゃもの姿焼き、とりなべ、切干し大根炒め
(献立メッセージ)切干し大根炒めには、たくさんの切干し大根が使われています。大根は、今では一年中買うことができますが、もともとは、冬に採れる野菜です。冬に採れた大根をいつでも食べられるように、大根を切って、陽の光にあてて、水を飛ばすことで腐りにくくしました。大根を干すことで、生で食べるよりも噛み応えがでて、お腹の中を掃除してくれる食物せんいや、骨や歯の材料になるカルシウムなどの栄養素をたくさんとることができます。よく噛んで食べましょう。

1月19日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、プルコギ、トック、胡麻団子
(献立メッセージ)今日は、愛知県からいただいた「みかわ牛」と「あいち牛」を使って、プルコギを作りました。「みかわ牛」は愛知県の中で特別に決められた農家だけが育てられる牛です。「あいち牛」は真っ黒な日本の牛と黒白の外国の牛から生まれました。どちらの牛もおいしく旨味があります。愛知県で育った牛肉を味わってください。

1月18日 6年生 メッセージ

画像1 画像1
 6年生では、すれ違う人にあいさつできる人が多くなってきました。先週行った租税教室では、講師の方から日進小学校の子どもたちのあいさつがよかったことをたくさん褒めていただくことができました。一流のあいさつの輪が学校中に広がってきています。

1月18日 給食室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日から28日は学校給食週間です。給食が食べられることへの感謝の気持ちと、戦争が終わって再び給食が始まったことの意義を考えるための日です。
 碧南市では、1月23日(碧南にんじんの日)を含む1週間を学校給食週間とし、郷土料理や愛知県や碧南市でとれる食べ物をたくさん使った料理が登場します。

1月18日 2年生 掲示

画像1 画像1
 2年生の掲示が新しくなりました。節分の豆を数えます。見ていると季節を感じますね。

1月18日の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、メンチカツ、れんこんのきんぴら、八杯汁(はちはいじる)
(献立メッセージ)八杯汁は、「8回おかわりするほどおいしいこと」からこの名前がつきました。給食の八杯汁には、豆腐、大根、にんじん、小松菜、油揚げ、焼き麩が入っています。いろいろな食べ物の旨味がギュッとつまった八杯汁を味わって食べましょう。

1月15日 6年生 スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、NTTドコモの方を講師にお招きし、スマホ教室を行いました。
 具体的なトラブルの例として、使い過ぎ、友達とのコミュニケーション、ネットで知り合った人とのやりとりがあります。

 まとめとして覚えておいてほしいことが3つありました。
 ・おうちの人や友達とルールを作る
 ・人を傷つける道具として使わない
 ・困ったときはおうちの人や先生などまわりの大人に相談する

 便利な道具です。習ったことを忘れずに使っていってください。

1月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハンバーグのトマトソースかけ、花野菜サラダ、チキンヤッサ、ノンエッグマヨネーズ
(献立メッセージ)今日はオリンピック世界のメニューです。チキンヤッサは西アフリカのマリ共和国の家庭料理の一つで、野菜と鶏肉をマスタードで煮込んだスープ料理です。ヤッサとは、玉ねぎのソースという意味で、給食でもたくさんの玉ねぎを使いました。遠い国の家庭の味を体験してみましょう。

1月14日 南学級 カラフルにんじん

画像1 画像1
 南学級で育ててきたカラフルにんじんです。9月に種をまき、ぐんぐん成長してきました。いよいよ収穫が始まりました。見事なカラフルにんじんができました。

1月14日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、しらすと卵のふりかけ、蒸しギョーザ、ホイコーロー
(献立メッセージ)「しらすと卵のふりかけ」には、たくさんのしらす干しが使われています。しらす干しは、骨ごとたべられるので、骨や歯の材料になるカルシウムをたくさんとることができます。また、しらす干しには、カルシウムを体に取り込むのに必要なビタミンDもたくさん含まれています。丈夫な体をつくるために、みなさんに食べてほしい食べ物の一つです。しらすと卵のふりかけをご飯にのせて食べましょう。

1月13日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、じゃこ天はんぺん、生揚げのカレー煮、しそあえ
(献立メッセージ)しそあえには、キャベツがたくさん使われています。キャベツは、育てるのにちょうどよい温度のところへ場所を変えながら一年中育てているので、いつでも食べられるようになりました。また、春キャベツ、夏秋キャベツ、冬キャベツと、採れる季節によって歯ごたえや味に違いがあります。今日の給食のキャベツは冬キャベツです。しっかりとした歯ごたえとキャベツの甘さを味わってください。

1月12日 6年生メッセージ

画像1 画像1
 6年生の廊下に、担任の先生からのメッセージがあります。読んでみると、卒業を意識した取り組みがスタートしたことがわかります。小学校6年間、およそ1200日の登校の総仕上げです。

1月12日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、算数「どんな形ができるかな?」の学習をしていました。紙に円をかき、正六角形を作図します。それをノートに貼り、特徴を書き込んでいきます。実際にかいたり、書き込んだりすると理解しやすくなります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食