鷲塚小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

スクールガードさんと桜の木の前で

2月27日(木)
スクールガードさんと下校できるのもあと少しになりました。いつもお世話になっているスクールガードさんと「はい、チーズ」、写真撮影をしました。1年生の子ども達も、心もからだもずいぶん大きくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河津桜

2月26日(水)
 体育館前の河津桜が8,9分咲になりました。例年より少し早く満開になりそうです。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管クラブ ひまわり慰問

画像1 画像1 画像2 画像2
iPhoneから送信

卒業式練習初日

2月21日(金)
卒業式の練習が始まりました。主任の昌平先生から「節目」の話がありました。立つ練習、礼の練習、立派な姿で練習をしていました。3月19日の卒業式まで、あと18日になりました。体調を崩さず、立派に小学校生活の最後を過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

2月14日(金)
国語や算数、道徳、音楽と担任の先生の授業を見ていただきました。お子さんは頑張って授業を受けていたでしょうか。インフルエンザの関係で延期して、参観できなくなった保護者の方もみえると思います。申し訳ありませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

2月10日(月)
3年生が消防署の見学に行きました。風速25mの台風体験、震度7の地震体験、消防署の内部や消防車の見学をしました。今日をきっかけに、消防士にあこがれた子供もいたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援即売会

2月8日(土)
新川中学校にて特別支援の即売会がありました。10時のスタート時にはたくさんのお客さんが並びました。鷲塚小学校の子供たちも「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と元気な声を出し頑張りました。お手伝いいただいた保護者の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保育園・幼稚園の年長さん学校見学

2月7日(金)
昨日、今日と荒子保育園、鷲塚保育園、中央幼稚園などから来年度1年生に入学する子どもたちが学校見学にきました。校内をぐるっと回りました。4月が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のある日の黒板

ある朝の6年生教室の黒板です。担任のクラスへの情熱と愛情が表れています。

画像1 画像1

鷲塚城跡記念碑除幕式

2月5日(水)
尾城公園内に、高橋様(中山町)から寄贈の鷲塚城跡記念碑の除幕式に参加しました。鷲塚地区の誇りであり、後世に残すものとして価値あるものであると感じました。元教員の林口先生から城主・水野忠重の説明もあり、とても興味がわきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1の3と6の3で凧あげ

2月4日(火)
ペア学級で凧あげをやりました。6年生の子が1年生の面倒をみながら、楽しそうにやっていました。木に凧が引っ掛かり大変!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月全校朝会

2月4日(火)
本日の全校朝会は、テレビ放送で行いました。体育館には表彰を受ける7名の鷲っ子と数名の先生だけでした。インフルエンザの人数はずいぶん減ってきましたが、まだまだ安心できません。手洗い、うがい、マスクの使用、こまめな水分補給を行い、予防に努めましょう。三輪先生からは、健康に過ごすポイントについて話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックちゃんまつり読み聞かせ

1月31日(金)
ブックちゃんまつりの企画の一つで、図書委員による読み聞かせがありました。緊張する中、しっかり読み聞かせができました。インフルエンザが流行し学級閉鎖の関係で、来週に行うクラスもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

1月30日(木)
今年の冬は、例年になく暖かい日が多くなっています。鷲塚小学校では、インフルエンザB型が流行っています。そんな中、今日も登校している鷲っ子は、元気にあいさつをして、頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

キャッチ社会見学

1月29日(水)
地元のケーブルテレビKATCHへ見学に行きました。番組の作り方や放送の仕方を教えてもらいました。アナウンサー体験は、みんな緊張しながらも頑張りました。とてもためになる体験や見学でした。インフルエンザが流行する中で、参加できなかった子供たちもいますが、またぜひ行きたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初め展

1月27日(月)
本日より今週末まで校内書初め展を行っています。ぜひお越しください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学説明会

1月24日(金)
令和2年度入学の説明会を行いました。平日の昼間でありましたが、多くのお父さん、お母さんに参加していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。職員一同、保護者の皆様と協力し指導・支援にあたっていきます。
今日の会の準備、片付けをしてくれた6年生の子、助かりました。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第三回 鷲っ子集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(火)に鷲っ子集会を行いました。「先生ビンゴ」や「進化ゲーム」を行い、笑顔あふれる楽しい集会になりました。最後に全校で歌って踊った「ぼくら今日も生きている」は、全校が一つになったような迫力で、とても盛り上がりました。

にんじん“へきなん美人”の授業

1月23日(木)
今日は、“へきなん美人”の日だそうです。5人の講師の先生に教えてもらいながら、3年生がへきなん美人を使ったゼリーやジュース、和え物を作りました。へきなん美人の栽培方法をビデオでみました。ゼリーもジュースもすごくおいしかったです。カラムーチョとの合えものは、簡単に作れるし、お家でも作れそうでした。講師の先生方、お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲っ子集会

1月21日(火)
5時間目に計画委員さんが計画・準備した鷲っ子集会を行いまいした。先生ビンゴや進化じゃんけんを行い、そして「僕ら今日も生きている」をみんなで踊り歌いました。とても盛り上がり楽しい会になりました。計画委員のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式,始業式 一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

緊急時の対応