鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

ブックちゃんまつり読み聞かせ

1月31日(金)
ブックちゃんまつりの企画の一つで、図書委員による読み聞かせがありました。緊張する中、しっかり読み聞かせができました。インフルエンザが流行し学級閉鎖の関係で、来週に行うクラスもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

1月30日(木)
今年の冬は、例年になく暖かい日が多くなっています。鷲塚小学校では、インフルエンザB型が流行っています。そんな中、今日も登校している鷲っ子は、元気にあいさつをして、頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

キャッチ社会見学

1月29日(水)
地元のケーブルテレビKATCHへ見学に行きました。番組の作り方や放送の仕方を教えてもらいました。アナウンサー体験は、みんな緊張しながらも頑張りました。とてもためになる体験や見学でした。インフルエンザが流行する中で、参加できなかった子供たちもいますが、またぜひ行きたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初め展

1月27日(月)
本日より今週末まで校内書初め展を行っています。ぜひお越しください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学説明会

1月24日(金)
令和2年度入学の説明会を行いました。平日の昼間でありましたが、多くのお父さん、お母さんに参加していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。職員一同、保護者の皆様と協力し指導・支援にあたっていきます。
今日の会の準備、片付けをしてくれた6年生の子、助かりました。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第三回 鷲っ子集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(火)に鷲っ子集会を行いました。「先生ビンゴ」や「進化ゲーム」を行い、笑顔あふれる楽しい集会になりました。最後に全校で歌って踊った「ぼくら今日も生きている」は、全校が一つになったような迫力で、とても盛り上がりました。

にんじん“へきなん美人”の授業

1月23日(木)
今日は、“へきなん美人”の日だそうです。5人の講師の先生に教えてもらいながら、3年生がへきなん美人を使ったゼリーやジュース、和え物を作りました。へきなん美人の栽培方法をビデオでみました。ゼリーもジュースもすごくおいしかったです。カラムーチョとの合えものは、簡単に作れるし、お家でも作れそうでした。講師の先生方、お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲っ子集会

1月21日(火)
5時間目に計画委員さんが計画・準備した鷲っ子集会を行いまいした。先生ビンゴや進化じゃんけんを行い、そして「僕ら今日も生きている」をみんなで踊り歌いました。とても盛り上がり楽しい会になりました。計画委員のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(土)

箏の授業

1月16日(木)
講師の先生をお招きし、5年生が箏の学習をしました。「さくら」を二人一組で練習し、少しの練習でも随分上手に弾くことができるようになりました。「弾けた!」とにこにこする子どももいて、とても楽しい授業でした。講師の先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景

1月15日(水)
委員会でアルミ缶回収を行ったり、あいさつ運動を行ったりしています。ありがとうございます。運動場でサッカーやドッジボール、大繩、縄跳びなどで遊ぶ子もたくさんいます。元気いっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジー鉢植えづくり

1月14日(火)
1年生の子が卒業式と入学式に飾るパンジーの鉢植えづくりを行いました。園芸委員会が準備した黄色、赤色、白色、紫色、ピンク色のパンジーを一人3つ選んで植えました。お世話になった6年生のために一生懸命に植えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防出初式

1月12日(日)
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつスタッフ活動開始

1月9日(木)
3学期のあいさつスタッフを6年担当が募集しました。なんと70名ほどが集まりました。素晴らしいです。元気なあいさつができる鷲っ子がすごく増えています。こうしたボランティアや委員会の活動や教室での活動のおかげで、ますますあいさつのできる学校になります。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者侵入の避難訓練

1月8日(水)
碧南警察署の2名の方を講師にお招きし、不審者侵入から身を守る避難訓練を行いました。安全を確保し、安心できる場所まで避難する訓練です。犯人役の警察官の方を先生たちで児童から遠ざけ、確保するようにしました。鷲っ子にも先生方にも何かあってはいけません。訓練することで児童にも先生にも危機管理意識が高まったと思います。
警察官の方からは登下校で不審者にあった場合の対応についても話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月7日(火)
2020年、新しい年の始まりです。学校では、3学期のスタートです。鷲っ子の顔を久しぶりに見ると私も頑張ろうという気持ちが湧いてきます。短い3学期、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。三輪先生からは「3つのC」チャンス、チャレンジ、チェンジの話がありました。
鷲っ子みんなで、よい年を作っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式,始業式 一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応