日進小学校のホームページへようこそ!

7月29日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、カレーピラフの具、ウィンナー、コンソメスープ
(献立メッセージ)暑い夏においしいのがカレーですね。今日は、カレーピラフです。カレーの香りと味が、食べたい気持ちを湧きあがらせるのは、スパイスをたくさん組み合わせて、良い香りと味の深みを出しているからです。給食のカレールウもターメリック・コリアンダー・クミン・フェネグリーク・ちんぴなどのスパイスが入っています。カレーピラフから良い香りがしませんか?お家で、スパイスを組み合わせて、自分好みのカレールウを作るのも面白いですね。

道路遊びの危険について

先日、地域の方より、道路でスケボー、ボール遊び、なわとび、バドミントン、自転車遊び等をしていて、とても危険だという心配の声をいただきました。
それを受けて、学校では、子どもたちに道路で絶対に遊ばないという話をしました。8月に入ると、午前中短縮日課及び夏休みと、子どもたちが家庭で過ごす時間が長くなります。また、他地域では、道路遊びによる痛ましい事故も起こっています。
ご家庭でも、道路で絶対に遊ばないようお子様にお話しいただきますようご協力お願いいたします。

7月28日 2年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、食育として「めざせ! はし名人」の授業を行っていました。
 箸を正しく持って、使うことができるようになることを目標に授業を進めます。箸で、輪ゴムをつまんだり、机の上に広げたティッシュを2回たたんでみたりすることに挑戦します。また、はし名人カードで箸の動きを確認しました。スポンジや大豆をはさんでみることができるでしょうか。これからも箸を使って、おいしく食事をいただいてほしいと思います。

7月28日 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、算数「大きな数の筆算をしよう」の学習をしていました。
 357×135のような(3桁)×(3桁)、あるいは(2桁)×(3桁)といった横の式を筆算の形式に書き、計算して答えを求める授業です。チャレンジ問題で、(4桁)×(3桁)にも挑戦していました。今日の内容が身につけば、どれだけ桁数が増えても求めることができますね。

7月28日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、ピロティーで鍵盤ハーモニカの練習をしていました。実際に音を出してみると、指の動きと息の入れ方を合わせるのが難しく感じるかもしれません。聴こえてきたのはきれいな音でしたよ。

7月28日 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、社会「米づくりのくふうを知ろう」の学習をしていました。
 昔の手作業による米づくりから現在の機械による米づくりについて、教科書の資料などで調べ学習を行いました。資料を見て気づいたことや分かることをどんどん出していくのが調べ学習の楽しさの一つではないでしょうか。5年生のみなさんが資料に集中していることがよく伝わってきました。

7月28日 1年生さつまいも畑の世話

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、朝の涼しい時にさつまいも畑の草取りをしてくれました。これまで、天気のよくない日が多く、なかなか草取りが進んでいませんでしたが、1年生が頑張ってくれたのでずい分きれいになりました。

7月28日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰆のピリ辛焼き、チンゲンサイのツナ炒め、春雨スープ
(献立メッセージ)暑い夏には、ピリッと辛い料理があると、白いご飯がもっとおいしく感じられます。今日は、鰆をピリ辛焼きにしました。ピリ辛のタレには、にんにく・生姜が入っており、魚の生臭さを感じにくくしてくれます。辛味の素になる豆板醤は、辛味と一緒にタレにおいしさを加えてくれるすごい調味料です。鰆と一緒に白いご飯もしっかり食べて、夏の暑さに負けないようにしましょう。野菜も忘れずに食べてくださいね。

7月28日 油絵「白い道」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階会議室前に油絵「白い道」が展示してあります。この作品は、昭和48年に当時のPTAの方から寄贈されたものです、第54回二科展にも出品された、杉浦正美様の作品です。油絵には、メッセージが添えられていました。

「白い道」
 私たちの限りない希望
  それは紺碧の空であり海である
   この希望をどこまでも通そう
    泣きごとを言わないで
 現実は苦しく過酷で
  不愉快なことは多く
   環境は悪い でも
 人類は永遠に栄えなければならない
  心の中の白い道は
   絶対に希望に向かって  
    貫き通そう

 大変立派な作品です。来校の際にはぜひご覧ください。

7月27日 4年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生しの廊下に、図画工作「ギコギコ・コロコロ たのしいなかま」の学習で制作した作品が展示してありました。木工として、のこぎりで木を切り、きりで穴を開け、金づちでくぎを打ち、色を塗って仕上げました。一人一人のアイデアがよく表れていてよかったです。

7月27日 6年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、学級レクの計画を話し合っていました。風船テニス、すごろく、心理戦、人生ゲームなどの意見が出されました。話し合っているときの子どもたちは、にっこり笑顔がいっぱいでした。

7月27日 6年生今週のメッセージ

画像1 画像1
 6年生の廊下にあるボードに担任の先生たちからのメッセージが書かれています。

 「目が合って 先にあいさつ できるかな」

 お家の人や親せきの方、お客様や先生たちなどと目が合ったら、先にあいさつしてみましょう。あいさつは、する方もされた方も気持ちがよいものです。1学期の仕上げとして、あいさつに磨きをかけていってみてはどうでしょうか。

7月27日 マリーゴールド

画像1 画像1
画像2 画像2
 来客玄関前のマリーゴールドがきれいです。先週までは、だいだい色の花だけでしたが、今では黄色の花も咲き始めました。来校の際には、ぜひご覧ください。

7月27日 5年生では

画像1 画像1
画像2 画像2
 日進小学校では各教室に、消毒チェックリストがあります。1枚目の写真は5年生のものです。机・いす、ドアノブ、スイッチなど、子どもたちが下校した後に学級担任の先生が消毒をしています。

 2枚目の写真は、6年生と同様に学級レクの内容が黒板に書かれていたものです。ジェスチャーゲーム、ハンカチ落とし、だるまさんがころんだなどがありました。コロナ対策のため学校生活に制約がありますが、やれる範囲の中でみんながアイデアを出して楽しむ時間をつくろうとしているようです。

7月27日 2年生ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の育てているミニトマトですが、実が増えてきているだけでなく、粒が大きくなってきています。また、一部の実がだいだい色に変わってきています。週単位で様子を観察してみると、変化の段階がよく分かりますね。

7月27日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ハムカツ、千切り野菜のさっぱり煮、プルコギ
(献立メッセージ)今日はプルコギです。プルコギがどこの国の料理か知っていますか?正解は、お隣の国、韓国の料理です。韓国語で「プル」は火、「コギ」は肉という意味です。火で焼いた肉という意味ですが、日本の焼肉とは少し違い、味付けや料理の仕方がすき焼きに似ています。今日は、豚肉・タケノコ・赤ピーマン・黄ピーマン・玉ねぎを使い、肉だけでなく野菜をたっぷり使っています。甘辛い味付けで食べやすいと思います。味わって食べてください。

7月27日 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、国語「朝ごはんをしっかり食べよう」の学習をしていました。
 
 教科書を読み取り、本文から「どちらの文をほけんだよりにするか考えよう」という活動でした。子どもたちはノートに自分の考えをきちんとまとめ、その結果をみんなの前で堂々と発表することができていました。アイピタ、クルピタの両方ともばっちりできていました。

7月27日 2年生テスト

 2時間目に、2年生がテストをしていました。東組は算数、西組は国語のテストでした。少し蒸し暑い日ですが、最後まで真剣に臨むことができていました。しっかり集中できている姿を見て、さすが2年生と思いました。よく頑張りましたね。

7月22日 マリーゴールド

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月、南学級の子どもが来客玄関前の花壇にマリーゴールドを植えました。今週に入り、つぼみから花が咲く段階に育ってきています。黄色やオレンジ色が大変きれいです。保護者や地域の皆様も、来校の際にぜひご覧ください。

7月22日 数かぞえあそび

画像1 画像1
 校長室前に数かぞえあそびの掲示をしてみました。ビジョントレーニングと書いてあるので何かと思うかもしれません。スポーツ選手がトレーニングの一つとして使っていることがあるそうです。小学生のみなさんは、トレーニングではなく、1から順に数を探してみるゲームと思ってやってみてはいかがでしょうか。低学年から高学年まで楽しめると思いますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食