鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

校内の掲示

7月16日(木)
 ブックちゃんまつりの紫陽花がたくさん咲きました。鷲っ子が本を200ページ以上の読んだ成果です。おすすめの本の紹介や昨年度お世話になった山本悦子先生の新作の本の紹介がしてあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検で校長室へ

7月10日(金)
 1年1組の鷲っ子が校長室へ来てくれました。手作りカメラをもって、カシャカシャと撮影しながらの見学です。校長室の写真を見て「この人、知ってる」と教えてくれました。最後に大きな声で「ありがとうございました」と礼儀正しくあいさつもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除ボランティア

 7月9日(木)はお客様を迎えるにあたり、お掃除ボランティアの子どもたちが5年生の廊下やげた箱などを掃除しました。39名のボランティアが集まり、朝から一生懸命に活動することができました。学校やクラスのために進んで活動する児童が多く、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月全校朝会

7月8日(水)
 今月の全校朝会も放送で行いました。各教室でテレビを見ながらの姿勢を正して聞きました。鷲っ子の頑張りを紹介しました。また、熱中症ならないことや交通事故に合わないことを話しました。三輪先生からは7月の生活目標「はきものをそろえよう」について話がありました。
 梅雨の時期で雨も多いです。また、これから暑い日も続きます。梅雨にも暑さにも負けない鷲っ子で頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・返事名人になれたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月は、あいさつ・返事名人になろうの目標で取り組んできました。今週は学級委員・計画委員にくわえ、20人以上のあいさつボランティアがあいさつ運動を行いました。朝からとても元気なあいさつが聞こえてきます。
 児童の振り返りからは、「前より自分からあいさつをする人が増えました。クラスが明るく、温かくなりました。」や「ふだん自分みたいに、声が小さい子もできるだけ大きな声であいさつできていた。」など前向きなものが多くありました。また、「今のあいさつに満足をせず、これからもレベルアップをしたい。」というように更に立派なあいさつをしたい意欲をもっている児童もたくさんいました。更に成長し、あいさつ・返事の達人に成長できるようにこれからもがんばります。

授業の様子

6月29日(月)
 「校長先生、トマトとれたよ」「大きいでしょ」と嬉しそうに声をかけてくれたのは、2年生の鷲っ子です。体験したり、収穫したり、絵をかいたり、見たり...。鷲っ子は一生懸命に授業を行っています。やはり活動をともなう授業は大切だと実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区花壇の定植2

6月27日(土)
 鷲塚、荒子、神有の3つの地区花壇の定植の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区花壇の定植

6月27日(土)
 PTA実行委員さんと協力して、鷲塚、神有、荒子の3つの地区花壇の定植を行いました。今年度はコロナウイルスの関係でFBCの審査はありません。しかし、担当の斎藤先生が「大切に育てていきたいです」と話されました。子どもの図案からつくる花壇です。綺麗に咲かせたいです。
 PTA地区委員の方々、先生方ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動〜5年生〜

6月26日(金)
 5年生の計画委員と学級委員の鷲っ子が朝の登校時に昇降口前であいさつ運動をしています。鷲塚小学校のОМJのあいさつにR(礼)を加え、OMJRのあいさつを頑張っています。活躍する5年生の鷲っ子のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1

678組より 赤じそばたけに行ったよ

 67組の児童が、赤じそばたけに行きました。

 うめにしそを入れるときに、一まいずつになっている赤じそは見ましたが、どのように生えているのかは、だれも知りませんでした。

 じぜん学しゅうでは、一まいのはが、じめんから一まいずつ生えていると思っている子もいました。

 そこで、へきなんとくさんの赤じそを、もっと身近なやさいにしてもらいたいとねがい、校外学しゅうを計画しました。

 当日、赤じそばたけに行き、はの生え方や草たけをじっくり見て、りょう手を広げて、大きさをたしかめることができました。

 がっくには、ほかの多くのはたけにも、赤じそがそだてられています。

 べつのばしょでも、見つけられるとよいですね。

 帰りに、しょうこう公園で、あそびました。

 さわやかな天気で、気もちよく、校外学しゅうに行けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

6月23日(火)
 今年度はじめてのクラブがありました。一輪車、サッカー、ソフトバレー、バスケ・・・。たくさんのクラブが活動しました。暑い中でしたが、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめましての会〜1、6年生〜

6月23日(火)
 1年生と6年生のペアではじめましての会を行いました。名刺(自己紹介カード)を交換し、ペア写真を撮りました。最後に6年生の作成した学校の生活を紹介したDVDをプレゼントしました。頼りになるお兄さん、お姉さんです。また一緒に遊びたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

678組より 絵の具をつかったよ

 図工で、こんねんどはじめて、絵の具をつかいました。

 パレット、ふで、水入れ、ふきんのおき場所、つかい方のかくにんをしました。

 その後、画用紙にえがかれた服に色をつけました。

 ふでのむきを合わせて、ひとふでずつていねいに色をつけることができました。

 こまかいところは、こふでにもちかえました。

 かたづけも、きまりをまもって、行うことができました。

 次回、しあげをして、かんせいさせるよていです。教室にかざるのが、楽しみです☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

678組より ヤドカリとイソギンチャクのじゅぎょう

 へきなんかいひん水ぞくかんの方による、ヤドカリとイソギンチャクのじゅぎょうがありました。

 4年生のじどうが、こうりゅうがっきゅうに入り、さんかしました。

 国語の「ヤドカリとイソギンチャク」のがくしゅうとかんれんづけて、話をしてもらいました。

 ヤドカリが貝に入るところ、出るところ、イソギンチャクを貝につけるところのきちょうなどうがを見せてもらいました。

 最後には、ヤドカリをじっさいにさわることができました。

 「足がかたい!毛が生えているから、ちくちくする!」と目をかがやかせていました。

 へきなんかいひん水ぞくかんの方、きちょうな体けんをさせていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館学習〜2年生〜

6月19日(金)
 昨日、今日で2年生が水族館学習に出かけました。前校長の中根先生に教えてもらいながら、いろいろな魚やかめ、かになど水の中で生活する生き物を観察しました。ビオトープでは、いととんぼや蝶を見つけました。「わー、エイが小さい魚を食べた」「あっ、トンボがいたよ」ととても楽しそうでした。
 みんなでルールを守り、たくさんのことを学べた水族館学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

678組より 水ぞくかん学しゅう

 2年生が、へきなんかいひん水ぞくかんに行きました。

 水ぞくかんの方の話を聞いたあと、見学をしました。

 大きな水そうの中で、たくさんの魚がおよいでいることにおどろいていました。

 ナマコとヒトデをさわる体けんもしました。

「ナマコは、やわらかい。」「ヒトデは、かたい。」とかんしょくをたしかめていました。

 その後、ビオトープに行きました。

 魚をさがしましたが、今日は見つけることができませんでした。

 きかいがあれば、ぜひ、かぞくでたずねてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ヤドカリとイソギンチャク」〜4年生〜

6月18日(木)
 今年も4年生の各クラスに碧南海浜水族館の生田さんをお招きし、「ヤドカリとイソギンチャク」の授業をしていただきました。国語の授業で学習したヤドカリとイソギンチャクを実際に見ることができました。興味津々で覗き込んみスケッチをしたり、恐る恐る触ったりして、とても貴重な体験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いも掘り〜6年生〜

6月18日(木)
 6年生が1時間目の授業前にいもを掘りました。小ぶりですが、たくさんのいもを収穫することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい体験農園に行きました

6月16日(火)の5・6時間目にふれあい体験農園に行きました。
細かいところまで稲をしっかりと観察することができました。
この後、どのように成長していくでしょうか?
学校にもバケツ稲があるので成長を見守ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学習

体育の授業では、臨海体育館から借りた「ヴォーテックスフットボール」で投げる練習をしています。メジャーリーガーの大谷翔平選手も練習に取り入れていると言われているものです。きれいな軌道で投げるとピューっと音が鳴ります。音が鳴るように一生懸命練習しました。
 理科の授業では、雲の観察を4日間行いました。どのクラスも給食の準備を手早く行い、給食から掃除までの時間を利用して観察することができました。教室では、雲が西から東に流れることを学習しました。映像を見て、さらに理解を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 40分授業,掃除なし
7/20 外国人保護者懇談会(〜22日)

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応