日進小学校のホームページへようこそ!

9月17日 修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後、6年生の保護者の皆様にお集まりいただき、修学旅行説明会を行いました。今年の修学旅行は、10月20日、21日に福井石川方面に出かけます。白川郷での散策、ゆのくにの森での加賀工芸品の製作体験、福井県立恐竜博物館での化石掘りが今回のメイン活動になります。子どもたちの心に残る楽しい思い出をたくさん作ることができるよう準備を進めていきます。
 お集まりいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

9月17日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、秋刀魚の南蛮漬け、ピーマンとじゃこのきんぴら、かきたま汁
(献立メッセージ)秋刀魚がおいしい季節になりました。春から夏にかけて北の海でたくさんエサを食べて太った秋刀魚は、9月頃に卵を産むために南の九州の方に泳いでいきます。そのため9月頃になると、日本の周りの海で脂がのったおいしい秋刀魚がとれます。今日は、お酢を使ったさわやかなタレにつけた「秋刀魚の南蛮漬け」にしました。ご飯と交互に食べるとおいしいですよ。

9月16日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、音楽「じゃんけんぽん」の学習をしていました。じゃんけんぽんの曲を口ずさんだり、リズム打ちをしたりしました。最後は、曲に合わせてじゃんけんぽんで楽しみました。

9月16日 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、社会「にんじんは どこに送られるか 考えよう」の学習をしていました。「わたしたちのへきなん」という副教材を使って授業を進めています。この本は、碧南市の先生方が編集から携わっている手作りの本です。へきなん美人という甘くておいしいにんじんのことが詳しくまとめてありました。次は、「せんでんシール」のデザインを考えてみましょう。

9月16日 高学年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年が体育館でソーラン踊りの練習をしていました。5年生と6年生が交互の列になって練習を進めます。途中、6年生が5年生の振り付けを確認する姿がありました。6年生が師匠、5年生が弟子となって練習をするのが日進小の伝統になっています。

9月16日の給食

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、肉団子のケチャップ餡、鶏肉のクリーム煮、海藻サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)日本は海に囲まれた国なので、昔からよく海藻を食べてきました。海藻には、いろいろな種類があります。今日は、わかめ、糸寒天、サクラソウの3種類の海藻を使ってサラダにしました。緑色や白色、赤っぽい色の海藻を使っています。色がさまざまなのは、住んでいる海の深さによって色が変わるからです。色の違う海藻を見つけてくださいね。

9月15日 学級対抗さつまいも重さ当て大会結果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼の放送で、学級対応さつまいも重さ当て大会の結果を発表しました。
  
  第1位 3年東組 650グラム(ピタリ賞)
  第2位 5年西組 637グラム(−13グラム)
  第3位 4年西組 635グラム(−15グラム)
 
 ピタリ賞が出ました。3年東組のみなさんおめでとうございました。

9月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、焼き鳥風煮、くるみ和え、豚汁
(献立メッセージ)「くるみ」は、小さいけれど栄養素がたっぷりつまっています。油が多いですが、くるみの油は血をサラサラにして、血管や心臓の病気になりにくくしてくれる働きがあります。今日は、野菜と一緒に甘辛いタレで和えた「くるみ和え」にしました。くるみの香ばしさと、コリコリとした歯ごたえを楽しんでください。

9月15日 低学年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に、1年生と2年生が運動会の練習をしていました。今日から運動場での練習が始まります。これまでは屋内で振り付けを覚えることが中心でしたが、今日からは外で隊形を確認していくことも加わります。これからも練習を頑張りましょう。

9月15日 5年生 みどりの学校スローガン

画像1 画像1
 5年生は、10月12日から1泊2日でみどりの学校に出かけます。スローガンは、「みんなで協力 友情深め 1泊2日の思い出作り」です。楽しい思い出をいっぱい作ってほしいですね。

9月15日 6年生の先生からのメッセージ

画像1 画像1
 6年生の先生からのメッセージが運動会の内容になりました。「動き、姿勢、声など行動に気持ちを表して弟子に見せよう」です。毎年、日進小学校では、5・6年生が一緒にソーランを踊ります。6年生は昨年経験しているのでそれを5年生に伝えていくことになりますね。

9月14日 5年生 美術館学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、2・3時間目に美術館学習を行いました。
 藤井達吉現代美術館から2名の方を講師にお招きしました。大島風物図病図のレプリカを持ってきて、その仕組みやデザインなどを見せていただきました。
 例年行ってきてきますが、その都度新たな発見があるので、子どもたちも楽しそうでした。
 美術館のみなさん、ありがとうございました。

9月14日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、フーチャンプルー、枝豆コロッケ、冬瓜とつみれの味わい汁
(献立メッセージ)「フーチャンプルー」は、給食で初めて登場する料理です。「チャンプルー」は沖縄でよく食べられている家庭料理の一つです。「チャンプルー」にはいろいろな食べ物を混ぜるという意味があります。ゴーヤや豆腐を使った炒めものにつけられることが多いですが、今日は「お麩」を使って作りました。お麩が料理のおいしい出汁をたっぷり吸っています。味わって食べてくださいね。

9月11日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、コーン焼売、梅豚ふりかけ、豆腐とチンゲンサイのスープ
(献立メッセージ)「梅」といえば「すっぱい」食べ物ですね。「すっぱい」のもとになっているのは、「クエン酸」や「リンゴ酸」です。これが口の唾液を増やして、食べたいという気持ちにさせてくれます。また、疲れた体を元気にする働きもあります。暑い夏にぴったりの食べ物ですね。今日は、「梅豚ふりかけ」に梅を使いました。ご飯といっしょに食べてください。

9月10日 学級対抗さつまいも重さ当て大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日に全校でさつまいもを収穫しました。そこで、学級対抗さつまいも重さ当て大会を計画しました。収穫したさつまいもの中で一番重かったものが写真のさつまいもです。この重さを学級で相談し、当ててもらいます。今年は、コロナウィルス対応のため、実際に手に持ってみることはできませんから、目で見てその大きさから予想してみてくださいね。

9月10日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いかフライのレモン煮、ちゃんこ煮、地豆
(献立メッセージ)「地豆」は落花生を、殻ごと塩でゆでたもので、碧南市ならではの食べ方です。碧南市では、大浜小学校の近くで、たくさん作っています。玉ねぎや人参をとった後の畑で、落花生を作るそうです。碧南市には、季節ごとにたくさんとれるおいしい食べ物があります。どんな食べ物があるのか調べてみてくださいね。

9月10日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、国語「ニャーゴ」のまとめをしていました。黒板にニャーゴの挿し絵がいっぱいでした。絵を見て、どんな場面だったのか思い出せたようです。

9月10日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、社会「武士の生活を調べよう」の学習をしていました。武士と貴族の似ているところや違うことこについて調べました。教科書の左ページが武士、右ページが貴族の挿し絵になっています。並べてみると、よくわかりますね。

9月10日 6年生 外国語科

画像1 画像1
 6年生が、外国語科「行ってみたい国とその理由を伝え合おう」の学習をしていました。行ってみたい国にグリーンランドが登場しました。さすが6年生です。目を付けることろがよいと感じました。I can (   ). の表現の仕方が分かりましたね

9月10日 5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、図画工作「形を集めて そうぞうしよう」の学習をしていました。のり、テープ、定規、クリップ、ボンドなど、お道具箱の中にある物で実際に形を作っていました。高く積もうとする子、横に並べようとする子など工夫している様子が見られてよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食