百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で学習した和歌を生かして、百人一首大会を行いました。読み手の先生が読んだ和歌の上の句を聞いただけで札を取る子や、下の句まで聞いて一生懸命札を探す子など、みんな真剣な表情で百人一首を楽しむことができました。

1月20日の給食

画像1 画像1
ナン、牛乳、根菜のキーマカレー、アンサンブルエッグ、南瓜とハムのサラダ、ごまドレッシング

1月20日の浜っ子のようす

画像1 画像1
飼育委員の活動

1月19日の浜っ子のようす

画像1 画像1
図書室で読書

1月19日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、プルコギ、トック、ごま団子

新入生説明会の開催について

学校からのお知らせに「新入生説明会の開催について」の文書を載せさせていただきました。ご確認ください。

1月15日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、しらすと卵のふりかけ、蒸しぎょうざ、ホイコーロー

1月15日の浜っ子のようす

画像1 画像1
落とし物の展示を見る

1月14日の浜っ子のようす

画像1 画像1
雪だるま読書週間のイベント
図書室前のクイズにチャレンジ

1月14日の給食

画像1 画像1
オリンピック世界のメニューです。
ご飯、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、花野菜サラダ、チキンヤッサ、ノンエッグマヨネーズ

チキンヤッサ:西アフリカにあるマリ共和国の料理です。「ヤッサ」は現地の言葉で「玉ねぎのソース」という意味です。西アフリカの国々では鶏肉や魚と一緒によく食べられています。チキンヤッサは、鶏肉と野菜をマスタードで煮込んだ料理で、マスタードの辛味とレモンのさわやかな酸味が楽しめます。

かぜとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で、凧揚げに取り組みました。子どもたちは、お正月のイラストなどを思い思いに描いた凧を完成させました。どうすれば高く安定して飛ぶかを体感しながら学んでいました。

1月13日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、じゃこ天はんぺん、生揚げのカレー煮、しそあえ

1月12日の給食

画像1 画像1
鏡開き献立です。
ご飯、牛乳、いかフライのレモン煮、からしあえ、白玉雑煮

1月13日の浜っ子のようす

画像1 画像1
ターザンロープ遊び

1月12日の浜っ子のようす

画像1 画像1
図書委員の集まり

1月8日の浜っ子のようす

画像1 画像1
池の氷の観察

チャレンジドリル大会

画像1 画像1
 今日、全学年でチャレンジドリル大会が行われました。子どもたちは、今までの勉強の成果を発揮していました。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、2学期の締めくくりとなる終業式でした。子どもたちは、放送での校長先生の話などを一生懸命聞きました。その後は、担任の先生から通知表が渡され、子どもたちは、2学期をしっかり振り返ることができました。

12月23日 大掃除

画像1 画像1
普段なかなか掃除できない、机・椅子やロッカー、下駄箱の掃除をしました。一生懸命汚れを落とせました。

2年 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の各クラスで、おもちゃまつりを行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/23 1〜5年給食最終
3/24 修了式
3/25 春季休業