碧南市立東中学校のホームページです。学校の様子を伝える学校日記をご覧になりたい方は、こちらのURLを登録ください。

3年生 奉仕作業

 19日(金)、3年生が奉仕作業を行いました。3年間お世話になった校舎に、感謝の気持ちをこめて掃除をしました。2時間かけ、教室や昇降口、体育館、中庭など、様々な場所を磨き上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自由の鐘を鳴らすのは

先日お伝えした「自由の鐘」が卒業生の手により響いています。持ち手のリボンには、各クラスごとのメッセージが書き込まれ、その想いを卒業生が読んでいました。東中の校歌にも登場するこの「自由の鐘」を鳴らし、卒業や感謝の気持ちをさらに高めていってほしいと思います。※鳴らす前後に消毒を実施しております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 卒業に向けて

 3月3日に行われる卒業式に向けて、クラスで話し合いをしています。式後、各教室で行う卒級式のコンセプトや時間の使い方、担任の先生へのプレゼント、教室のレイアウトなど、学級三役を中心に企画をしています。3年生は、これまで自分たちの手で行事を創ってきました。その最後の“創造”となる卒業式。成功に向けて、それぞれがクリエイティブに意見を出しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勤・根・寛

東中学校の昇降口の前に小さな岩が置いてあります。この小さな岩には、「勤勉、根気、寛容」と刻まれています。この岩の隣には、「自由の鐘」があります。自由の鐘は「キンコンカン」と鳴り、東中生の「勤勉な姿」「根気強さ」「寛容な心」を表しているのだと思います。
卒業の時期が近づくと、この自由の鐘を3年生が鳴らします。鐘の音を聞きながら、来たる3月3日を迎えたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 卒業集会

12日(金)、卒業集会を行いました。卒業実行委員である「礼」「創」「楽」の3つの部会から、各々の意気込みや活動報告、今後の予定について発表がありました。卒業までの登校回数はあと11回。201人で過ごせる1分1秒を大切にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 卒業お祝い給食

9日(火)、卒業お祝い特別メニューの給食が出ました。カレーと焼きそばの2大人気メニューとともに、ケーキも付いています。校章マークがついたメンチカツに、生徒たちは「すごい」と歓声を上げていました。3年生が給食を食べられるのも、残りあと12回。大切に美味しくいただきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

階段飾りができました

画像1 画像1
 パソコンボランティア部の活動の一環として、旧館1階から2階への階段に飾りが貼られました。部員のみんなで絵を考えて選び、絵の具で色を塗りました。「学校が明るくなるといい」という思いからの活動です。
 生徒の思いが形になり、たしかに明るくなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 生徒議会
2/23 天皇誕生日
2/26 卒業式予行演習   卒業生を送る会

校長からのたより

学校だより

学年通信

生徒指導だより

校長からのお知らせ

ほけんだより

給食献立