日進小学校のホームページへようこそ!

2月15日 4年生 算数

画像1 画像1
 4年生が、算数「2つの量の関係を折れ線グラフにかいて調べよう」の学習をしていました。教科書に載っている表をみながら、グラフ用紙に点をとり、線でつなぎます。折れ線グラフは、天気予報で一日の気温の変化を表すときにテレビで見かけます。新聞や資料集にも登場します。日ごろから目にする機会が多いので、見かけたときには、「ここに折れ線グラフがあるよ」と思ってもらえると身近に感じられることでしょう。

2月15日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、社会「昭和(主に戦争)をまとめた新聞をつくろう」の学習をしていました。戦時体制、疎開、広島、長崎、降伏をキーワードにした取組です。これまでにNIEで新聞づくりを体験してきているので、まとめることがとても上手です。

2月15日 1年生 3学期生活アンケート

画像1 画像1
 1年生が、3学期の生活アンケートを行っていました。先生が質問文を読み聞かせ、プリントに答えていきます。大変落ち着いた雰囲気で行うことができ、一年間の成長を感じました。

2月15日 2年生 学年掲示

画像1 画像1
 2年生の学年掲示がお雛様になりました。折り紙でお雛飾りを作りました。全員分が並ぶと大変壮大です。

2月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、野菜はんぺん、高野豆腐の五目煮、五色あえ
(献立メッセージ)「高野豆腐の五目煮」には、干し椎茸が入っています。椎茸は、乾かすことで干し椎茸になり、生の椎茸よりも旨味が増えます。また、生のままに比べて、長い間保存できるようになります。高野豆腐が、干し椎茸の旨味をたっぷり吸って、おいしい五目煮ができました。よく味わって食べましょう。

2月12日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰆の塩焼き、鶏肉と大豆のうま煮、こんにゃくソテー
(献立メッセージ)みなさんは、「こんにゃく」が何からできているか知っていますか。正解は、芋です。里芋と同じ仲間の芋から作られます。こんにゃく芋は、こんにゃくが作れる大きさに育つまで約3年かかります。こんにゃくを作るためには、長い時間がかかるのですね。よく噛んで味わって食べましょう。

2月12日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、外国語科「会話をレベルアップしよう」の学習をしていました。教科書の挿し絵を見ながら、先生とALTの会話を聞き取っていました。old、newが出てきたときには、内容がよく分かったようで、にっこり笑顔がたくさん見られました。

2月12日 6年生 理科

画像1 画像1
 6年生が、理科「地球環境の問題点と環境を守る取組を考えよう」の学習をしていました。「水」「空気」といった具体的な場面で考えていました。SDGsにつながっていく内容です。子どもたちの目がとても真剣でした。

2月10日の給食

画像1 画像1
牛乳、サンドイッチバンズパン、照り焼きハンバーグ、ポークビーンズ、野菜ソテー
(献立メッセージ)「ポークビーンズ」には、大豆が使われています。大豆は漢字で書くと「大きい豆」と書きます。そら豆や金時豆など、大豆より大きな豆は他にもありますが、どうして「大豆」というのでしょうか。それは、「大きさ」ではなく「大切」という意味が込められているからです。栄養分が多く、豆腐や味噌などいろいろな食べ物を作ることができるので、日本で昔から大切にしてきた食べ物のひとつです。

2月9日 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、国語「意味調べをしよう」の学習をしていました。教室に入った時には、ちょうど「見わたすかぎり」の意味を国語辞典を使って引いているところでした。五十音順が分かっており、語句を素早く引くことができていてよかったです。

2月9日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、算数「もようの中にあるいろいろな形をみつけよう」の学習をしていました。教科書の巻末にある三角形を切り取り、模様を作って糊付けします。子どもたちは楽しそうに活動していました。

2月9日 クイズラリー

画像1 画像1
 運営委員さんの立案で、クイズラリーを行っています。全校で楽しめることをしたいという運営委員さんの思いが込められています。全校の所々に問題が提示してあるので、解答を考えて進みます。みんなにこにこタイムに楽しんで参加しています。

2月9日 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、2学期から取り組んでいる「日進小学校について調べよう」の学習で作成した壁新聞が1階ホールに掲示してあります。運動会や日進ソーラン、防災、校舎などについて追究調査し、グループで壁新聞にまとめました。後日、公民館で掲示していただく予定ですので、日時が決まったらお知らせさせていただきます。

2月9日 牛肉ポスター

画像1 画像1
 給食室に、愛知県産の「みかわ牛」と「あいち牛」を紹介するポスターが掲示されていました。今日の給食で登場しましたね。

2月9日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の廊下に、「どうぶつの本」がたくさん紹介されていました。国語の授業を中心に使うようです。また、ハムスターやパンダ、イルカなど様々などうぶつの絵もいっしょに掲示してあります。

2月9日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、ビーフカレー、メンチカツ、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)今日は愛知県からいただいた牛肉を使って「ビーフカレー」を作りました。この牛肉は、愛知県で育った「みかわ牛」と「あいち牛」という種類です。「みかわ牛」や「あいち牛」は、育った場所ごとにいろいろな呼び名があります。例えば、安城市で育った「みかわ牛」は安城和牛、知多地方で育った「あいち牛」は知多牛響(ちたぎゅうひびき)と呼ばれています。愛知のおいしい牛肉を味わいながら食べましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、厚焼き玉子、はんぺんとレンコンのきんぴら、大根ととり肉団子の味わい汁
(献立メッセージ)卵には、生まれる前のヒナが卵の中でしっかり成長するように、いろいろな栄養素が含まれています。しかし、風邪をひきにくくしてくれるビタミンCだけは全く含まれていません。これは、にわとりがビタミンCを体の中で作ることができるからです。卵だけを食べるのではなく、ビタミンCが多い野菜や果物など、他の食べ物と一緒に食べることが大切ですね。

2月5日 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、図画工作「木を組みたてて、世界で一つの〇〇を作ろう」の学習をしていました。
 いくつかの木片をボンドでくっつけていきます。今日は、出来上がりのイメージを頭の中で膨らませていたようです。

2月5日 3年生 ダンス鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、光ヶ丘女子高校ダンス部の演技を鑑賞していました。芸術鑑賞会のゲストとしてお招きすることができず残念でしたが、DVDをお借りすることができたので学級ごとに鑑賞しています。全国トップレベルの演技に子どもたちも感動していました。

2月5日 4年生 作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の工作作品が廊下に展示してありました。紙粘土で形を作り、色付けしました。とても色鮮やかな作品が並んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食