日進小学校のホームページへようこそ!

6月22日の給食

画像1 画像1
ご飯、レバーの揚げ煮、夏の野菜炒め、わかめスープ
(献立メッセージ)今日は、鶏肉のレバーを使って「レバーの揚げ煮」を作りました。レバーには、血液の素になる鉄分や風邪をひきにくくしたり、目の健康を保つ働きのあるビタミンAがたくさん含まれています。しっかり食べましょう。

6月22日 ミニトマトの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が育てているミニトマトがぐんぐん育ってきています。今では30センチほどの高さまで大きくなりました。今年は種を植えることから始めたので、今日のように大きく育っているのをみると大変うれしいですね。

6月22日 あさがおの様子

画像1 画像1
 1年生が育てているあさがおに花がつきまじめました。大変きれいです。つるがよく伸び50センチほどの高さまで届いてきています。

6月22日 さつまいも畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は小雨となりましたが、さつまいもは順調に育っています。

 近くで見てみると、先週までと違って葉が立ってきているように感じました。これからもみんなでお世話を続けていきましょう。

6月19日の給食

画像1 画像1
ご飯、愛知豚のサマーソース、チンゲンサイのピリ辛サラダ、碧南新玉ねぎの味噌汁、蒲郡みかんゼリー
(献立メッセージ)6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県や碧南市でとれた食べ物をたくさん使った料理が登場します。今日の給食には、いくつ愛知県産や碧南市産の食材が使われているのでしょうか?答えは、献立表を見てみましょう。また、食育だよりに「愛知を食べる学校給食の日」について、詳しく書いてあります。休み時間や家に帰ってから読んでみてください。

インタホンが設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 来客玄関にインタホンを設置していただきました。

 そこで、保護者や地域の皆様、学校へお越しの皆様にお願いです。
 来校された場合には、インタホンのボタンを押してください。そのまま職員室につながりますので、対応させていただきます。
 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

6月18日 5年生家庭科、6年生社会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、家庭科「針と糸を使ってぬってみよう」の学習をしていました。針に糸を通すところから始めて、なみ縫いに挑戦しました。いつのまにか夢中になっていたようです。実際に体験してみることはよい勉強になりますね。

 6年生が、社会「内閣について調べよう」の学習をしていました。資料集を使って、〇〇省や□□庁を調べて発表しました。テレビや新聞などでよく見聞きすると思いますよ。

6月18日 1年生算数、5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目に予定していた避難訓練は、雨が降ってきたために延期となりました。

 1年生が、算数「6になる すうじを かんがえよう」の学習をしていました。6になるのはいくつといくつという課題に、1と5で6、2と4で6、3と3で6、4と2で6、5と1で6、と声をそろえて言う練習をしました。また、数図ブロックを使って考えました。

 5年生が、図工「レールのシステムコースを作ろう」の学習をしていました。厚紙、ウェーブシート、色紙をボンドで台紙に貼りつけ、自分のオリジナルコースを作りました。コースの高低まで考えてあり、出来上がりが楽しみになりました。

6月18日の給食

画像1 画像1
ご飯、イカフライのレモン煮、茎わかめの炒め煮、魚そうめん汁
(献立メッセージ)「魚そうめん汁」は、どこに魚が隠れているのか分かりますか?正解は、麺です。タイやサワラのすり身を練って、麺のようにしたものが「魚そうめん」です。魚そうめんは、ちくわやかまぼこの仲間です。魚は形を変えて、いろいろな食べ物に変身しています。食品売り場などで探してみてもよいですね。

6月17日 1年生算数、4年生音楽、5年生防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が算数で、「まえからかぞえて〇ばんめ」「うしろからかぞえて□ばんめ」の復習をしていました。みんなで一つずつ確認できていてよかったです。少しレベルアップすると、「上から〇ばんめ」「下から□ばんめ」も数えることができるようになりますね。

 4年生が音楽で「リズムと鑑賞の響きを感じよう!」の学習をしていました。付点のついている音符の感じ方を声に出したり、手拍子で打ったりしました。隣同士でも確認していました。

 5年生が防災学習として「どうする?災害が起きたら?」の学習をしていました。自助(自分の命は自分で守る)、公助(公共機関による助け)、共助(近所や知り合いで助け合う)の3つのキーワードを知りました。

6月17日 3年生さつまいも畑の世話、書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生がさつまいも畑の観察、世話をしていました。日進小のさつまいも畑は、学年ごとに世話をする畝が決まっています。今年のさつまいもがどれだけ大きく育っていくのか楽しみですね。

 5時間目に3年生が書写の授業を行っていました。3年生に進級し、毛筆が始まります。今日は、筆の扱い方を習っていました。これから筆で書くときに気を付けていくことを一つずつ身につけていってくださいね。

6月17日の給食

画像1 画像1
ご飯、あじの揚げ物、ビビンバ、トック
(献立メッセージ)「トック」とは、韓国の餅を使った汁物のことです。トックは、日本の餅を作るときに使うもち米から作らず、普段の食事で食べる米を粉にしたものを使って作られています。そのため、日本の餅と比べ、粘りや伸びは少なく、歯切れがよいです。トックを味わって、日本の餅との違いを感じてください。

6月16日 2年生水族館学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、自分の気に入った魚などを絵に描きました。目の前で動いたり泳いだりしている姿を見ると、どれも絵に残したくなったかもしれません。

 館内を見学した後、ビオトープで観察をしました。とんぼ、亀、蝶などたくさんの生きものを探しました。

 水族館の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。

6月16日 2年生水族館学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生の水族館学習でした。館内がリニューアルされ、明るくて見やすかったです。
 
 まず、ロビーに集合し、水族館の方から今日のめあてや見学の説明を聞きました。班ごとに並び、しっかりお話を聞くことができました。

 希望者は、ナマコとヒトデに直接触れることができました。初めての子どもがほとんどで、ナマコとヒトデの違いが直接感じられたのではないでしょうか。

6月16日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、味噌煮込みうどんの汁、手作り卵焼き、煮びたし
(献立メッセージ)今日は、愛知県の郷土料理「味噌煮込みうどん」です。愛知県で昔からよく食べられている赤味噌の汁に、かまぼこ、油揚げ、白菜、にんじん、ねぎ、大根が入っています。いろいろな食材に旨味が詰まった郷土の味を楽しみましょう。

非常時及び緊急時における児童の引き渡しについて

南海トラフ地震に関連する情報が発表された場合や、本校に新型コロナウイルスの感染が確認された場合など、非常時及び緊急時における児童の引き渡し等の対応について、ホームページの「学校からのお知らせ」に掲載しましたので、ご覧ください。

6月15日 学校の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年東組が書写で「麦」という字を書いていました。最後のはらうところまできれいな線で書いていました。とても真剣に書いていてよかったです。

 4年西組では社会「愛知県について地図を見ながら調べよう」の学習をしていました。愛知県の立体地図が一人一つずつ手元にあり、特徴が分かりやすかったのではないでしょうか。

6月15日 学校の様子(1年、2年、6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が音楽の授業で「リズムうちをしましょう」の学習をしていました。音楽に合わせて手拍子などでリズムうちをし、じゃんけんぽんで楽しみました。

 2年生がミニトマトの世話、観察をしていました。種を植えるところから始めて、今では10センチほどに育っています。

 6年生の廊下に「先週の一流は15名でした」とメッセージが書かれていました。「自分から・・・すてきです」の一言を受け止めて頑張る6年生、さすが最上級生です。

6月15日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、洋風チキン丼、じゃがいもの青のり風味、シーフードチャウダー
(献立メッセージ)今日は、洋風チキン丼を麦ご飯の上にのせて食べます。茶碗の中で、ご飯と混ぜると、チキンライスにもなります。みなさんは、どんなふうに食べるのが好きですか?自分の好きな食べ方を見つけてみましょう。

6月15日 さつまいも畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のさつまいも畑の様子です。

苗を差してから1か月過ぎました。大変順調に育っています。

2枚目の写真は、毎週同じ苗を撮影するようにしています。来週までにどこまで育つか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食