日進小学校のホームページへようこそ!

2月22日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ソフトカレイフライ、ほうとう、やみつききゅうり
(献立メッセージ)「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。うどんより太くて、平らな麺に似たほうとうと、かぼちゃや肉、季節の野菜を味噌味の汁で煮込んで作ります。家庭で作るときには、大きなお鍋で作り、みんなで食べることが多いそうです。「ほうとう」を食べて体を温めましょう。

知事からのメッセージ〜新型コロナウイルス感染症の中で学校生活を送った皆さんへ〜

 これから卒業や進学等を迎える中、新型コロナウイルス感染症で大変な一年を過ごした子供たちや保護者の皆様に向けて、知事からのねぎらいと感謝の気持ちを込めたメッセージが発出されましたので、「学校からのお知らせ」に掲載しました。

2月19日の給食

画像1 画像1
牛乳、小型ロールパン、碧南焼きそば、ウィンナーと豆のカレー炒め、ナタデココ
(献立メッセージ)「碧南焼きそば」には、味付けに白しょうゆと白だしが使われています。白しょうゆは約200年前に碧南市で生まれたといわれています。全国に白しょうゆを作る会社は10社ほどしかなく、そのうち、3社が碧南市にあります。そして、白しょうゆに料理をおいしくしてくれるだし汁を加えたものが、白だしです。碧南市ならではの味を感じながら食べてください。

2月18日 6年生 体育

画像1 画像1
 6年生が、体育の授業で跳び箱の技の練習をしていました。主に、かかえ込み跳びの練習です。

2月18日 運営委員 あいさつすごろく

画像1 画像1
 今週に入り、運営委員さんの企画で、「あいさつすごろく」を行っています。子どもたちは、「〇人あいさつできたよ」「〇マス進んだよ」と楽しみながらあいさつの輪を広げています。ゴールした子、ゴール間近になってきた子が少しずつ増えてきているようです。

2月18日 6年生 到達度テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室に、算数の到達度テストの練習プリントがありました。内容を見てみると、小学校6年間で習ったことの総復習になっているようです。卒業まであと一か月です。小学校での学習内容が確実に身につけられるように頑張っています。

2月18日 5年生 到達度テスト

画像1 画像1
 5年生が到達度テストに臨んでいました。これまでに類題で勉強を積んできています。みんな勉強の成果を発揮しようと頑張りました。

2月18日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、たこちゃん揚げ、筑前煮、ひじきの炒め煮
(献立メッセージ)筑前煮とは、鶏肉とにんじん、ごぼう、れんこん、こんにゃくなどを甘辛く煮た料理で、筑前地方の郷土料理です。筑前地方とは、今の福岡県のあたりのことです。にんじんやごぼうのように、根っこの部分を食べる野菜がたくさん使われているので、おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維がしっかりとれます。よく噛んで食べましょう。

2月17日の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、ささみフライ、豚肉と大根の煮物、土佐あえ
(献立メッセージ)大根にはたくさんの種類がありますが、大きく分けて「青首大根」と「白首大根」に分けられます。青首大根は土の上に出ている部分が緑色で、辛味が少なく甘味があります。白首大根は、土の中に大根が全部隠れているので、全体が白く、漬物に多く使われています。冬の甘くておいしい大根を味わってください。

2月16日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、海老と野菜の包み蒸し、マーボー豆腐、チンゲンサイのナッツあえ
(献立メッセージ)「チンゲンサイのナッツあえ」には、カシューナッツが使われています。カシューナッツは、カシューという木にできる木の実で、日本よりも雨が多く、とても暑い国で育てられています。血をサラサラにしてくれる、体にいい油がたくさん含まれているので、チンゲンサイと一緒にしっかり食べてほしいです。

2月15日 4年生 算数

画像1 画像1
 4年生が、算数「2つの量の関係を折れ線グラフにかいて調べよう」の学習をしていました。教科書に載っている表をみながら、グラフ用紙に点をとり、線でつなぎます。折れ線グラフは、天気予報で一日の気温の変化を表すときにテレビで見かけます。新聞や資料集にも登場します。日ごろから目にする機会が多いので、見かけたときには、「ここに折れ線グラフがあるよ」と思ってもらえると身近に感じられることでしょう。

2月15日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、社会「昭和(主に戦争)をまとめた新聞をつくろう」の学習をしていました。戦時体制、疎開、広島、長崎、降伏をキーワードにした取組です。これまでにNIEで新聞づくりを体験してきているので、まとめることがとても上手です。

2月15日 1年生 3学期生活アンケート

画像1 画像1
 1年生が、3学期の生活アンケートを行っていました。先生が質問文を読み聞かせ、プリントに答えていきます。大変落ち着いた雰囲気で行うことができ、一年間の成長を感じました。

2月15日 2年生 学年掲示

画像1 画像1
 2年生の学年掲示がお雛様になりました。折り紙でお雛飾りを作りました。全員分が並ぶと大変壮大です。

2月15日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、野菜はんぺん、高野豆腐の五目煮、五色あえ
(献立メッセージ)「高野豆腐の五目煮」には、干し椎茸が入っています。椎茸は、乾かすことで干し椎茸になり、生の椎茸よりも旨味が増えます。また、生のままに比べて、長い間保存できるようになります。高野豆腐が、干し椎茸の旨味をたっぷり吸って、おいしい五目煮ができました。よく味わって食べましょう。

2月12日の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鰆の塩焼き、鶏肉と大豆のうま煮、こんにゃくソテー
(献立メッセージ)みなさんは、「こんにゃく」が何からできているか知っていますか。正解は、芋です。里芋と同じ仲間の芋から作られます。こんにゃく芋は、こんにゃくが作れる大きさに育つまで約3年かかります。こんにゃくを作るためには、長い時間がかかるのですね。よく噛んで味わって食べましょう。

2月12日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、外国語科「会話をレベルアップしよう」の学習をしていました。教科書の挿し絵を見ながら、先生とALTの会話を聞き取っていました。old、newが出てきたときには、内容がよく分かったようで、にっこり笑顔がたくさん見られました。

2月12日 6年生 理科

画像1 画像1
 6年生が、理科「地球環境の問題点と環境を守る取組を考えよう」の学習をしていました。「水」「空気」といった具体的な場面で考えていました。SDGsにつながっていく内容です。子どもたちの目がとても真剣でした。

2月10日の給食

画像1 画像1
牛乳、サンドイッチバンズパン、照り焼きハンバーグ、ポークビーンズ、野菜ソテー
(献立メッセージ)「ポークビーンズ」には、大豆が使われています。大豆は漢字で書くと「大きい豆」と書きます。そら豆や金時豆など、大豆より大きな豆は他にもありますが、どうして「大豆」というのでしょうか。それは、「大きさ」ではなく「大切」という意味が込められているからです。栄養分が多く、豆腐や味噌などいろいろな食べ物を作ることができるので、日本で昔から大切にしてきた食べ物のひとつです。

2月9日 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、国語「意味調べをしよう」の学習をしていました。教室に入った時には、ちょうど「見わたすかぎり」の意味を国語辞典を使って引いているところでした。五十音順が分かっており、語句を素早く引くことができていてよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学年通信

いじめ防止基本方針

行事

給食