日進小学校のホームページへようこそ!

11月12日 学芸会下見(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から下見が始まります。初日は低学年の1年生と2年生の下見でした。低学年らしく、元気に大きな動作で力いっぱい演技することができれば、及第点ですよ。

11月12日の給食

画像1 画像1
ごはん、エビシューマイ、チャプチェ、バンバンジー、バンバンジードレッシング
(献立メッセージ)バンバンジーは中華料理です。バンバンジーは焼いた鶏肉を棒でたたいて柔らかくしたことから、中国語の料理名は棒という字を使います。四川料理を起源に持つとても辛い料理ですが、日本に伝わるときに日本向けに今日のような味付けに変わったようです。バンバンジーのタレがしっかり濃い味なので、野菜もおいしく食べられます。野菜も残さず食べてくれると嬉しいです。

11月11日 学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ衣装を着けて、照明も本格的に当てながらの練習が始まりました。ステージの上の空間をうまく使って、大きく演技しましょう。

11月11日の給食

画像1 画像1
ごはん、子持ちシシャモの天ぷら、つくねと千切り野菜のさっぱり煮、やみつききゅうり
(献立メッセージ)子持ちシシャモの天ぷらは骨まで食べられるので、骨や歯を強くするカルシウムがしっかり摂れます。カルシウムは骨や歯を強くするだけではなく、体がスムーズに動くようにスイッチを押す働きをしたり、血管の壁を丈夫にしたりと、体にとってとても大切な役割をします。カルシウムをしっかり摂るために、子持ちシシャモの天ぷらを残さず食べましょう。

11月9日 市内造形展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化会館で市内造形展が行われています。各学校から力作が出品されていました。

11月8日 道徳授業(5西)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳では「責任ある行動とは?」ということを考えてみました。自分のやりたいことを優先したいけど、周りの人の迷惑になったり周りに危険を及ぼすようなことがあったりするとき、あなただったらどういう行動をとるでしょうか。

11月8日の給食

画像1 画像1
ごはん、サバの銀紙焼き、筑前煮、五色和え
(献立メッセージ)五色和えは五つの色の食べ物を使った和え物です。皆さんは五つの色が分かりますか。ハムの桃色、キャベツの黄緑色、ほうれん草の緑色、もやしの白色、ニンジンのだいだい色の五色です。材料の色どりが良いと食べたいと思うきっもちが強くなり、より料理がおいしく感じられます。料理の色どりを楽しんでください。

11月6日の給食

画像1 画像1
ごはん、鶏肉と大豆の甘辛煮、野菜のカリカリ梅和え、八杯汁
(献立メッセージ)今日は八杯汁が出されます。八杯汁は法事やお祝いの時によく食べられた料理です。とてもおいしくて八杯もお替りしてしまうことから、この名前が付きました。今日はジャガイモ、ニンジン、ゴボウ、ねぎ、豆腐、こんにゃく、焼き麩を使って作りました。たくさんの具を使うことでおいしい出汁が出て、汁がもっとおいしくなります。味わって食べてみてください。

11月6日 学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館や新館ホワイトホールを使っての練習が本格的になってきました。セリフは大体もう覚えていますが、立ち位置や動作をどのようにしていくかが今のところの課題です。

11月5日 新聞作り(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生に続いて今日は5年生は新聞作りのノウハウを学びました。見出しを工夫すると、ぐっと目を引く記事に仕上がります。5年生の新聞のできあがりが楽しみです。

11月5日の給食

画像1 画像1
ご飯、厚焼き卵、味噌煮、骨太サラダ、ゴマドレッシング
(献立メッセージ)味噌煮は愛知県の郷土料理です。昔からその季節に穫れる材料を使って作っていたので、家庭によって材料が違います。また、地域によって砂糖を使わないで作るところもあり、愛知県の中でも味付けは様々です。自分の家で味噌煮を食べることがありますか。自分の家の味付けはどんな味でしょうか。クラスのみんなで話し合ってみるのもいいですね。

11月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、サケミンチカツ、ブロッコリーのおかか和え、すまし汁
(献立メッセージ)ブロッコリーのおいしい季節となりました。ブロッコリーは病気になりにくくするビタミンCを多く含んでいます。また、ガンという怖い病気になりにくくする栄養素も含んでいるため、とても注目を浴びている野菜です。ブロッコリーの持つ栄養素を無駄なく体に取り込むためには、ブロッコリーを蒸し茹でにするとよいそうです。ぜひお家でやってみてください。

10月31日の給食

画像1 画像1
サンドイッチバンズ、ハンバーグのトマトソースかけ、カボチャと豆のサラダ、ハロウィンスープ、ノンエッグマヨネーズ
(献立メッセージ)今日はハロウィンです。ハロウィンはもともとは収穫を祝い、悪い霊を追い出す行事でした。現在はカボチャの中身をくりぬいて飾ったり、子どもたちがお菓子をもらいに近所を回ったりしています。今日はカボチャを使ったサラダと、カボチャをくりぬいて作った飾りのかまぼこが入ったスープを出します。

10月30日 豆腐作り(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は豆腐作りに教室が開かれました。午前中2時間ずつ4年生の2クラスで、豆腐を手作りしました。大豆をミキサーに掛けて、すりつぶすことから始めました。豆腐の汁を搾った後の残りが「おから」になることも、実際に目の前で見て知りました。豆腐もおからもおいしかったです。

10月30日の給食

画像1 画像1
ご飯、肉丼、キャベツのたくあん和え、大学芋
(献立メッセージ)今日の大学芋には、味付けにみりんが使われています。みりんは碧南市の特産物で、市内にはみりん屋さんがたくさんあります。みりんの甘さは砂糖より控えめですが、料理の味わいを深めてくれて日本料理には欠かせない調味料です。

10月29日の給食

画像1 画像1
ご飯、ししゃもの姿焼き、小田巻煮、落花生の煮豆
(献立メッセージ)落花生は碧南市でたくさん作られています。9月から10月には、市内のスーパーに碧南産の落花生が並びます。今日は落花生とこんにゃく、にんじん、レンコン、昆布を甘辛く煮付けました。落花生を煮豆にして食べるのは、碧南ならではの食べ方です。残さず食べましょう。

10月28日 東西対抗アルミ缶集め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から東西対抗のアルミ缶集めが始まりました。子どもたちも登校のときにアルミ缶を持参してきますが、お家の方のご協力もお願いしたいです。午前中、学校の正門を開け放しておきます。車で正門から入り、来賓玄関前に設置したアルミ缶回収袋に缶を入れていってください。どうぞよろしくお願いいたします。

10月28日の給食

画像1 画像1
ご飯、麻婆豆腐、青菜の炒め物、みかん
(献立メッセージ)ミカンはビタミンCという風邪を引きにくくする栄養素をたくさん含んでいます。ミカンには、それだけではなく疲れを取ったり血液の流れをよくして利するパワーもあります。最近ではガンになりにくくする働きもあることが分かってきました。甘酸っぱい味を楽しんでください。

10月25日の給食

画像1 画像1
ご飯、サバの味噌煮、関東煮、さっぱりサラダ
(献立メッセージ)サバにはマサバ、ゴマサバ、太平洋サバと3種類あります。日本の周りで獲れるのはマサバとゴマサバです。今日のサバの味噌煮のサバは、マサバとゴマサバを合体した新しいサバを使っています。秋から冬が旬のおいしいサバを、味わってください。

10月25日 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から5年生が校外学習に出かけてきました。あいにくのお天気でちょっと残念でしたが、それぞれの見学先で、しっかり学習をしてくることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

学年通信