鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

地区花壇定植

6月29日(土)
 PTA実行委員の皆さんと有志の子供達と鷲塚、荒子、神有の3箇所の地区花壇に苗を植えました。子どもから募集し、選ばれたデザインに従ってサルビア、マリーゴールド、千日草を植えました。ありがとうございました。
 9月に立派な花壇になるいように、これからもお手入れや水やりがあります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6月28日(金)
 授業の様子を一日一回は見に行くようにしています。どのクラスも良い雰囲気で授業を受けています。一生懸命に自分の考えを伝えようとする子、意見を言う友達の方をからだごと向けて真剣な目つきで聞く子、友達の意見に「つけたしで・・・」と話し合いに参加する子。いっぱい学んでいっぱい遊んで、どんどん成長してください。
 確認テストもやっていました。できたかなぁ??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かめさん運動スタート

6月24日(月)
 生活委員会によりかめさん運動が今週1週間行われます。廊下や階段の正しい歩行の習慣をつけるためです。生活委員さんの呼びかけやそれぞれが振り返りをします。スローガン「ゆっくり歩こうかめさん運動」のもと、安全に気をつけて学校生活を送っています。
 「かめさん運動」、とてもいいネーミングですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二回 鷲っ子集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(木)に、鷲っ子集会がありました。給食に関するクイズに答えたり、給食ができるまでの話を聞いたりしました。また、元気っ子委員会による「元気に過ごすひみつ」という劇を見て、朝ごはんを食べることの大切さを感じることができました。
2年生より

水族館学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)、19日(水)に水族館学習を行いました。水族館では、それぞれ気に入った生き物を見つけて、熱心に観察をしました。ビオトープでは、生き物を捕まえて観察をし、また、係の方から生き物についてのおもしろいお話をたくさん聞くことができました。

鷲っ子集会(食育)

6月20日(木)
 今日は、愛知県教育委員会の先生方をお招きして、食育に関することをいろいろ行いました。その中で5時間目に元気っ子委員会(給食委員会&保健委員会)の企画・運営による鷲っ子集会を開催しました。クイズあり、動画あり、劇ありでとても楽しく勉強になるものになりました。
 元気っ子委員会のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白しょうゆの学習〜6の2〜

6月19日(水)
 地域の講師の先生をお招きし、白しょうゆの授業を行いました。白しょうゆとしょうゆの違いや白しょうゆの原料、製造方法を学習しました。白しょうゆで作ったおでん(だいこん)を食べた子どもの感想で「だいこんの味がして素材を生かしている」と話しました。すばらしい感想ですね。
 白しょうゆで作ったトマトのおでんも食べてみたかったな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館学習〜2年生〜

6月19日(水)
 昨日、今日で2年生が水族館学習に出かけました。トヨタ自動車衣浦工場様のビオトープでめだかやヤゴ、タニシ、えびなどを捕まえました。「あーいた!」「捕まえたぞ!」大いに楽しみながら、生きものの学習ができました。
 もしかしたら、一番楽しんでいたのは担任の先生かも・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

6月18日(火)
 朝、校内を見渡すと、運動場や人工芝ではたくさんの子どもが遊んでいます。ビオトープでは、2年生がプチトマトの手入れをしています。「赤くなってきたよ」「31個できているよ」と教えてくれます。いっぱいお世話をし、たくさん収穫できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの学校から帰ってきました

6月17日(月)
 おかえりなさい。2泊3日のみどりの学校も終わり、本日午後2時30分に帰ってきました。自然の中で貴重な体験はできましたか。仲間と最高の思い出はできましたか。自分の役割を果たし、人の役に立ちましたか。
 解散式での実行委員のことば、「いつも友達がそばにいてくれた」「親に思い出だけでなく感謝の気持ちも伝えたい」はとても立派でした。
 素晴らしいみどりの学校になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな素敵な思い出ができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。




5大栄養素の授業〜6の3〜

6月17日(月)
 給食の時間の終わりに、栄養教諭による5大栄養素の授業がありました。6年3組での授業でした。さすが6年生、さすが3組です。あいさつの姿勢や声の大きさ、手の上げ方、聞く態度、質問の内容、どれをとっても素晴らしかったです。
 バランスのとれた食事をしっかり食べ、ますます立派な鷲っ子になれますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外教育センターで今の時期だけ見られるモリアオガエルのたまごです。







退所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二泊三日楽しく過ごせました。
センター皆様ありがとうございました。







3日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外教育センター最後のお食事
いただきまーす!







川遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目に雨でできなかった川遊びができました。
冷たーい!気持ちいー!








掃除の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
感謝の気持ちを込めてきれいに掃除をします。
もちろん、無言清掃!





3日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日、いただきまーす!





朝の健康観察

画像1 画像1
みんなさん、元気ですか〜?

はい!元気でーす!

3日目朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日、元気にスタートしました!





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式,始業式 一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応