日進小学校のホームページへようこそ!

12月5日 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年の人権週間に合わせて、児童会が全校に人権に関する標語を募集しています。今年も各学年の代表作が決まり、今日の人権集会で発表されました。みんなが楽しく幸せに暮らしていけるように、思いやりの心をもってお互いの人権を大切にしていきましょう。

12月5日の給食

画像1 画像1
ごはん、キャベツ入りメンチカツ、土佐和え、沢煮椀
(献立メッセージ)土佐和えとは鰹節を使った和え物のことです。昔は高知県のことを土佐と呼んでいました。土佐では鰹がよく獲れいたので、鰹節を使った料理に土佐とつけるようになりました。鰹節はイノシン酸という旨味成分をたくさん含んでいるので、料理に使うことでほかの食べ物の味を引き立て、一層おいしくしてくれます。

12月4日の給食

画像1 画像1
ごはん、サンマのみぞれ煮、ジャガイモのうま煮、さっぱりサラダ
(献立メッセージ)今日はさっぱりサラダにゴボウが入っています。ゴボウを野菜として食べてきたのは世界中で日本だけです。しかし、最近ではゴボウの味や香り、シャキシャキとした歯ごたえから、フランス料理やイタリア料理でも使われるようになってきました。ゴボウには食物繊維がたくさん含まれており、おなかの調子を整えたり血液がドロドロになるのを防いでくれたりします。ゴボウの味や香りを楽しんでください。

12月3日 ジャガイモ堀り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に種芋を植えたジャガイモが、新しくて大きなジャガイモをたくさんつけました。農協の方と地区の農家の皆さんのご協力で、全員がジャガイモ堀を体験することができました。お土産に、重いくらいのたくさんのジャガイモをいただきました。どんなおかずになって食卓に現れるか楽しみですね。

12月3日の給食

画像1 画像1
ソフト麺、大豆入りミートソース、花野菜サラダ、チュロス、胡麻ドレッシング
(献立メッセージ)今が旬のブロッコリーとカリフラワーを使った花野菜サラダの登場です。野菜はどの部分を食べるかで仲間分けすることができます。ブロッコリーやカリフラワーはつぼみを食べる野菜なので花野菜の仲間です。花が咲く前のつぼみには栄養がギュッと詰まっています。花野菜を食べて、寒さに負けない体を作りましょう。

12月2日 赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週朝のあいさつ運動とともに行った「赤い羽根募金」の活動で集まったお金を、碧南市の社会福祉協議会の方に渡しました。碧南の福祉のために使っていただけると嬉しいです。

12月2日の給食

画像1 画像1
ごはん、エビとジャガイモの揚げ煮、関東煮、シソ和え
(献立メッセージ)寒い日が続くと、温かい食べ物で体も心もぽかぽかにしたいですね。大阪などに関西地方では、おでんのことを関東煮と呼びます。しかし、東京などの関東地方のおでんと関西地方のおでんは少し味付けが違っています。関東はしょうゆを多く使ってやや塩辛いのに対して、関西はしょうゆが少なく少し甘めです。おでんの食べ比べをしてみるのも楽しそうですね。

12月1日 日進公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日進公民館まつりが開かれ、金管クラブの演奏と、6年有志14名による日進ソーランを披露しました。6年生でソーランを踊るのは、これが最後になるかと思います。思いを込めて踊りました。金管クラブの演奏は、12月14日にも文化会館で「ふれあいコンサート」がおこなわれます。その時にも見に来ていただけると嬉しいです。

11月30日 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏に比べると回収量が少なかったですが、6年生の児童とPTAのみなさんの協力のもと、4資源回収が行われました。ありがとうございました。

12月29日 生命の誕生(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業で、私たち人間がお母さんのおなかの中で大きくなっていく様子を学習しました。ちょうど東組のさき先生のおなかに赤ちゃんがいることから、さき先生に実際の様子を聞いたりエコーで赤ちゃんの画像を見せてもらったりしました。実際に10kgのバッグをおなかに抱えると、しゃがむことができませんでした。自分たちもこうやって長い時間お母さんのおなかの中で大事に育ててもらったから、無事に生まれ出ることができたのだということが分かりました。

11月29日の給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン、いかの洋風揚げ、イタリア風サンドの具、ファイバースープ
(献立メッセージ)ファイバースープは、切り干し大根、木くらげ、にんじんと食物繊維を多く含む食べ物がたくさん入ったスープです。食物繊維は、お腹の中を掃除して、きれいにする働きがあります。食物繊維が足りなくなると、お腹の中に余分なものが、たまってしまい、そこから毒素が出て病気の原因になってしまいます。食物繊維は、今日のスープに入っているきのこや野菜に多く含まれます。スープを残さず食べて、お腹の中をきれいにしましょう。

11月28日 赤い羽根募金とあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おとといから児童会主催の「赤い羽根募金」と「朝のあいさつ運動」が行われています。元気のよいあいさつの声と同時に、たくさんのボランティアの児童が落ち掃きも手伝ってくれました。

11月28日の給食

画像1 画像1
ごはん、炒り豆腐、たこちゃん焼き、キャベツとベーコンのごま酢炒め
(献立メッセージ)炒り豆腐には豆腐をたくさん使っています。豆腐は今ではいつでも食べられるものですが、江戸時代には赤飯のように特別な日にしか食べられない贅沢品だったそうです。江戸時代の将軍から、豆腐を作ることを禁じる命令が出ていたほどです。豆腐は体を作るのに必要なたんぱく質を多く含み、その上低カロリーなところがいいところです。また、不足しがちなカルシウムも多く含み、皆さんに食べてほしい食品の一つです。昔は贅沢品だった豆腐が今ではいつでも食べられます。味わって食べてみてください。

11月27日 土人形見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年行っている土人形の高山さんの工房を、今年も3年生が訪ねて見学してきました。大きいものから小さいものまでいろいろな種類があり、型に材料の土をしっかり込めて作る工程を教えてもらいました。

11月27日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、豆カレー、ささみチーズサンドフライ、りっちゃんのサラダ
(献立メッセージ)今日のおかずは毎年登場している「りっちゃんのサラダ」です。りっちゃんのサラダは、1年生の国語「サラダで元気」に登場するサラダで、教科書と同じ材料をそろえて作っています。りっちゃんが作ったサラダはこんな味だったのかなと想像しながら、レシピを考えました。今年もおいしく出来上がりました。りっちゃんが作ったサラダの味を味わってください。

11月26日 出汁の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が出汁の出前授業を行いました。出汁のもとには鰹節、昆布、煮干し、シイタケ、貝柱など、いろいろあります。昆布だけだと何か物足りないけれど、鰹節と一緒にした合わせ出汁にすると、旨味が感じられます。和食の根本となる出汁が味を決める大切なものであることがよく分かりました。

11月26日の給食

画像1 画像1
ごはん、ちくわのマヨネーズ焼き、野沢菜ふりかけ、豚汁
(献立メッセージ)野沢菜ふりかけは長野県で多く作られている野沢菜づけを使ったふりかけです。野沢菜づけに使われている野沢菜は、江戸時代に京都からお坊さんが持ち帰ったカブが始まりといわれています。京都から持ち帰ったカブを植えたところ、なぜかカブができず、茎と葉のみが大きくなり、野沢菜になったといわれています。野沢菜は小松菜ともホウレン草とも違う風味があります。どんな味なのか違いを確かめて味わって食べてほしいです。

11月23日 学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは打って変わって暖かいいいお天気となった今日、令和元年度の学芸会が行われました。どの学年も今までの練習の成果をいかんなく発揮することができたと思います。たくさんの方に観に来ていただき、子供たちも満足できたのではないでしょうか。保護者のみなさま、地区のみなさま、ありがとうございました。

11月22日 学芸会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日が学芸会です。おうちの方や地域の方に、今まで練習してきた集大成を見ていただきましょう。体育館の中はもとより、体育館回りもきれいにし、いすやじゅうたんを用意しました。明日は日進小学校の児童の力いっぱいの演技を、ぜひご覧になりに学校へお越しください。

11月22日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、煮かけうどんの汁、豚肉と野菜の炒め物、サツマイモのから揚げ
(献立メッセージ)今日は愛知の秋を味わう学校給食の日です。また、11月24日の「和食の日」も意識し、和食をおいしく味わえる献立になっています。煮かけうどんの汁は旬の食材を使い、昆布と鰹節でいつもより丁寧に出汁を取っており、野菜と出汁のおいしさが味わえます。豚肉と野菜の炒め物は、愛知県産の豚肉と青梗菜を使っています。味付けには碧南市で作られている白だしを使います。愛知の秋と和食のおいしさを味わってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 児童委員会 卒業式練習開始
3/5 全校朝会
3/6 PTA読み聞かせ感謝の会

学校だより

学年通信