日進小学校のホームページへようこそ!

7月16日 1年生アサガオの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の育ててきたアサガオですが、様子がこれまでと少し変わってきたようです。花が終わりに近づいてきているかもしれません。葉の色も変化してきています。

7月16日 2年生ミニトマトの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てているミニトマトですが、実がどんどんできてきています。収穫の日はいつごろになるでしょうか。楽しみですね。

7月16日 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、体育館で元気ッスの踊りを練習していました。本年度は、「おうちで 元気ッス!」があるので、学年で参加を目指して練習中です。学校で録画したものを当日流してもらうように準備を進めています。運動会で着る法被を着て踊る様子は、日進小らしくてよかったです。最後の決めポーズもばっちりでした。

7月16日 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、体育「かけっこあそび」の学習をしていました。
 久しぶりの好天で、大変気持ちよさそうに運動場でかけっこをしていました。外に出るときは水分補給のため水筒を持っていきます。木陰にソーシャルディスタンスを考えて置くようにしてありました。

1年生引き渡し訓練(7月16日〜21日)

1年生の保護者の皆様へ
 今日から、予定通り1年生引き渡し訓練を行います。来校の際には、マスクの着用にご協力をお願いします。なお、教室前の掲示板に入学式の写真を掲示しておきますのでご覧ください。

7月15日 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、理科「天気」の学習をしていました。
 3つの前線(寒冷前線、温暖前線、停滞前線)の違いについて習いました。これからテレビで天気予報を見たときに、授業で習った天気にかかわる用語が出てくると思いますよ。

7月15日 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、算数「何倍になるかを考えて解こう」の学習をしていました。
 「1000円の0.2倍を0.3倍にしたらいくらになりますか?」のように、倍が2回続くときについて考えました。

 また、教室の背面黒板に、6年生が作ったコロナウィルスに関するポスターが掲示してありました。5年生、6年生にように、他学年とつながりをもって生活していることは、日進小学校の特徴の一つですね。

7月15日 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、図工「ふでをくふうして たのしいもようを みつけよう」の学習をしていました。
 絵の具セットを使い、まっすぐな線やうずまき模様などをきれいな色使いでかきました。「きれいにできたよ」「いっぱい色をつくったよ」などの声が聞かれ、楽しい時間になりました。

7月15日 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、算数「数字であらわそう」の学習をしていました。
 3けたの数で、百のくらい、十のくらい、一のくらいに当てはまる数字が何かを勉強しました。今日は、少し発展として千のくらいも登場しました。子どもたちにとって、3けたや4けたの数を数えることは身近にあるようで、「わかったよ」「あっていたよ」の声をたくさん聞くことができました。

7月15日 3年生音楽

画像1 画像1
 3年生では、今年からソプラノリコーダーを習い始めました。今日は、ソラシドレの指使いを確認していました。まだ、教室で息を入れて音を出すことはできませんが、子どもたちは一生懸命覚えようとしていました。実は、静かな場所で上手に穴をふさぐとその指の音が聞こえますよ。

7月15日 絵手紙について

 毎年、夏休み期間に、公民館に掲示する絵手紙づくりを全校児童で取り組んできました。今年度は、臨時休業期間に取り組みました。ちょうど今、公民館に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

7月15日 6年生外国語科、算数

 6年東組では、外国語科(英語)の確認テストを行っていました。これまで習ってきたことの成果が出せたでしょうか。

 6年西組では、算数で分数の計算練習を行っていました。特に、結合法則を用いる場合について練習をしました。正確に計算することができるようになったでしょうか。

7月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、エビカツ、葉しょうがのふりかけ、焼き麩のすまし汁
(献立メッセージ)碧南市の地場産物「葉しょうが」が給食に初登場です。葉しょうがは、普通のしょうがと比べると辛みを感じにくく、さわやかな香りと辛さがあります。今日は、「ふりかけ」にしました。ツナ・しらす干し・玉ねぎ・ごまと一緒に炒め、夏なので青じそととうもろこしも入れました。葉しょうがのさわやかな味と香りを楽しんでください。

7月14日 6年生算数

画像1 画像1
 6年生が、算数「かけて1になる数を探そう」の学習をしていました。

 2/3の逆数は3/2です。分母と分子を入れ替えることで求めることができることを知った後に、「0.7の逆数は?」「0.1の逆数は?」と問われました。どのように考えたら求めることができるのか分かりましたか。

7月14日 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、国語「ことわざと故事成語」の学習をしていました。

 「さるも木から落ちる」のような誰もが知っていることわざから、初めて耳にするものなどたくさんのことわざや故事成語があります。廊下には、いつでも調べることができるようにことわざ辞典が置いてありました。

7月14日 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、国語「慣用句をつかおう」の学習をしていました。

 頭、耳、目、手、鼻、口、はら、足といった体の一部分をつかった慣用句を習いました。「(  )を引っぱる」「(  )をあかす」など、( )にあてはまる体の部分がどこなのか分かりましたか?

7月14日 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、外国語活動「好きなもの、きらいなものを聞こう」の学習をしていました。
 教科書の後ろのページに載っているカードの中から2枚切り取り、聞き合いをしました。2枚のカードのうち、1枚は色、もう1枚は食べ物になるように各自が選びました。I like (   ). Do you like (  )? の基本文の(  )に自分の選んだカードを英語にして会話をすることができたかな?

7月14日 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、算数「ちがいについて考えよう」の学習をしていました。
 1年生からこれまで習ってきたたし算は、「あわせて、みんなで、ふえると」などのようなキーワードの場合につかいます。ひき算のキーワードは「のこりが、かえると、たべると」などでした。今日の授業では、「ちがいはいくつ?」と聞かれたときにはひき算をつかうということを新たに知りました。

7月14日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ちゃんこ煮、ひじきの炒め煮、すいか
(献立メッセージ)すいかのおいしい季節になりました。真っ赤なおいしいすいかが給食に登場します。愛知県はすいかの産地です。給食のすいかも愛知県産です。すいかには、シトルリンと呼ばれる疲れた体を元気にしてくれるものが含まれています。中でも皮に多く含まれているため、皮を漬物にして食べるとよいといわれています。すいかを食べる機会も多いと思いますので、すいかの漬物をつくってみるのもおもしろいですね。

7月13日 さつまいも畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は、雨の日が多く、草取りがあまりできませんでした。そのため、畑の中の草が増えてしまいました。今週は、天気のよい日があったら、みんなで草をとって畑をきれいにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食