日進小学校のホームページへようこそ!

10月8日 1西、1東、2西 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生から3年生までの道徳の授業がありました。1年西組では、資料「はしのうえのおおかみ」をつかって、相手に親切にすることのよさについて話し合いました。1年東組では、資料「やめなさいよ」をつかって、自分の考えを伝えるときに大切なことについて話し合いました。2年西組では、資料「黄色いベンチ」をつかって、みんなが使うものを大切にすることについて話し合いました。どの学級も、一生懸命自分の考えを発表できていてよかったです。

10月9日の給食

画像1 画像1
牛乳、クロロールパン、鶏肉のハーブマスタード焼き、ポークビーンズ、きのこのペペロンチーノ風
(献立メッセージ)「ペペロンチーノ」と聞くと、パスタ料理を思い浮かべる人も多いと思います。「ペペロンチーノ」の本当の名前は、「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」といい、「アーリオ」はにんにく、「オリオ」はオリーブ油、「ペペロンチーノ」は唐辛子という意味です。「きのこのペペロンチーノ風」も、にんにく、オリーブ油、唐辛子を使って作りました。にんにくときのこの香りを感じながら食べてください。

10月8日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ソフトカレイフライ、糸きり昆布の煮つけ、薩摩汁
(献立メッセージ)「昆布」からは、おいしい出汁がとれますね。「昆布」には、料理をおいしくしてくれる旨味のもとである「グルタミン酸」がたくさん含まれています。出汁をとるだけでなく、今日の「糸きり昆布の煮つけ」のように、煮物にしても旨味が溶け出しておいしくなります。昆布の旨味を感じるためにも、よく噛んで食べましょう。

10月7日 6年生 修学旅行の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、運動会が終わり、次は修学旅行の準備が始まりました。早速、恐竜や化石の本で調べ学習ができるように準備されていました。

10月7日 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、算数「わり算の式がちがっても、商が同じになるわけを考えよう」の学習をしていました。6÷2=3、60÷20=3、600÷200=3のような場合で考えていました。算数の勉強では、どうしてそうなるのかを考えてみる時間も大事になりますね。

10月7日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、蒸し餃子、八宝菜、中華和え
(献立メッセージ)「八宝菜」には「うずら卵」が入っています。愛知県は全国でも有名なうずら卵の産地で、豊橋市など愛知県で作られたうずら卵が全国で売られています。うずら卵に含まれる栄養素は、にわとりの卵とよく似ていますが、ビタミン、ミネラルなどはにわとりの卵の2倍もあり、栄養満点です。小さくて、かわいい卵に、こんなパワーがあるとは、すごいですね。

10月6日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ミンチカツ、大豆とひじきのピリ辛炒め、きのこ汁
(献立メッセージ)「きのこ汁」には、3種類のきのこが使われています。「えのき茸」「しめじ」「椎茸」ですが、見つけられましたか。秋になると、山にはたくさんの種類のきのこが生えます。秋だけでなく、おいしいきのこがいつでも食べられるよう、育て方が研究されました。日本では約20種類のきのこが作られており、世界で一番種類が多いといわれています。きのこは、お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。よく噛んで食べましょう。

10月4日 運動会 高学年演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の演技名は、日進ソーラン2020」です。紹介アナウンスにあったように、日進ソーランが始まってから20年になりました。今年も、6年生が師匠、5年生が弟子として、心を通わせながら練習をしてきました。今日の演技はこれまでで一番気持ちが込められていてよかったです。
 今日の運動会に際し、子どもたちに温かい拍手、声援をいただきましてありがとうございました。

10月4日 運動会 低学年演技

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の演技名は、「ドラえもん 〜にっこり しんけん だいぼうけん〜」でした。子どもたちの大好きなドラえもんの音楽に合わせて踊りました。とても楽しそうに踊る姿がよかったです。

10月4日 運動会 中学年演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の演技名は、「仲間と☆ともに前へ」でした。元気なかけ声、笑顔いっぱいの踊りがとてもよかったです。中学年の仲間全員で大きく前に進むことができたと思います。

10月4日 運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、多くの方に来校いただき、予定通り運動会を行うことができました。開会式は、校内放送で行いました。6年生が、小学校生活最後の運動会として、気持ちを高めている姿がとても印象的でした。

10月2日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鯖の塩焼き、じゃがいもの煮物、吹き寄せ煮
(献立メッセージ)「吹き寄せ煮」には、栗が入っています。栗は、大きく分けると「中国栗」や「日本栗」などの種類があります。日本で作られている「日本栗」は、ほかの種類に比べて実が大きいです。栗の実には、芽をのばして、大きな栗の木に育つための栄養分がつまっています。おいしい秋の味覚を使った「吹き寄せ煮」を味わってください。

10月1日の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、鶏肉とごぼうの炒め煮、里芋コロッケ、十五夜汁、月見デザート
(献立メッセージ)今日は「十五夜」です。「十五夜」は秋の実りに感謝し、里芋や栗、月見団子などを供える行事です。「十五夜」は里芋やさつま芋などがとれる時であることから、「芋名月」とも呼ばれます。里芋を使った「里芋コロッケ」や、満月に見立てた白玉団子が入った「十五夜汁」で、秋を感じてくださいね。

9月30日 運動会スローガン

画像1 画像1
 「はなれていても 心は密に 笑顔あふれる運動会」が今年の運動会のスローガンです。新館2階の窓に掲示してあります。運動会にお越しの際はぜひご覧ください。

9月30日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、味噌カツ、いんげんの和え物、ねっぺい汁
(献立メッセージ)いんげんは、夏野菜の一つで、今が一番おいしいです。育つのが早いため、一年に3回もとることができ、「三度豆」と呼ばれることもあります。疲れた体を元気にしたり、肌や血管を丈夫にしたりする栄養素がたくさんあります。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

9月30日 高学年 運動会予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の演技は、日進小学校の伝統になっている日進ソーランです。黒色の法被の背中には、一人一文字が書かれています。5年生は橙、6年生はみどりです。

9月30日 中学年 運動会予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年は、腕を見ると学級のカラーが分かります。3東は橙、3西は青、4東は黄、4西は赤になっています。

9月30日 低学年 運動会予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に全校で運動会の予行演習を行いました。運動会当日は密になることを防ぐために児童の座席は設けませんので、今日の予行演習でお互いの演技を見合うようにしました。
 低学年のカラーですが、1東は青、1西は赤、2東はみどり、2西は黄になっていますのでよろしくお願いします。

9月29日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、算数「あまりをどうするか考えよう」の学習をしていました。
 教科書の問題では、「メロン40こを、1箱に6こずつ入れて売ります。何箱できますか?」とあります。計算で、40÷6=6あまり4 となるところまでは順調にできていました。この後、6箱という子どもと7箱という子どもに分かれました。あまりの4をどうするのかみんなで話し合いました。

9月29日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、国語「カタカナを かこう」の学習をしていました。リ、カ、プ、ノ、セ、タを丁寧に書いていました。漢字を分解するように考えてみると、カタカナで構成されていることが多いです。まずは、今習っているカタカナをきちんとマスターすることが大事ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食