鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

スクールガードさん、ありがとうございました

7月19日(金)
 1学期の間、1年生の下校に付き添っていただき、ありがとうございました。家の近くまで送っていただけるので、子供達も安心できたと思います。お休みのスクールガードさんがみえると、私がこちらへ回りますと、自主的にフォローしていただきとても助かりました。これからも無理のないようにできる範囲でお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月19日(金)
 1学期の終業式を行いました。夏休みに向け「命の大切さ」についての話とお願いをしました。表彰では、優良歯牙児童73名を全校で称えました。また、8月3日(土)の「元気ッスへきなん」パレードに参加する「一輪車クラブ・おどり隊」8月4日(日)の碧南市幼小中学校音楽会に出場する「金管クラブ」のメンバーを全校で激励しました。最後に園芸委員会から、FBC花壇デザインコンクール受賞者表彰と、苗の紹介がありました。
夏休みも鷲っ子がいろいろな場所で活躍してほしいと思います。充実した夏休みにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団

7月17日(水)
 交通少年団の子供達がパトカーに乗って校区をパトロールして、交通安全を呼びかけました。「こんにちは、私たちは鷲塚小学校交通少年団です。・・・地域のみなさん、交通安全にご協力ください。」少し緊張したと思いますが、立派にやれたと誉めていただきました。頑張りましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員による苗の贈呈

7月17日(水)
 清掃の時間を利用して、園芸委員の皆さんが、公民館と児童クラブに花の苗を届けました。園芸委員は花壇のデザインの募集や選考を行いました。普段は、種をまき、植え替え、肥料や水やり、草とりなど行い、大切に育てています。
苗を届けて、喜んでもらえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り〜6年生レクリエーション〜

7月17日(水)
 1、2時間目に6年生が夏祭りを開催しました。グループごとに射的、魚釣り、さいころ、宝探し、一円玉、ボウリング、かえる、ボールすくいなどの出店を開いていました。前の日に男の子が「校長先生のマネー計10個」と書かれたチケットを持ってきてくれたので、私も邪魔にならないように参加しました。楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の読み聞かせ

7月17日(水)
 1学期最後の読み聞かせがありました。子供達はとても楽しみにしています。笛をふき、音響として参加する子どもがいて、楽しい雰囲気で聞いていました。鷲小おはなしの森クラブのボランティアの皆さん、興味をひく絵本を選んだり、読み方を工夫したりして、子供達が興味を引くようにしてくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだかの学校(特別水泳教室)

7月16日(火)
 めだかの学校(特別水泳教室)が始まりました。25m、13m泳ぐことを目標に行います。8グループに分かれて、それぞれのグループを2,3人の先生で支援しました。少しでも泳げるようになるといいですね。
今日は、少し寒い中でしたがよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配水所見学〜4年生〜

7月5日(金)
 2時間目に配水所見学に行きました。水道の歴史や水の流れなどについて教えていただきました。その後、立入禁止になっている場所の見学です。大きな水道管やポンプ、24時間体制で効率よく水を送るコンピュータで制御された施設、電気室などを見学しました。 最後に「あいちの水」までいただきました。
 いろいろ教えていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の苗植えのお手伝い

7月5日(金)
 今週は2、3年生の男子が中村先生のお手伝いを自主的にやってくれました。今日、業間の長い放課にボランティアを呼びかけたら、100人ぐらいの鷲っ子が集まってくれました。花の苗植えです。サルビア、マリーゴールド、千日草などを校内の花壇に植えていました。器用に苗をポットから取り出し、花壇に植えます。自分から進んでお手伝いができる鷲っ子は素晴らしいですね。中村先生もすごく嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も勉強しています

7月4日(木)
 鷲っ子の皆さんが分かりやすく興味をもって学習できるように、先生たちもいつも勉強しています。今日は、碧南市教員研修指導員をお招きし、道徳と算数の授業を見ていただきました。先生も皆さんが頑張って学習できるように、一生懸命に授業を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

7月3日(水)
 水の入った筒を圧縮する実験では、「おー」「あっ下がった」と言いながら楽しそうに行っていました。算数の授業ではうなずきながら先生の話を聞いたり、発言の場面ではほぼ全員が挙手したりしていました。外国語活動の授業は、担任の先生を含めて3人の先生でやっており、大きな声で「I want to go to 〜」とにこやかにやっていました。
2年生の教室には、七夕飾りの短冊に「一輪車にのれますように」「お母さんが・・・」と願いが書かれています。1年生の教室の外には、朝顔がいっぱい咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月全校朝会

7月2日(火)
 全校朝会の始まる前に、表彰を受ける子どもが、「表彰を受けるのはじめてだから緊張する」と話していました。しっかり大きな声で返事をし、立派に表彰を受けましたよ。計画委員の子ども達が、エコキャップ運動について、劇、歌&ダンスで上手にPRしてくれました。たくさん集まるといいですね。指導部の先生からは、安全な生活をするための方法について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のあそびあれこれ

6月30日(日)
地区の青少年育成推進委員の方々が中心になり、町内会長さん、保護司さん、民生委員さん、おやじの会の方、PTAの方、子ども会の方、地区の有志の方、そして東中学校のボランティアの生徒の皆さん、たくさんの方々の協力で盛大に地区行事が開催されました。400名以上の参加者があり、鷲塚地区の力を感じることができました。参加した鷲っ子の皆さん、楽しかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式,始業式 一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応