鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

2学期終業式

12月23日(月)
2学期の終業式で、鷲っ子のがんばっている姿について話しました。授業や行事、あいさつです。交通安全の先生からは、左右の確認をしてから横断すること、生徒指導主事の先生からは、冬休みの生活についての話がありました。
2学期を晴れやかな気分で終われたのは、保護者の方や地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。冬休みも有意義に過ごし、1月7日(火)に元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ冬休み

12月20日(金)
冬休みまであと少しになりました。大掃除をやったり、学年レクを行ったりしていました。最後のテストをやっているクラスや学年集会を行っている学年もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館出前教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(水)、藤井達吉美術館の先生方に来てもらい、鑑賞の授業を1時間行いました。いろいろな作品の描かれたカードを使って、作品のいいところを発表し合う、マッチングゲームをしました。みんな笑顔で楽しく活動できました。

園芸委員有志の活動

12月19日(木)
春花壇を作るために、たくさんのパンジーの苗を育てています。お世話になっている方々へお配りをします。今日は公民館と児童クラブへ届けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年クリスマス会

12月19日(木)
6年生が自分たちで出し物をしたり、歌ったりして楽しい時間を過ごしました。温かい雰囲気の中で、みんなで盛り上げて会をつくることができていて、さすが6年生だと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館出前講座〜2年生〜

12月18日(水)
藤井達吉現代美術館から2年生の学級に2名の講師の先生をお招きしました。マッチングゲームをしながら、絵の鑑賞をする勉強です。1年生でも11月に行いましたが、発言する内容のレベルがさすが2年生だと思いました。どの学級も積極的に発言し、マッチングゲームを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の読み聞かせ

12月18日(水)
2学期最後の読み聞かせでした。いつも鷲っ子が楽しみにしています。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(土)
 今日は、碧南ライオンズクラブ主催の「親子ふれあいコンサート」が、文化会館で行われました。
 4.5.6年合わせて41人で、「世界に一つだけの花」「ヤングマン」 の2曲を演奏しました。素敵な音楽に、会場のみなさんも一緒に盛り上がりました。

 

スクールガードさんへ感謝を

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(木)
 いつも、1年生に付き添い、安全に下校できるようにお手伝いしてくださっているスクールガードさんに、感謝の気持ちを込めて、お米をプレゼントしました。

米作り感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(木)
 5年生は、5月29日の田植え体験、10月4日の稲刈り体験をしました。そして、収穫したお米を300キロもいただきました。今日は、貴重な体験をさせてくださった、池田さん、JAの方、市役所の方をお迎えして、感謝の会を行いました。感謝の言葉を伝えるとともに、お礼の手紙をお渡ししました。3名の方から、「感謝の気持ちをもっていただきますをしてください」「体験したことを忘れないで」「碧南の農業の発展のために、地元のものを食べるようにしてほしい」など、お話をいただきました。本当にありがとうございました。

いっぽ教室スピーチ

12月13日(金)
 日本語初期指導を行ういっぽ教室に5人の鷲っ子が通っています。はじめはあまり話ができなかった子も、今日のスピーチはしっかり日本語が話せました。「大切な人のこと」「頑張りたいこと」「家族のこと」「学校のこと」など丁寧にスピーチできました。
最後に担任の先生やいっぽ教室の先生方と記念写真を撮りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室


12月12日(木)
 6年生の各クラスに講師の先生をお迎えして租税教室を開催しました。税金の流れを分かりやすく説明していただいた後、「マリンとヤマト」のビデオで税金のない社会を見ました。税金の大切さを実感しました。最後に1億円のレプリカに触れて、より興味がわきました。
講師の先生方、6年生の子どものために授業をおこなっていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしの森クラブの方へ感謝を

12月11日(水)
 今年の読み聞かせも残すところあと2回となりました。いつも鷲っ子が楽しみにしている朝の読み聞かせへの感謝の気持ちを込めて、5年生が田植えや稲刈りをしたお米をプレゼントしました。美味しく食べてもらえればうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

競書会

12月10日(火)
4年生をスタートに学年ごとに競書会が始まりました。4年生は「友と学ぶ」5年生は「春の足音」6年生は「世界平和」です。真剣に一筆一筆を入れて集中して書いていました。地区と学校へ作品を提出します。満足いく字が書けたかな。
明日以降に1年から3年生も実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の掲示物

12月10日(火)
校内の様子をみてみると、各クラスの廊下にはいろいろな掲示物があります。やはり子どもの作品が一番いいです。一生懸命に作ったり描いたりしたことがよく分かります。5年生のホールには靴の絵が掲示してあり、そこには靴によせる詩が書いてありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(木)にマラソン大会を行いました。先週から行っている校内駆け足訓練では、毎日何週も運動場のトラックを走り、体を鍛えてきました。当日はその成果を発揮し、一人一人が目標に向かって一生懸命走りきりました。

マラソン大会

12月5日(木)
よく晴れ、空気が冷たいマラソン日和となりました。どの学年も一生懸命にゴールを目指し走る姿は立派でした。男子のレースでは女子が、女子のレースでは男子が、大きな声で「頑張れ!」「その調子」「ラスト」と応援していました。保護者の皆様がたくさん応援してくださり、感謝します。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月23日(土)に鷲っ子発表会を行いました。2年生は「いじわる大王と2年生」を演じました。一人一人が役になりきり、歌もせりふも力いっぱい元気な声で、これまでで一番の演技を披露することができました。

12月全校朝会

12月3日(火)
今日の全校朝会では、鷲っ子発表会の頑張りやFBCで東海テレビ賞(県6位)、学校給食の表彰(全国で11校)を受けたことを話しました。またたくさんの表彰をしました。鷲っ子の頑張りが認められてうれしく思います。
三輪先生からは、生活を見直すキーワードとして お・や・じ「おおきな声自分からあいさつ」「やすみ時間は次の授業の準備」「じかんを守って行動」の話や自分も周りの人も大切にしようという人権の話がありました。
 鷲っ子のみなさん、しっかり話が聞けましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式,始業式 一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応