日進小学校のホームページへようこそ!

7月3日 アナフィラキシーショック対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食物アレルギーによるアナフィラキシーショックが起きたと想定した対応訓練を行いました。先生たちが落ち着いて記録を取りながら対応したり、周りの子どもたちが騒いだりせず、階段などではの隅によったりすることができました。

7月3日 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で粘土細工をしました。いろいろと作りたいものを想像し、立体的に創り上げることは楽しいです。

7月3日の給食

画像1 画像1
ご飯、サバの銀紙焼き、親子煮、根菜サラダ
(献立メッセージ)根菜サラダにはゴボウ、にんじん、レンコンの3種類の根菜を使っています。根菜とは野菜の根や茎を食べるもののことで、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維をたくさん含んでいます。良く噛んで食べましょう。

7月2日 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に不審者が入ってきたことを想定した避難訓練が行われました。今日も静かに放送を聞き、速やかに体育館に避難することができ大変立派でした。非常事態ということだったので、体育館の中での並び方がいつもの全校朝会とは違いましたが、それでも一言も話すことなく、きちんと整列できたことはすばらしかったです。お話を聞く態度も抜群でした。

7月2日の給食

画像1 画像1
ご飯、白ごまつくね、ピリ辛鍋、大根サラダ、ノンエッグマヨネーズ
(献立メッセージ)白ごまつくねを食べると、プチプチとした歯ごたえがあるのが分かりますか。このプチプチの正体はゴマです。ゴマにはたくさんの栄養素が入っていて、とても体に良い食べ物です。しかし、ゴマは固い皮で包まれているので、良く噛まないと栄養素を体の中に取り込むことができません。しっかり噛んで食べましょう。

7月1日 外国語活動「おすすめの文房具セットを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年西組で、外国語活動の授業研究を行いました。今日の課題は「おすすめの文房具セットを作ろう」です。身近な文房具の名前をずいぶんたくさん覚えていましたね。自分のお道具箱の中身をそろえる学習活動を通して、文房具屋さんに行って挨拶からはじめ、自分の買いたい物を伝えることができるようになりました。受け取ったときには「ありがとう」「またね」まで言うこともできました。

7月1日の給食

画像1 画像1
ご飯、ゴーヤチャンプルー、コーンと枝豆の塩昆布揚げ、春雨スープ
(献立メッセージ)ゴーヤチャンプルーは沖縄県の郷土料理です。チャンプルーとは沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味です。給食ではゴーヤ、豚肉、豆腐、卵、にんじん、もやしを使って作りました。ゴーヤは夏野菜の王様といわれる程ビタミンの多い野菜です。少し苦いですが、その苦みが暑い夏でも気分をすっきりさせてくれ、おいしくご飯を食べることができるようにしてくれます。まずは一口挑戦してみましょう。

6月28日 インタビューをしてメモを取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語に「インタビューをしてメモを取ろう」という学習があります。今日は教頭先生にインタビューをしてみました。「教頭先生は学校の子どもたちの名前を何人くらい知っていますか」という問いの答えで「100人くらいかな」と聞いて、ちょっとビックリしていました。

6月28日の給食

画像1 画像1
ご飯、碧南丼、カラフルピーマン炒め、メロン
(献立メッセージ)今日は1年に1回の「メロンの日」です。メロンにはいろいろな種類がありますが、今日出たのは「アムスメロン」です。アムスメロンは緑色の実の甘いメロンで、皮にひび割れのような編目模様があります。この網目模様はどうやってできるのかみなさん知っていますか。メロンは大きくなるとき外側の皮が裂けてしまい、そのひび割れを治そうとメロンがかさぶたを作ります。そのかさぶたが、あの網目模様になるのです。今日のメロンは愛知県産です。編目を観察しながら味わってください。

6月27日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童集会がありました。今月の歌「虫歯建設株式会社」は、みんなノリノリの振り付けで楽しく歌えました。美化エコ委員会からは「サツマイモクイズ」とアルミ缶回収のお知らせがあり、放送委員会は劇とクイズ形式で「みんなで知ろう先生のこと」という企画で楽しませてくれました。

6月27日の給食

画像1 画像1
ご飯、ししゃもの姿焼き、生揚げのカレー煮、キャベツのアーモンド和え
(献立メッセージ)ししゃもの姿焼きは骨ごと食べられるので、骨を強くするカルシウムがしっかり摂れます。みなさんは体が大きくなる成長期にあります。骨も大きくなるので、骨を作るカルシウムがたくさん必要です。ししゃもを食べて、骨を強くしましょう。

6月26日 盲人ガイドヘルプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が盲人ガイドヘルプの体験学習を行いました。アイマスクをしてみると周りが全く分からず、不安が広がります。ガイドをするときどんなことを注意したら良いか、やってみて分かったことがたくさんありました。

6月26日の給食

画像1 画像1
ご飯、エビと野菜の包み蒸し、麻婆ナス、野菜の中華和え
(献立メッセージ)ナスがおいしい季節になりました。ナスはインドで生まれ、1300年前に中国から日本に渡ってきました。90%以上が水で、体を冷やす働きがあります。暑い夏に食べると、ほてった体を冷やしてくれます。夏にぴったりの野菜なのでしっかり食べて元気に夏を乗り切りましょう。

6月25日 全員集合1回目

画像1 画像1
今年初の全員集合ができました。欠席が1人だけの日が10日間もあったのに、なかなか全員集合ができず残念に思っていましたが、ようやく学校に来れる人全てが揃うことができました。

6月25日 道徳の授業(5東)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「命」について考える授業でした。病気で生きたくても生きられなかった小学生の子の詩を読んで、みんな「命」についてや、「精一杯生きること」について、しっかり考えることができました。

6月25日の給食

画像1 画像1
ご飯、照り焼きハンバーグ、鶏肉とこんにゃくのうま煮、骨太サラダ、青じそドレッシング
(献立メッセージ)骨太サラダは小松菜をたくさん使っています。小松菜は野菜の中でもカルシウムの量がトップクラスです。味に癖がなく、今日のようなサラダにしてもおいしく食べられます。今日は青じそドレッシングで味付けするので、暑い夏でもさっぱりと食べられます。

6月24日 英語でインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、英語でインタビューをしたり、そのインタビューに答えたりする学習をしました。自分の名前、できるスポーツ、好きなもの(動物・食べ物・色)、行ってみたい国や県を、チームになって聞いたり答えたりしました。なかなか上手に答えていましたよ。

6月24日の給食

画像1 画像1
ご飯、韓国風のり巻きの具、サワラの塩焼き、トック、手巻きのり
(献立メッセージ)トックは韓国料理で、お餅のことです。そのお餅を使ったスープを作りました。日本料理のお雑煮と似ています。トックのスープは、たっぷりの野菜と一緒に煮て中華出汁で味付けした優しい味になっています。トックのもちもちとした歯ごたえと野菜の優しい味が味わえます。残さず食べましょう。

6月21日の給食

画像1 画像1
ご飯、コーンシュウマイ、ホイコーロー、もずくと卵の中華スープ、乾燥小魚
(献立メッセージ)今日はもずくを使ったスープを出します。もずくは細長くてこりこりした食感の海藻です。酢で和えることが多いですが、今日はスープにしてみました。火を通してもこりこりとした食感は変わりません。また、もずくからおいしい出汁が出て、スープがよりいっそうおいしくなります。もずくのこりこりとした食べ応えを楽しんでください。

6月20日の給食

画像1 画像1
ご飯、碧南かき揚げ、お魚ふりかけ、冬瓜と鶏肉団子の味わい汁
(献立メッセージ)碧南かき揚げは、碧南市で穫れる食べ物を全部詰め込んだかき揚げです。タマネギ、にんじん、赤シソ、しらす干し、小麦粉が入っています。このかき揚げを食べれば碧南市で穫れる食べ物を覚えることができます。味わって食べながら、碧南産の食材を覚えてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

学年通信