日進小学校のホームページへようこそ!

12月6日 駆け足訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の終わりから駆け足訓練が始まっています。今年から「校内マラソン大会」が2学期に変わりました。それに従ってにこにこタイムの駆け足訓練も11月からスタートしました。

12月6日 校内書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いものでもう年末になってきました。今日は大みそかから新年に区民館などに飾ってもらったり、校内書初め展で掲示したりする作品を作る「書初め大会」でした。みんな真剣に落ちついて書くことができました。6年生は「世界平和」という字を書きました。全世界の人の願いです。

12月6日の給食

画像1 画像1
ごはん、鶏肉のみそ焼き、ちゃんこ煮、茎わかめの炒め煮
(献立メッセージ)茎わかめはその名の通り、わかめの茎の部分です。茎わかめには食物繊維が多く、おなかの調子を整えたり、便をちょうどよい硬さに整えたりしてくれます。茎わかめのコリコリとした歯ごたえを楽しんでください。

12月5日 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年の人権週間に合わせて、児童会が全校に人権に関する標語を募集しています。今年も各学年の代表作が決まり、今日の人権集会で発表されました。みんなが楽しく幸せに暮らしていけるように、思いやりの心をもってお互いの人権を大切にしていきましょう。

12月5日の給食

画像1 画像1
ごはん、キャベツ入りメンチカツ、土佐和え、沢煮椀
(献立メッセージ)土佐和えとは鰹節を使った和え物のことです。昔は高知県のことを土佐と呼んでいました。土佐では鰹がよく獲れいたので、鰹節を使った料理に土佐とつけるようになりました。鰹節はイノシン酸という旨味成分をたくさん含んでいるので、料理に使うことでほかの食べ物の味を引き立て、一層おいしくしてくれます。

12月4日の給食

画像1 画像1
ごはん、サンマのみぞれ煮、ジャガイモのうま煮、さっぱりサラダ
(献立メッセージ)今日はさっぱりサラダにゴボウが入っています。ゴボウを野菜として食べてきたのは世界中で日本だけです。しかし、最近ではゴボウの味や香り、シャキシャキとした歯ごたえから、フランス料理やイタリア料理でも使われるようになってきました。ゴボウには食物繊維がたくさん含まれており、おなかの調子を整えたり血液がドロドロになるのを防いでくれたりします。ゴボウの味や香りを楽しんでください。

12月3日 ジャガイモ堀り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に種芋を植えたジャガイモが、新しくて大きなジャガイモをたくさんつけました。農協の方と地区の農家の皆さんのご協力で、全員がジャガイモ堀を体験することができました。お土産に、重いくらいのたくさんのジャガイモをいただきました。どんなおかずになって食卓に現れるか楽しみですね。

12月3日の給食

画像1 画像1
ソフト麺、大豆入りミートソース、花野菜サラダ、チュロス、胡麻ドレッシング
(献立メッセージ)今が旬のブロッコリーとカリフラワーを使った花野菜サラダの登場です。野菜はどの部分を食べるかで仲間分けすることができます。ブロッコリーやカリフラワーはつぼみを食べる野菜なので花野菜の仲間です。花が咲く前のつぼみには栄養がギュッと詰まっています。花野菜を食べて、寒さに負けない体を作りましょう。

12月2日 赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週朝のあいさつ運動とともに行った「赤い羽根募金」の活動で集まったお金を、碧南市の社会福祉協議会の方に渡しました。碧南の福祉のために使っていただけると嬉しいです。

12月2日の給食

画像1 画像1
ごはん、エビとジャガイモの揚げ煮、関東煮、シソ和え
(献立メッセージ)寒い日が続くと、温かい食べ物で体も心もぽかぽかにしたいですね。大阪などに関西地方では、おでんのことを関東煮と呼びます。しかし、東京などの関東地方のおでんと関西地方のおでんは少し味付けが違っています。関東はしょうゆを多く使ってやや塩辛いのに対して、関西はしょうゆが少なく少し甘めです。おでんの食べ比べをしてみるのも楽しそうですね。

12月1日 日進公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日進公民館まつりが開かれ、金管クラブの演奏と、6年有志14名による日進ソーランを披露しました。6年生でソーランを踊るのは、これが最後になるかと思います。思いを込めて踊りました。金管クラブの演奏は、12月14日にも文化会館で「ふれあいコンサート」がおこなわれます。その時にも見に来ていただけると嬉しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

学年通信